2017年1月4日のブックマーク (7件)

  • 日本に行ったら殴られるんでしょ?中国人は怯えている 中国人の訪日旅行、ここだけの本音 | JBpress (ジェイビープレス)

    記事(2017年1月4日公開)は特別無料公開中です。プレミアム会員にご登録いただくとJBpressのほぼすべての過去記事をお読みいただけます。ぜひご登録ください。】 「信じられないかもしれませんが、中国人は日に行ったら日人に殴られると気で信じてるんですよ」 数年前、筆者が観光庁関係者に中国人の訪日旅行状況について取材を行った際、担当者はおもむろにこう切り出しました。 日は「危険地帯」? 日人が路上でいきなり中国人に殴りかかるなんてことは、もちろん普通はあり得ません。一体なぜなのかと詳しく話を聞いてみたところ、どうも中国で報じられる日のニュースが偏っているため、日人が普段から中国人を敵視していて、路上で中国人を見つけようものなら襲いかかってくると多くの人が誤解しているとのことでした。 確かに日でも、中国関連のニュースは過激な日批判や反日デモの映像などが目立つため、中国

    日本に行ったら殴られるんでしょ?中国人は怯えている 中国人の訪日旅行、ここだけの本音 | JBpress (ジェイビープレス)
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    文化大革命でお寺がぶっつぶされて、京都の寺が珍しいと。
  • 青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    強制や恐喝から、自主性、主体性を重んじる育て方に教育も経営も変わってきていますが、恐喝で育ってきた指導者はみずからの自主性の意味をわかるようになるのでしょうか。
  • Google「ホロコースト」を検索すると「ホロコースト否定サイト」の上位表示を変更へ(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第2次大戦時にナチスドイツによってユダヤ人やロマなど600万人以上が殺害されたホロコースト。日人が差別、迫害の標的にはならなかったことから日では話題になることは多くないが、欧米では今でも重要な歴史問題として扱われることが多い。 Google検索で「ホロコースト否定」が上位に表示そして、Googleで「ホロコースト」を検索すると「ホロコースト否定」の記事が上位に表示されていることに対して、2016年12月にイギリスにGuardianなど主要なメディアがいっせいに問題提起を始めた。 たしかに「did the Holocaust happen・・」と英語Googleで検索すると、トップに表示されるのが「Top 10 reasons why the holocaust didn't happen(ホロコーストは発生していなかった10の理由)というサイトで、次いで「ホロコースト否定を説明するW

    Google「ホロコースト」を検索すると「ホロコースト否定サイト」の上位表示を変更へ(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    google検索上位は信頼や正しさを保証するわけではありません。でもTVのように正しいと思う人がいるのが世の常。
  • <br /> <b>Notice</b>: Undefined offset: 0 in <b>/home/apps/prd/gendai-cms/data/smarty/templates_c/default_preview_generate/2f/f4/3e/2ff43e75b864de65c756ab1a6379a5db3bf28516_0.file.index.html.tpl.php</b> on line <b>28</b><br /> <br /> <b>Notice</b>: Trying

    <br /> <b>Notice</b>: Undefined offset: 0 in <b>/home/apps/prd/gendai-cms/data/smarty/templates_c/default_preview_generate/2f/f4/3e/2ff43e75b864de65c756ab1a6379a5db3bf28516_0.file.index.html.tpl.php</b> on line <b>28</b><br /> <br /> <b>Notice</b>: Trying
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    「サピエンス全史」がベストセラーとなって、特集も組まれる。“幸福”を探して 人類250万年の旅 ~リーダーたちも注目!世界的ベストセラー~  →旧タイトルが残るページにブクマでごめんね。
  • 学校化する社会 会社化する学校

    は「プロセス」社会 前回、学校は、学力という「結果」よりも「プロセス」を重視すると指摘しました。この「プロセス」重視というのは、わたしの創見ではなく、元ゴールドマンサックスで、現在は小西美術工藝社の社長をされているデービッド・アトキンソンさんが日企業の生産性の低さの理由として指摘されていたことです。 アトキンソンさんは、著書でこう述べています。 (日は生産性において)なぜこのような非効率がまかり通っているのか?こういう状況を招く日の組織や働き方のエラーとは、プロセスを重視しすぎる、ということだと思います。(中略)残業がかなり多いのに、一人あたりのGDPが上がらないというのは、理屈上、GDP効果につながらないような、ただ会社にいるだけの行為を美徳にしているのか、経済効果のない仕事が多いということになります。 学校と会社の共通点 学校と(多くの)会社は、「プロセス」で評価するというこ

    学校化する社会 会社化する学校
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    なんだろう、学校化というのは消費者化して学歴序列化のマウントがおおうことだと思うけど。組織過剰コミットメントも入れると混乱するな。
  • ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド

    ロンドン(CNNMoney) 北欧フィンランドで今月から2000人を対象に保証収入を支給する制度を試験的に導入する試みが始まった。 今月から始まったプログラムは、ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)の実効性をテストする最初の取り組みの1つだ。対象者には収入や資産、雇用状況にかかわらず、毎月一律560ユーロ(約6万8000円)が支給される。 この制度は、技術の進歩とともに人間による労働の必要性が低下する中、UBIが労働者により大きな保障を提供するというものだ。この制度では失業者が給付を受けながらパート労働を行うことも可能になる。 この最初のプログラムは、2年間の期間限定で実施される。対象者はランダムに選ばれるが、失業手当か所得補給金を受給していたことが条件だ。また、このプログラムを通じて支給される保証収入は非課税となる。 このプログラムがうまく行けば、フィンランド人の成人全員に対象が拡

    ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    少子化の日本には結婚して子供をつくった家庭だけにベーシックインカムを与えるようなインセンティブ技をつかってもいいかもね。再生産が無償であることに不満をもつなら。
  • 正月の男尊女卑

    お正月は父方の祖母の家に集まって過ごす。よくあることなのかもしれないけれど、女性が全ての支度をして、テレビを見ながらお酒を飲む男性陣に振る舞う。 揚げ物をして、油のにおいに酔った頃、くたびれた油で揚げたカキフライをべる屈辱。それを幸せなお正月とする場にいなければならない停滞感。 そして器を下げて洗い物をする。 父はいい。偉そうに指示をしてきても、育ててもらった恩があるから。叔父も従兄弟もいい。親戚とはいえ他所の家のことだから。でも兄が当たり前のように先にべて、ようやく席についた私に「お疲れ」と言ったのが許せない。洗い物を拒んで、なにもせずにいて恥ずかしくないと言ったことに腹が立つ。 おそらくは私の方がたくさん稼いでいて、残業もしていて、日頃から家事をしているのに。それを当たり前と見なす親戚一同に腹が立つ。なにもできないくせに。無能が。と心のなかで毒づく自分も、口に出して「なんでしなく

    正月の男尊女卑
    ueshin
    ueshin 2017/01/04
    男も食事をつくれ、女性のわたしは食事をつくらず待つという選択は親族ではできるかもしれない。だけど、社会の男が稼ぎ養い給与が高いという構造は変えられるか。