タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

HTMLに関するugnewsのブックマーク (4)

  • Geekなぺーじ:HTML知識レベル

    「Levels of HTML knowledge」という記事がありました。 かなり皮肉たっぷりで笑えました。 以下、要約していました。 誤訳などがあると思うので詳細は原文をご覧下さい。 原文のさらにネタ元の「Levels of CSS knowledge」も面白いです。 レベル 0 このレベルの人はHTMLを見ることはありません。 例えば、メールで送信されてきたHTMLメールを原文のまま見るなど、稀に何かの間違いで表示されてしまっているHTMLを見ることはあります。 彼らはレベル0以上になろうとも思いません。 ありがちな発言 「H?TM? 何それ?」 レベル 1 このレベルの人たちは、自分たちが日々目にしているWebサイトの裏で何らかのプログラムが動作している事を認識しています。 このクラスの人たちはWebサイトを自分たちで作るときには、専用のツール(Photoshop、Dreamwea

  • 脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座

    目次 初級 ちょっと詳しいHTMLCSS ホームページ作成に必要なHTMLCSSの正しい文法をやさしく説明します。 誰でも見られるホームページのつくり方 使いやすいページや環境に依存しないページの作り方を考えます。 中級 HTML 4.01 リファレンス HTML 4.01のリファレンスです。HTML 4.01の全要素・属性の詳細な解説があります。 CSS 2.1のエッセンス CSS 2.1の仕様を説明します。CSSを原理から理解したい人のために。 いろいろ 参考リンク 参考書籍 迷惑メール対策 SEOをやめよう

    ugnews
    ugnews 2009/03/12
  • 1行が長いときに改行を入れる - 偏った言語信者の垂れ流し

    仕事でWebデザイナーさんがもってきたHTMLに面白い書き方があったので紹介。 HTMLで文章の途中に改行を入れた場合、半角スペースと同様の空白が入ってしまうので、改行せずに長い行にしてしまいがち。 そこで以下のような方法で改行を入れる。 <p>あいうえおかきく<!-- -->けこさしすせそた<!-- -->ちつてと</p> HTMLのコメント中に改行を含ませている。これだと空白が入らないようだ。JavaScriptで文章を処理したりする場合は面倒だとかあるかもしれないけどね。 行単位のバージョン管理システムを使っているならこの方が楽じゃないかなー。 追記 はてな記法とHTMLのコメント記法が同じなのを忘れてた。

    1行が長いときに改行を入れる - 偏った言語信者の垂れ流し
    ugnews
    ugnews 2009/03/05
  • あまり使われないHTMLタグ label、fieldset、legend、optgroup… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Craig Buckler氏がSitePointにThe 5 Most Under-Used HTML Tagsというおもしろい内容の記事を公開している。HTMLには数十の要素があるわけだが、divやspanで代用して適切な要素を使わないことがあるという内容だ。紹介されている使われない要素は次のとおり。 label要素 - form内の可視フィールドにはlabelを使うべき。for属性でフィールドIDと関連付け、title属性で追加情報を付与する fieldset要素/legend要素 - form内はfieldsetでグループ化する。fieldsetのキャプションタイトルはlegendで与える optgroup要素 - selectとoptio

    ugnews
    ugnews 2009/02/25
  • 1