ブックマーク / med-legend.com (16)

  • 医学都市伝説 | チーズフォンデュと一緒に何を飲むべきか?

    British Medical Journalの恒例クリスマスおふざけ論文特集より。 “Effect on gastric function and symptoms of drinking wine, black tea, or schnapps with a Swiss cheese fondue: randomised controlled crossover trial“「チーズフォンデュ摂時の消化機能と症候におけるワイン、紅茶、およびシュナップス飲用の効果についての無作為クロスオーバー比較研究」。 BMJのサイトは何年か前から一部有料化され、このクリスマス特集も何となくパワーが落ちていたのだが、編集陣はこれではイカンと思ったのだろう。今年は” feast of fools”(阿呆の祝祭)を掲げ、6編の研究論文と12編の特別寄稿記事が全文無料公開されている。 惜しむらくはあまりに

    ukidousan
    ukidousan 2010/12/19
    何となくそんな気はしてたけど… >アルコールで消化吸収をわざわざ落としているだけという、酒飲み派にとっては身も蓋もない結論である。
  • 医学都市伝説 | ベポラップは本当に風邪に効く、らしい

    この季節になると風邪を引く人が多くなり、私らのような科でも風邪薬を要求されることがしばしばある。 一般的に「風邪」と言っても、インフルエンザや、細菌性の肺炎、喘息、更には循環器疾患の初期症状であることもあり、馬鹿には出来ないのだが、この辺の見極めはおのずから「見た感じ」で分かる物で、不思議なことにこの判断はまず外れることはない。 どんな科を専門にしていても、さまざまな症状の向こう側にたなびいている「陰の気」みたいなものを感知する力は付いてくるもので、あまり経験とも関係ないような気もする。勿論、このような不確かなものにすべてを委ねているわけではなく、基的なチェックを積み重ねるのは当然のことである。しばしば忘れるけど。 それを前提にして、「大したことがない」のが分かりきっている風邪引きの人にどう対応するのかというのは、結構我々を悩ますものだ。私が初めて市中病院で仕事をするようになった頃、職員

    ukidousan
    ukidousan 2010/12/01
    塗った場所を意識して喉や鼻から意識がそれるってのが効いてるのかな
  • 医学都市伝説 | 直流刺激で計算力が上がる?

    「最新生物学」”Current Biology”最新刊に掲載された論文、「神経活性の調整によって計算能力の特異的長期的変化が得られる」”Modulating Neuronal Activity Produces Specific and Long-Lasting Changes in Numerical Competence“より。 「およそ20%の人には軽度から重度の計算能力障害が見られ、それは人生を過ごしていくうちに起こる血管障害や変性疾患によって更に悪化していく。我々は研究において、頭頂葉への非侵襲的刺激を用いて計算能力の選択的改善が得られる可能性を探求した。 我々は経頭蓋直流刺激[transcranial direct current stimulation (TDCS)]を用いた。先行研究によれば、陽極刺激はGABA作動性活動を、陰極刺激はグルタミン酸作動性活動を調整し、神経細

  • 医学都市伝説 | Twitterrhoea

    1か月ぐらい、Twitterを利用してきたが、いまだに使い方がよく判らない。サイトの「使い方」には、直接他のメンバーにメッセージを送る方法ぐらいしか書いてない。大体相手もわからんのにメッセージを送りようが無いじゃないか。 フォローする相手を見つける方法も結局よく判らず、「フォローしました」と連絡が来る人で、共通の話題がありそうな人には返すようにしているが、一月たって6人程度になっただけ。だって、発言数0なんて人が結構フォローしてくるわけで、それにどう対応すればいいだろう。 結局思いつきのメモとか、わざわざブログに書くまでもないような(普段、書く価値があることをここに書いているつもりか、というツッコミはなし)日常の一こまについてたまに書くだけで、うまく利用しているとは言いがたい。 数少ないフォロー先に、研修医向けの医療情報をまとめたサイトを運営しておられる方がいて、それが実に精力的につぶやき

    ukidousan
    ukidousan 2009/09/07
    一部クラスタでは流行りそう>あまり形になっていないような思い付きを次々にアップし続けるような状態をTwitterrrhoeaと呼ぶ
  • med-legend.com

    ukidousan
    ukidousan 2009/05/08
    b:id:entry:13345929の英語版の話。結局出元どこだよ。
  • 医学都市伝説 | この映像を「聞く」ことが出来ますか?

    世の中には「共感覚」というものを持っている人が存在する。これはある感覚的刺激に対して、それに対する通常感覚だけではなく、直接には関連のない感覚が生じることをいう。 例えば、音刺激に対して何らかの色を感じたり、視覚的形態を感じるというような現象である。これは比喩的に使われるようなものではなく(例えば、暑苦しい声とか、痛々しい光景とか)、クリオネクオリアを伴う具体的な知覚であるのが特徴であるという。 ある音階を色として知覚する共感覚の持ち主は、一般的色彩知覚とは厳密には違うかも知れないが、同一刺激があれば同じ具体的な体験を反復する。 私も仕事柄、共感覚を持っていると主張する人と接した事もあるが、なにせ話で聞いて想像するしかないので、その体験を了解するのはなかなか難しい。一応、疾患では無いとされているが、この感覚の持ち主が不安や抑うつにとらわれると、その症状が文字通り多彩になって、より深刻なもの

    ukidousan
    ukidousan 2008/08/11
    今ちょっと騒がしいから後で
  • http://med-legend.com/2008/03/post-44.html

    ukidousan
    ukidousan 2008/03/23
    最近RSS取れないなあ、と思ったらMTに戻っただけじゃなくて移転予定とは
  • 医学都市伝説

    Selamat datang di situs bo slot online paling gacor resmi terpercaya di Indonesia. RAJAWALI303 saat ini memang hadir sebagai situs penyedia permainan slot online yang menghadirkan dan menawarkan banyak koleksi permainan slot gacor di dalamnya. Tidaklah sulit untuk kemudian pemain bisa bermain slot gacor bersama situs kami melainkan sangat mudah dan gampang. Pasalnya Kami adalah situs yang menyajik

  • 医学都市伝説: 当ブログ読解に要求される知性レベルは如何

    2007年11月16日  当ブログ読解に要求される知性レベルは如何 [ウェブサイト] こちらはブログの読みやすさを判定してくれるCGIサイト。 URLを入力すると、小学校レベルから、中高、大学、大学院、そして天才レベルに格付けしてくれて、左のような評価結果画像を表示してくれる。 注意しないといけないのは、天才レベルと言ったって、それはブログの内容がそうだと言っているのではなく、天才でないと読めない=何が書いてあるのか普通の人間は理解不能、と言うことなので、その辺は間違いのないように。 当サイトは、目出度く「天才レベル」の格付けを頂いたが、要は判定プログラムが日語に対応していないだけの話。%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%ACなんて文字列を理解するのは、そりゃ天才だけですわ。 念のため、いくつか日語サイトのURLを入力してみたが、すべて同じ格付けになるよ

    ukidousan
    ukidousan 2007/11/19
    日誌は小学校レベルだった。祈祷解説は天才だったのにどこら辺読んでるんだろう。
  • 医学都市伝説: カラ課金処理顛末

    2007年10月 3日  カラ課金処理顛末 [PC・MT, 日常・随想] 先日、都内にすむ次女から電話があった。通帳を久しぶりに記帳したら、プロバイダからの引き落とし額がどうも高めのような気がするという。この前、光回線の料金が改定されるという連絡があったが、すでに値上げ後の額よりも高い料金が引き落とされているというのだ。 大概のプロバイダでも同じだろうが、私の加入している某大手電機企業系プロバイダには、家族会員というのがあって、月々200円強を払うと、別に暮らしている家族であっても、基料金抜きの回線料だけで接続ができる。勿論別IDが割り当てられ、個人会員とほぼ同じサービスが受けられる。 次女によると、どうも個人会員と同じ額が引き落とされているらしい。そちらからは課金状況は判らないだろうか、と。そんなわけで、めんどくささ大爆発ながら、サポートセンターに電話。毎日休みもなく、夜9時まで受け付

    ukidousan
    ukidousan 2007/10/04
    どこのプロバイダだろ。ニフとsonetとdtiとbiglobeとhi-ho(ってIIJに吸収されたんだっけ?)とsannet(はもはや大手電機じゃない?)とあとどこがあったっけ。
  • http://med-legend.com/mt/archives/2007/09/post-1165.html

    ukidousan
    ukidousan 2007/10/01
    「インド人を右に」クラスだな、これ。「ザンギュラの(ry」程ではないけど。
  • 医学都市伝説: 赤城農相の顔面ガーゼ

    何かと話題の多い赤城農水大臣が、顔面にガーゼを貼った姿で閣議に現れたという報道(ウェブ魚拓)。 ご人は「かぶれ」だとコメントしておられるそうで、実際はどのような状態なのかは不明である。かぶれであろうと、ガーゼで覆っているぐらいなのだから、皮膚表面に何らかの損傷があるのだろう。抗炎症剤が入った軟膏を塗っていても、その上からガーゼを当てれば、そのうちガーゼが軟膏を吸収し、創面はガーゼにくっついた形で乾燥する。 後は、ガーゼ交換のたびに創表面がばりばり剥がれ、言うに言われぬ疼痛を経験した上に、元の木阿弥になった創面が残るだけである。多くの人が、似たような経験をしたことがあるはずだ。医者からは「ガマンだよ。治るためなんだから」と言われるが、これ、もしかしたら回復を遅らせているだけではないのか?という疑問を持った人も多いと思う。 そう、それは回復を遅らせているだけなのだと、創傷治療の改善を提唱して

    ukidousan
    ukidousan 2007/07/19
    誰か新しい創傷治療ネタで書く人がいないかなーと思っていたら来ました
  • 医学都市伝説: 色が変るカード・トリック

    相手が選んだカード以外の裏絵柄の色が一瞬にしてかわる、というカードマジック映像。 一見、ショボイ素人マジックで、MISDIRECTION で紹介される事もないだろうと思えるが、実はマジックはあくまで添え物。これは一種の心理学的実験なのである。起こっている現象を、すべて正しく見抜ける人は、まず、少数派でありましょう。 映像後半で解説されるので、見て頂ければ一目瞭然。人間の注意力なんてものは、絶対に信用出来ないということがよく判る物件。 それと、TVでマジックを演じてみせるというのは、それ自体すでにトリックみたいなものではないかと思えるようにもなりますな。「驚異の超魔術!!」などと喧伝されるマジックのかなりの部分、これの延長線上で演じられるような気が。<Via> 投稿者 webmaster : 2007年5月12日 15:22 トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http

    ukidousan
    ukidousan 2007/05/17
    カーテンが変わったのには気付いたけど…
  • 医学都市伝説: 豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ?

    2007年03月11日  豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ? [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 一部の宗教文化では、豚は不潔で卑しい動物であり、その肉をべることはタブーとされている。この禁忌にはそれなりの根拠というものがあり、それは豚肉が寄生虫疾患(トキソプラスマ症、有鉤条虫症、旋毛虫症)の原因になりやすいということらしい。特に旋毛虫症は診断がつきにくく、治療にも限界があるという特徴がある。 実際、米国疾病予防管理センター(CDC)の寄生虫症予防ガイドラインでは、豚肉を生や、充分火が通っていない状態ではべないように警告している。近年かなり減少しているとはいえ、なお年間10例以上の感染例が発症しているという(そのほとんどが野豚、イノシシ、熊などの野生動物からの感染であって、普通の市販豚肉はまず安全なのでお間違いのないように)。 旋毛虫症はまず致命的になることはないが、腸内で孵

    ukidousan
    ukidousan 2007/03/11
    ν速で見た。そもそも肉から出てきたとされる物が何なのかよく映っていない時点で…
  • 医学都市伝説: 究極のコーラ・メントス実験

    2006年06月05日  究極のコーラ・メントス実験 [ネタ] 以前、コーラにメントスをいれるとどうなるかという実験ビデオを紹介し、この国における日常物品を用いた実験科学精神涵養の一翼を担う栄誉にあずかった当サイトとして、その後の展開をフォローするべきだと常々思っていたところ、こんな実験を紹介しているサイトを見つけたので早速報告。 この実験では、実に200リットルのダイエット・コークと500錠のメントスを使い、隅田川の花火大会もかくやという盛大な噴出ショーを展開してくれている。個々のボトルへのメントス投入方法も実にシステマティックで手際が良く、学ぶべきところが多い。 予備的実験のビデオもなかなか興味深いので、ぜひ訪問して映像を堪能していただきたい。その上で、これよりも更なる大規模実験にチャレンジされようとする方が出てくるなら、理科離れがささやかれる今日この頃、まことに喜びと感じる次第である

    ukidousan
    ukidousan 2006/06/08
    見てたらドクターペッパーを飲みたくなった…
  • 医学都市伝説: ハード・ドライブ・バランサー

    2006年05月25日  ハード・ドライブ・バランサー [ウェブサイト, ネタ] 車を運転する人なら、タイヤバランスを取ることの重要性をご存じであろう。タイヤとホイールは厳密には真円ではなく、たとえ製造時はそれに近いものであっても摩耗によって変形し、走行時の振動や直進性の低下が起こる。PCのハード・ディスクは、自動車のタイヤなど比較にならないほど高速回転をするパーツであるが、回転バランスをとる必要性についてはあまり考慮されてこなかった。 もちろん製造時には精巧な加工技術で充分なバランスが取られているのだが、データが微細な磁化パターンとしてディスク全体に不均等に分布し、回転負荷バランスの崩れとなることへの対策はなされていないのである。このバランスの崩れはホィールバランスがとれていないタイヤのように、回転によるブレを来たし、軸へのストレスとなってディスクを劣化させる原因となる。 そこでディスク

    ukidousan
    ukidousan 2006/05/26
    回転に影響が出るほど磁化してるのか疑問。
  • 1