2023年5月21日のブックマーク (4件)

  • グーグルマップで誰かが作成した全国各地の性神様に出会えるのだ『性神マップ』がすごい「これで旅行したい」「西日本に全然ないのはなぜだ」

    宗教建築が好きなアライさん(宗建イ) @araisan_syukyo 川崎市にある金山神社。かなやまが「かなまら」の発音に似ているとか、イザナミ命が陰部を大火傷で負傷した時の嘔吐物から生まれた神を祀っているので御神体が金属製の男根なのだ。かなまら様のユニークな御朱印でも有名なのだ。 pic.twitter.com/jZrKvxwZEx 2021-01-08 21:20:15

    グーグルマップで誰かが作成した全国各地の性神様に出会えるのだ『性神マップ』がすごい「これで旅行したい」「西日本に全然ないのはなぜだ」
    ueshin
    ueshin 2023/05/21
    関西は調査してないだけだよね。神戸市の裸石神社は雄岡山と雌岡山だし。東大阪の玉祖神社は木の股の石棒だし。飛鳥坐神社はお祭りで性行為だしね。https://togetter.com/li/973261
  • イライラする…JR京都駅はなぜ1列並び?ホームで観察して見えた地下鉄との違い|社会|地域のニュース|京都新聞

    ホームは2列並びのはずなのに、実態は1列。そのために長くなった列を避けるため、線路際を歩かざるを得ないこともあり危ない―。京都新聞の双方向報道「読者に応える」に、通勤でJR京都駅を利用する女性から意見が寄せられた。JRで通勤している記者も気になっていた。なぜ1列になってしまうのか。JR西日や心理学の専門家に見解を尋ねた。 1列並びが多発しているのは、新快速が行き交う東海道線のホーム。通勤通学時以外も利用客で混雑している。女性は「1列並びだと乗車に手間取り、イライラする。ただ、3人くらい1列が続いてから先頭の人の横に立つと割り込みをしたような格好になってしまうので、私も結局1列に並んでしまうこともある」と正直に打ち明ける。 同ホームには2列並びを促す足元表示があり、構内アナウンスでも順守を呼びかけているが、「客にアナウンスを気にしている様子は見られず、足元表示も目立たないので2列並びに役立

    イライラする…JR京都駅はなぜ1列並び?ホームで観察して見えた地下鉄との違い|社会|地域のニュース|京都新聞
    ueshin
    ueshin 2023/05/21
    2列だと順番がはっきりしなくなって、割り込みの心配をもよおすからかな。2列に並ぼうとしたら葛藤がありそう。記事の後半は登録会員。
  • SNSで話題の“蛙化現象” 悩む若者も急増中 発症してしまう原因&対策方法を専門家に聞いた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    心理学用語の一つとしても知られる“蛙化現象”。最近、SNSでも話題に多く上がっている“蛙化現象”とは一体どのようなものなのでしょうか? また、“蛙化現象”に陥る理由や、ならないための心構えについて心理カウンセラーの小日向るり子さんに聞いてみました。 【アナタは当てはまる?】“蛙化現象”3つの特徴!“撃退”方法もチェック! “蛙化現象”とは「好きが一転して大嫌いになる」現象Q1."そもそも“蛙化現象”ってどんな心理状況なのでしょうか? 小日向さん「『蛙化現象』とは好意を持っていた相手が自分に好意があるとわかった途端に冷めてしまったり、生理的嫌悪感を抱いてしまうという心理状態です。しかし近年はそこから派生し、相手が自分に好意を持っているか否かは関係なく、自分が好意を持っている相手のささいな言動を見て急に気持ちが冷めてしまうという、いわゆる『好きが一転して大嫌いになる』という感情のことを指すこと

    SNSで話題の“蛙化現象” 悩む若者も急増中 発症してしまう原因&対策方法を専門家に聞いた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2023/05/21
    異性を理想化しすぎているのかな、その理想は自分のなかにもあるととり戻せたら、嫌悪がなくなるのかな。ルーツの「カエルの王様」はてっきり女性の性的嫌悪の克服の話と思っていたけど。
  • 日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」

    うえしたさゆさゆ @ueshita_sayu 「ここまで知らない(できない、やってない)と○○じゃない」がめちゃ強いんじゃないかなー 「I can't speak English」みたいな 2023-05-19 17:58:51

    日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」
    ueshin
    ueshin 2023/05/21
    こちら側が科学とマスコミで、あちら側が宗教という批判があるから、宗教を名乗れないのでは。形式と土着的なものはあるのだけど、オタクになってはいけないのが日本の宗教では。