2022年9月9日のブックマーク (4件)

  • 山上容疑者に支援金100万円超 事件正当化に識者警鐘―安倍氏銃撃2カ月:時事ドットコム

    山上容疑者に支援金100万円超 事件正当化に識者警鐘―安倍氏銃撃2カ月 2022年09月07日18時58分 鑑定留置のため奈良県警奈良西署を出る山上徹也容疑者=7月25日、奈良市 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、無職山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検、鑑定留置中=に対し、全国から100万円を超える現金が差し入れられていることが、関係者への取材で分かった。事件は8日で発生から2カ月。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に家庭を壊されたと主張する同容疑者を支援する動きについて、識者は「事件の正当化につながりかねない」と警鐘を鳴らす。 「非常に厳しかった」 救命医が語った銃撃後の安倍晋三元首相【news深掘り】 事件は7月8日午前11時半ごろ発生。銃撃後に現行犯逮捕された山上容疑者は、母親が入信する旧統一教会への恨みを述べ、「安倍氏が(旧統一教会と)つながりがあると思って狙った」と動機

    山上容疑者に支援金100万円超 事件正当化に識者警鐘―安倍氏銃撃2カ月:時事ドットコム
    ueshin
    ueshin 2022/09/09
    違法なことをしないでも、政治と統一教会の隠された癒着を世間に知らしめ、是正する手段があったかということが、この事件の評価を見る目になるのでは。
  • 「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れる → 多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。

    CB @CBydbbmpg 「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れるけど、ここでいう普通とは「ある観点における能力が社会的に許容され、自分自身が劣等感を持たない範囲内に留まること」であって多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。 2022-06-06 09:14:11

    「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れる → 多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。
    ueshin
    ueshin 2022/09/09
    ふつうというのは、つまずかないことだとしたら、人はいろんなことでつまずいているから、ハードルはかなり高いんじゃない。カウンセリングのロジャーズは理想と現実の差が人を苦しめるといってたけど。
  • レジで「聖徳太子の五千円札出して額面以上の価値あるからお釣り多くよこせおじさん」VS「これ本当に日本のお金ですか?と疑う若者店員さん」が繰り広げられてた

    じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal さっきドラッグストアで「昭和の聖徳太子五千円札を出してこれは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」と主張するおじさん」 vs 「昭和の聖徳太子五千円札を見せられこれ当に日お金ですかとスマホでググる若者店員さん」の聖戦が行われてたのでレジめっちゃ混んでた。 2022-09-08 13:06:10 じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal お料理作家。書籍「餃子のおんがえし」(amzn.to/34fXoVm)。唎酒師。おいしいものと、おもしろいもの。たまごと酒。映画と旅と音楽。dancyu、日経電子版、あまから手帖、世田谷ライフ、東京人など色々書いてます。仕事のお話はTwitterのDMが嬉しいです。noteも読んでね。 note.mu/jiromal

    レジで「聖徳太子の五千円札出して額面以上の価値あるからお釣り多くよこせおじさん」VS「これ本当に日本のお金ですか?と疑う若者店員さん」が繰り広げられてた
    ueshin
    ueshin 2022/09/09
    額面以上の価値をもつのは古物商とかのお店だけであって、一般の店では額面通りの価値しかない。千両みかんの話がありますね。死期の迫った人にとって季節外れのみかんは千両の価値があるという話。
  • 最近の若者は「対立する」や「キツイ言葉を使う」のが怖くて「不正した人への批判」すら目を背けている?

    らっくす @adjacencypair さっき20代のごく普通の真面目な学生と話してたんだけど、彼女らは当に「対立する」とか「キツイ言葉を使う」のが怖くて大嫌いなんよね。どういうのがキツイのか聞くと、新聞が不正を犯した人を批判するその論調がすでにキツイと。国会中継や討論番組は耳を塞ぎたくなると。こういうのはどうすれば。 2022-09-06 16:50:56 gachagacha @gachaga66150604 これは授業で感じた。途中で分かったのは明確な言葉で伝え合う、ということ自体を「対立」と捉えているということ。授業な討議では友だちとの意見の違いに気付くこと、そのためにはぼかさずはっきりした言葉を使うこと、がねらいだと伝えた。意見を一つにまとめるグループワークは意図的に避けた。 twitter.com/adjacencypair/… 2022-09-07 17:58:50

    最近の若者は「対立する」や「キツイ言葉を使う」のが怖くて「不正した人への批判」すら目を背けている?
    ueshin
    ueshin 2022/09/09
    政治闘争や体罰、暴力、ケンカがまかり通る世の中よりだいぶマシだろ。やさしくて、おだやかな世界のほうがいいよね。でもその優しい世界で、権力腐敗や犯罪にたいしてどう抗するかも課題だな。