2019年12月19日のブックマーク (6件)

  • 役場敷地内に“闇喫煙所” 副町長ら全面禁煙破る 非常階段下、生け垣で見えず 奈良・王寺町 | 毎日新聞

    役場敷地内を全面禁煙にしている奈良県王寺町で、平岡秀隆副町長(65)ら喫煙する多くの職員が敷地内にある施設の一角でたばこを吸っていたことが明らかになった。敷地内を原則禁煙とするルールに違反しており、平井康之町長は「弁解の余地はなく、町民らに謝罪したい。今後は違反行為があれば処分を考える」と話している。 喫煙場所は、役場庁舎西隣の「町やわらぎ会館」南西角の非常階段の下。一般の人は入らない場所で、生け垣があるため外部からも見えない。階段には、コーヒーの缶や吸い殻がいっぱい詰まった黒いビニール袋が置かれていた。

    役場敷地内に“闇喫煙所” 副町長ら全面禁煙破る 非常階段下、生け垣で見えず 奈良・王寺町 | 毎日新聞
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    あれ、Twitterでトレンドになったけど、はてなではバズらず。このキリシタン生き残りみたいな悲惨な風景が嫌煙はてなではスルー。どこで底を打つのかな。
  • 私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラ

    私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラモを壊す。これが間違い。私は玩具を壊されない為だけに勉強した。喧嘩で両親に勝てる高1までこの恐怖は続いた。そして性格が螺旋階段のようにねじくれ曲がった私が完成した。 https://twitter.com/hiromi_kanzaki/status/826965836497719296 「40歳になってもエイルガムのプラモを破壊された時に母親を殴った事を自慢している」事ばかりが取りざたされ、死んで当然の極悪人と扱われている被害者だが もしもこのツイートが真実なら、あのように育つのは無理からぬ話であったと思う。 激務の事務次官は家に帰れずに被害者の子育てを一任していたわけだが、配偶者不在の子育てというものは力での支配が容易であり、それを阻止する者がいないため簡単に歯止めをなくす。 エリートのである母が「偉大な夫に相応しい子供

    私の両親は私の教育を間違えてたな。テストで悪い点取ると玩具やプラ
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    母が力で支配したから、子どもも力で支配する大人になった。犯罪はその結果にすぎないのであって、事件を知った世間はそこから因果をはじめてしまう。教育で見えなくなったそれまでの力での支配。
  • 全体主義と漫画・アニメ

    漫画・アニメのテーマとして、「人類が一つになること」「一体感のすばらしさ」というものがたびたび取り上げられている。 エヴァンゲリオンの人類補完計画など、「究極だけど怖い」「怖いけど理想だよね」という形で描かれる。 ドラゴンボールの元気玉は、今までの敵味方含めて悟空に協力して、一体感を描いている。 そこに元気を分け与えるのを拒否するキャラは描かれない。 こういうのが「反対は許さない」「反対するのは日人ではない」という日の一体感の空気を作り出す。

    全体主義と漫画・アニメ
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    オリンピックでも日本がひとつになるとかいわれているのだけど、それをつくるパワハラやハラスメントがどんどん告発される世の中になったので、個人尊重の流れもある。でもアニメもけっこう一体感志向あるのかな。
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    時間がなかったので、名古屋駅の考察までしか読めなかったが、Twitterのトレンドになるほどの記事になったね。クリスマス商法がはじまったころだから、手放しでは賞賛できないな。
  • 「映画秘宝」休刊へ 発行の洋泉社、宝島社と合併で解散:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「映画秘宝」休刊へ 発行の洋泉社、宝島社と合併で解散:朝日新聞デジタル
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    柿色で縁取られた洋泉社新書もまぼろしの新書になるのか。
  • 姉が英一郎さんになりそう

    熊澤英一郎さんが殺された痛ましい事件について、世間では「父親が気の毒だ」「いや短絡的だ」と騒いでいるが、ほぼ似たような状況にある姉を持つ者としては、「いつ姉が英一郎さんになるかわからない」という恐怖がある。 姉は統合失調症発達障害、20年来の引きこもりだが金使いは荒い。親は田舎の名家で、資産あり、父親は激務で、母親は教育熱心。姉に包丁を持ち出して来て殺すと脅されたことあり。ここまで一致してしまっている。 姉は月50万の仕送りをもらって独り暮らししている。それでも足りないと実家に来て、こちらが払わないと暴れまわるため、払わざるをえない。 田舎の名家と先に書いたが、資産そこそこある家なので、姉の50万円の要求も現時点では飲めてしまう。暴れられるよりは…と払ってしまう。でもいつまで持つかわからない。父の収入がいつまで持つか…。 唯一の救いは姉が女であり、いざとなれば父には力ではかなわないという

    姉が英一郎さんになりそう
    ueshin
    ueshin 2019/12/19
    資産家なので、ドラ息子ならぬドラ娘を養えてしまう。お金があるばかりに暴君の歯止めがない。ソーシャルワーカー系に解決の糸口はないかな。警察も医療機関も助けてくれないとのこと。