2014年11月30日のブックマーク (9件)

  • 『寄生獣』見てきた。オマエに監督をされて残念、という気分 - 超時空超巨大小学6年生

    『寄生獣』観てきた。 『寄生獣』予告編2 - YouTube 開始早々、「地球上の誰かがふと思ったーーー」というあの最初のモノローグを、田宮良子(深津絵里)が言うところから俺は不安だったんですよ。予告観たときから分かっていたけど。 「寄生獣」って漫画は、最初のあのモノローグで寄生生物が出現したところを描いていることろでよく誤解が生まれる。 連載漫画だし、岩明先生が描いているうちに最初にあったテーマは多分、変質していったのだと思っていた。 地球とか、生物全体とか、環境とか、所謂‘エコ’みたいな言葉で表されるような、人間と自然の対立から、「我々は何故生きているのか」という実存を問うテーマに変わっていったのだと。 それは「考える寄生生物」田宮良子=田村玲子が自問のすえに「この種をい殺せ」から人間の行動を理解するまでに至ったことに重ね合わさる。 だから、いくら原作通りといえ「地球上の誰かがふと思

    『寄生獣』見てきた。オマエに監督をされて残念、という気分 - 超時空超巨大小学6年生
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    細部ばっかり。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    そうか、あべの筋は向かいがいちばん変わったかもね。Q's mallなんかすがたかたちもなかったころ。
  • 山際澄夫 on Twitter: "東京新聞の〈首相はネトウヨ〉に次いで、朝日新聞も〈市民やメディアの批判を受け入れない姿勢はネトウヨと言われる人々に共通している〉と大学教授の口を借りて安倍首相批判。だが、首相がネトウヨで何が悪いのか。市民やマスメディアこそ、安易なレッテル貼りで国民の声を封殺しているのではないか。"

    東京新聞の〈首相はネトウヨ〉に次いで、朝日新聞も〈市民やメディアの批判を受け入れない姿勢はネトウヨと言われる人々に共通している〉と大学教授の口を借りて安倍首相批判。だが、首相がネトウヨで何が悪いのか。市民やマスメディアこそ、安易なレッテル貼りで国民の声を封殺しているのではないか。

    山際澄夫 on Twitter: "東京新聞の〈首相はネトウヨ〉に次いで、朝日新聞も〈市民やメディアの批判を受け入れない姿勢はネトウヨと言われる人々に共通している〉と大学教授の口を借りて安倍首相批判。だが、首相がネトウヨで何が悪いのか。市民やマスメディアこそ、安易なレッテル貼りで国民の声を封殺しているのではないか。"
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    「首相がネトウヨで何が悪いのか。」w
  • 無気力を肯定して生きていくには理解者と適職がないと難しい

    僕の周りには軽い広告収入程度しかないニートだったり、ほぼ家から出ないプログラマだったり…意識が低い系な人が多い。 意識が低いくせに生きてる人の多くは、「意識高く生きようと思ったけど、病んでしまったから生き方を変えるべく意識を下げた」という。 かくいう僕もカテゴリーするなら「意識が低い系」に入ると思うのだが、小野ほりでぃさんが意識低い系に攻撃を仕掛けてきた。 まるで搾取!?”無気力肯定ビジネス”が怖すぎると話題に 自分の賛同しない主張を述べたら「搾取」とは…なんと視野が狭い! 違法労働・無賃労働を強いてるわけでもない。 若新雄純さんが提唱する「ゆるい就職」や与沢翼らの情報商材のようにより金のかかるサービスに誘導してるわけでもない。 自分が興味ないモノを罵る上で便利として「搾取」と煽るのは実にけしからんことだよ。 無気力も大変なわけで…無気力を肯定するのは意外に難しい。 まず、「意識が高い人・

    無気力を肯定して生きていくには理解者と適職がないと難しい
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    意識高い系の社会と、意識低い系の社会はどちらが生きやすいですか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    写真を撮りたい気持ちはわかるけど、つぎつぎと撮影禁止にされるようではマナーを徹底しないとね。
  • 危険な客などものともしない! 元暴力団だらけのタクシー会社 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 関西方面に、元暴力団員を雇用するタクシー会社が存在するという 無茶な指示やタクシー強盗にも対応できて、客からは頼りになるとの声も 元ヤクザだけに縄張り意識は強いと、別のタクシー会社乗務員は話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    危険な客などものともしない! 元暴力団だらけのタクシー会社 - ライブドアニュース
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    ワロタ。「親分の運転手をしてたら、『そこUターンや』とか『赤(信号)でも突っ走れ』とか無茶な指示にも、事故を起こすことなく、瞬時に対応できる」 誰得?
  • 文化資本 - はてな村定点観測所

    2014-11-30 文化 la distinction (卓越化) 『ディスタンクシオン』は、ブルデューの主著の1つです。藤原書店から邦訳が出版されています。ブルデュー理論やディスタンクシオンの概念は、近年になって日でも積極的に紹介され、社会学や哲学の方面を中心に大きな影響を与えています。 文化とディスタンクシオン -卓越化- これは君のことを話しているのだ。 この注意は読者に向けられていると同時に、社会学者にもまた向けられている。逆説的なことであるが、文化のさまざまなゲームは、そこに巻き込まれた人々が互いに相手を客観化しようとして行うあらゆる部分的な客観化行為のおかげで、かえってそれら自体は客観化されることから免れるという仕組みになっている。 だから学者たちは、自分自身の真実をつかむことをあきらめるのでないかぎり社交家たちの真実をつかむことができないのだし、逆もまたしかりなの

    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    ブルデューのディスタンクシオンを語っているのだが、長すぎて。
  • 不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。

    ジャポニカ学習帳についてのツイートがなんかたくさんRTされててここ数日通知欄が大混乱してますこんばんは。 ジャポニカ学習帳の件で思うのは、虫が好きな人も嫌いな人もいて当たり前なんだけど、私が気になるのは「好きな人もいるだろうけど自分が不快だと思うものを声をあげることで無くすことができる」という経験はわたしはしたくないし子供らにもさせたくないということ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 11月 27 TLに流れてきた、ジャポニカ学習帳の表紙から虫の写真が消えたという記事が、ツイートの発端でした。 元記事は違うメディア発だった気がするのですがYahoo!に転載されてる記事を見つけました。 Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews) 結果的には一年以上前の別の記事 虫嫌いのママ

    不快なものを排除する、ということ。 - スズコ、考える。
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    不快という感情をもとに排除の正当化・正義化ができる社会への危惧。個人の不快感が即正義になっていいのか。
  • 不倫、タイムスリップ、入れ替わり……「ありえない」非現実ドラマが増えた5つの理由

    夏クールでは、不倫の『昼顔』『同窓生』、タイムスリップの『信長のシェフ』。秋クールでもタイムスリップの『信長協奏曲』『素敵な選TAXI』、入れ替わりの『さよなら私』、30歳処女が大学生とCEOに言い寄られる『きょうは会社休みます。』。この半年間、「普通の人が非現実な状況に直面する」ドラマが急増している。 非現実な設定のドラマは、内容の自由度が増す反面、「リアリティがない」「ありえない」と批判されることも多く、諸刃の剣。今なぜテレビ局はこのようなドラマを作り、視聴者たちはそれを好んで見ているのか? 今回はその理由を挙げていく。 心のどこかで「毎日がつまらない」 現代の世を生きる人々は、べ物、趣味、オシャレ、女子会……それなりに楽しく安定した日々を生きている。しかしその一方で、不況や事件などの暗い話題や、将来への不安にも事欠かない。そのため、「楽しくないわけじゃないけど、どこかつまらない」「

    不倫、タイムスリップ、入れ替わり……「ありえない」非現実ドラマが増えた5つの理由
    ueshin
    ueshin 2014/11/30
    あ、ファンタジーというくくりね。説明がすべての時代に通じることをいっているのだが、ドラマはもう思考実験でいいという肥えた目をもったのかもね。