タグ

ブックマーク / coconutsfine.hatenablog.com (8)

  • twitterで読みたい本をつぶやいたら持ってる人から送ってもらった - coconutsfine's blog

    大学生は時間があるけど金がないでおなじみでして、を読む時間は腐るほどあるのだけれどを買う金がないということで、今時の大学生はみんなこぞってを読まずにtwitterばかりしている。僕も「銃・病原菌・鉄」という読みたいがあったのだけれど、ハードカバー上下巻を揃えると4000円にもなり、すでに二冊も大版のを買ってしまった今月はちょっとお財布の都合上買うことができない。BOOKOFFと大学の図書館もさがしてみたけれど、まったく読める気配がなかったので、もう諦めてtwitterでぶつぶつとつぶやいていた。 すると、すぐさまこんな反応が返ってきた なんと @chiaki25 さん(id:chiaki25)がわざわざを送ってくれるらしい。すごすぎるtwitter。@chiaki25 さんに感謝しつつ、住所をDすると翌日には送ってくれて、日僕の元に届いた。それだけでも頭があがらない僕であるけ

    twitterで読みたい本をつぶやいたら持ってる人から送ってもらった - coconutsfine's blog
  • 8年前にNHKが制作したシリコンバレーについてのビデオが面白かった - coconutsfine's blog

    授業でシリコンバレーについてのビデオを見せられたのだが、非常に面白かった。2001年制作ということなので全く期待してなかったのだけれども、今の状況を知っているぶん逆に楽しめた。内容はシリコンバレーの起業家と投資家、起業家を育てる教育機関としてのスタンフォード大学についてだ。 スタンフォード大学 起業教育(アントレプレナー教育)でのスタンフォードの教育プログラムは非常に実践的だった。今回の授業内容は「紙のみで人が乗れる車いすをつくること」だった。この授業はほとんど不可能な課題をいかにしてチームでとりくむかを試す授業で、起業家に必要な三つの力を磨くことができる。 発想力 チームの活用力 失敗を克服する力 無理難題を出すことによってこれらの力が身に付く。紙だけで人が乗れる車いすをつくることは普通は無理だ。しかし、発想を重ね、アイデアが出てくれば可能になる。そしてアイデアがでてきても、チームメイ

    8年前にNHKが制作したシリコンバレーについてのビデオが面白かった - coconutsfine's blog
  • 僕の普段の朝食はこんな感じ - coconutsfine's blog

    僕はほぼ毎日このメニューを朝べている。パン二枚とベーコンエッグと豆乳だ。パンにつけるものはなくなりしだい別のものに変えているが、二種類ずつストックしておくようにしていて、気分次第で二枚のパンに塗り分けている。だいたい買うものは、チョコクリーム、ピーナツバター、メープルシロップ、黒ごまクリームの四つで、ジャム類はあまり好きではない。目玉焼きには塩をかける。もともと醤油をかけていたのだけれども、卓に醤油を持ってくると何かと汚れるのが嫌いな為だ。 僕は超低血圧で、朝から何かをべることだけで苦行である。しかし、朝べなければ午前中はおろか、一日中体調が悪い。なので朝は必ずべるようにしているのだが、白ご飯とみそ汁なんかを朝にべるのは苦痛である。朝からべるものはお菓子のような甘いものに限る。 一人暮らしで試行錯誤をしていくうちにこのメニューに定着した。まずフライパンを温める。その間にベ

    僕の普段の朝食はこんな感じ - coconutsfine's blog
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    ugnews
    ugnews 2009/03/10
    botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - Cheshire Life http://d.hatena.ne.jp/coconutsfine/20090310/1236688684
  • Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - coconutsfine's blog

    Greasemonkey チュートリアル読書会 ‎( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai)‎ 初めて勉強会に行ってきた。前から勉強会には行きたいと思っていたのだけれど、「技術音痴の自分が行ってもいいのだろうか」とか「一人で行くとか無理だろ」とかアホみたいなことを考えてて少し行くのに躊躇っていて、今回は大学の先輩が行くということなのでのこのこKanasan.JSに参加してみた。 行ってきた感想としては、とてもアットホームな雰囲気で初心者にも超やさしい感じで、僕が超基礎的な質問をしたりしてもみんなやさしく答えてくださって、楽しく勉強できた。やはり凄い人たちはハイレベルな議論をしていたのだが、僕は自分のわかる範囲でみなさんの議論を聞き流して、マイペースでGreasemonkeyを勉強していた。 僕は大学の授業でC言語をやったくらいで、Grease

    Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - coconutsfine's blog
  • 塾講師のアルバイトをしてみてわかったこと - coconutsfine's blog

    塾講師のアルバイトをしていたのだが、一段落ついてきたので感想をまとめる。 バイトとして まず塾講師のバイトに応募した理由が、「いろいろと学べそう」だったことと「自分には受験テクニックがある」ことに加えて一番大きかったのが「時給が良い」ことだ。他のバイトに比べて数値上の時給がとてつもなく良い。誰にでも出来るバイトではなく、一定のスキルが必要なのだから、時給が高くなるのは当然だと考えていた。しかし、実際はとても割に合わないバイトだった。 僕は研修期間の3ヶ月で辞めてしまったので、時給は研修期間として1800円だ。もしこれからも続けるのならば時給2100円になる。こう書くととてつもなく良いバイトのように見えるのだが、実際にこの金額がそのまま時給になるわけではない。この金額は「授業をした時間」への時給になるのだ。授業は基的に50分になるので、それだけしかもらえない。授業の準備や黒板を消したりして

    塾講師のアルバイトをしてみてわかったこと - coconutsfine's blog
  • 友人間でお金を貸し借りする際にトラブルをなくす簡単な方法 - coconutsfine's blog

    僕はお金の貸し借りをすることが嫌いなので、なるべくお金を借りないようにするのだけれども、どうしても借りなければならない場面というものもやっぱり出てくる。そんなときは仕方ないのでトラブルにならないように気をつけてお金を借りたりする。 友人間でのお金の貸し借りでのトラブルは、十中八九「金を借りた奴が返さない」ことで、これは金を借りた奴が忘れているか返さなくても良いと考えているかのどちらかが原因だ。友人との仲が親密であれば「さっさと返せ」とかすぐに言えるのだけど、それも言いづらいような仲だったり、言えない性格だったりすると貸した方が泣き寝入ってしまって、結局友人との仲も悪くなってしまうと思う。これは双方にとって損害だ。だけれども、たかが数千円で借用書を書いたりするのも守銭奴のように見られて具合が悪い。 そこで、「借用書メール」を送る。お金を借りた人から貸した人へ「hogehogeが11/16にp

    友人間でお金を貸し借りする際にトラブルをなくす簡単な方法 - coconutsfine's blog
  • やることを書き出すと仕事がはかどる - Cheshire Life

    ネットばっかりやってて1日が潰れてしまい、やらなければならなかったことが全く出来ていないということが多くて、最近なんとかしなければならないなと思ってた。とりあえず洗濯をするかーとか思ってのそのそと立ち上がって洗濯機を回したらまたtwitterの新着を読みにのそのそとパソコンの前に座ってしまう。特に掃除、炊事、勉強などやることがたくさんあってどれから手をつけていいのかどうしようも無いときに、とりあえずとパソコンの電源を入れる。こんな状況を打破するために、やることを全て書き出してリストアップすれば良いんだと気づいて、試行錯誤した結果たどり着いた方法を書いておこうかと思う。世間ではGTDとかTODOなんたらとか言われているのかもしれないけど、そんなに大層なものでもない僕の予定の進め方だ。 まず、書き出すのは紙媒体の物が良い。ネット媒体のものでRTMをはじめとしていろいろ使ってみたが、やっぱり思い

    やることを書き出すと仕事がはかどる - Cheshire Life
    ugnews
    ugnews 2008/11/16
    ぼくも先月ぐらいからこれと似たことをやっているんだけど、これはいいですよ。とにかく書いていくことが大事。「これは別に書くほどでもないなあ」ということを確実にやれるということが、これの一番良いところだな
  • 1