ブックマーク / dot.asahi.com (23)

  • 52歳の羽生善治が第2局で見せた、常識外の金打ちの妙手 20歳の藤井聡太に挑戦する王将戦七番勝負 | AERA dot. (アエラドット)

    藤井聡太を相手におそるべき地力を見せた羽生善治。対局時に50代で藤井に勝った棋士は他に井上慶太九段(2018年当時54)しかいない(photo 代表撮影)この記事の写真をすべて見る 20歳の藤井聡太と52歳の羽生善治のドリーム対決となった王将戦七番勝負。第3局は1月28、29日におこなわれる。その戦いが決着する前に、第2局で見せた羽生らしい常識外の妙手を振り返る。 【写真の続きをみる!】 *  *  * 一言でいえば、見る者をうならせ続けた名局だった。 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する王将戦七番勝負。第2局は1月21、22日、大阪府高槻市でおこなわれた。結果は101手で羽生挑戦者が勝ち、スコアは1勝1敗のタイとなった。 「ちょっとほっとしてます」 局後にそうコメントしながら、羽生は安堵の表情を浮かべていた。七番勝負は全国各地を転戦する。誰を応援するにせよ、一局でも多く対

    52歳の羽生善治が第2局で見せた、常識外の金打ちの妙手 20歳の藤井聡太に挑戦する王将戦七番勝負 | AERA dot. (アエラドット)
  • カンニング竹山が見てきた「ハワイの現状」 もうコロナはなかったことに | AERA dot. (アエラドット)

    カンニング竹山さん(撮影/今村拓馬)この記事の写真をすべて見る 年始になってからようやく休暇が取れて、ハワイに行ってきたお笑い芸人のカンニング竹山さん。コロナ禍になる前は、長期の休暇が取れると必ずハワイに行っていたが、今回の訪問で地元の人たちから切実に訴えかけられたことがあるという。 【写真】ハワイの最新スポットはこちら! *  *  * 1月2日の夜に日を出国して、ハワイに行ってきました。今回は、僕ひとりで、は年末年始を避けて、ハワイに訪問する予定です。今回、ハワイの現地に住んでいる人たちに切実に言われたことがあります。 ハワイのことを扱った日の情報番組や報道で、「ハワイではラーメンが1杯2,000円している!」とか「コロナ以降、治安が悪くなっている」だとかマイナスな側面ばかり報じられていて、そういう報道はもう止めてもらいたいと。ハワイでも日で放送されているテレビ番組が視聴できる

    カンニング竹山が見てきた「ハワイの現状」 もうコロナはなかったことに | AERA dot. (アエラドット)
  • 坂本真綾「私の代わりはいくらでもいる」 出産を経て心境に変化、作詞や歌を全身全霊でやるために | AERA dot. (アエラドット)

    出産を機に、いい意味で人に任せられるようになったと語る坂さん(撮影/写真映像部・高橋奈緒)この記事の写真をすべて見る 『REVENGER』、『火狩りの王』と話題の新作アニメへの参加が続き、精力的に2023年のスタートを切った坂真綾。妊娠・出産を経て格的に活動を再開した彼女の今の気持ちを語ってもらった。 【坂真綾さんの写真の続きはこちら】 *  * * 声優、歌手、俳優、作詞家など幅広く活動している坂真綾。2021年12月に妊娠を、2022年4月に第1子を出産したことを発表した。その後、少しずつ活動を再開し、2022年11月に約1年8カ月ぶりとなるコンサートを開催。そのステージで彼女は、「いろんなことにチャレンジしながら、とりあえずまだ歌っていきます、と伝えるために来ました」と語った。 「未来永劫歌いますという意味ではなく、まだ歌う気はありますということだったんですけどね(笑)。2

    坂本真綾「私の代わりはいくらでもいる」 出産を経て心境に変化、作詞や歌を全身全霊でやるために | AERA dot. (アエラドット)
  • 秀吉が「歴史」を学んでいれば、徳川の世は来なかった? 関東に根差す気風とは | AERA dot. (アエラドット)

    イラスト/長野剛、写真/gettyimagesこの記事の写真をすべて見る 武将たちがしのぎを削った戦国時代。天下統一を目指した織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。乱世を駆け抜けた「三英傑」はどんな人物だったのか。AERA 2023年1月23日号から。 【図】織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の評価はこちら *  *  * 「もう嫌じゃあ!」「どうしたらええんじゃあ!!」 1月にスタートした、松潤が徳川家康を演じるNHK大河ドラマ「どうする家康」が、こんなセリフとともに話題を呼んでいる。戦国の乱世を、弱音を吐き、頼りなくも決断を迫られながら天下統一を果たすまでの家康が描かれる。 1月下旬には、木村拓哉が織田信長を演じる映画「レジェンド&バタフライ」が封切られる。 AERA 2023年1月23日号より(イラスト/長野剛) 信長、家康に、豊臣秀吉を入れた3人を、「三英傑」と呼ぶ。 戦国時代に詳しく、ユーチ

    秀吉が「歴史」を学んでいれば、徳川の世は来なかった? 関東に根差す気風とは | AERA dot. (アエラドット)
  • 商業主義のW杯の観戦を「ボイコット」経済思想家・斎藤幸平 「今がスポーツの脱成長への転換点」 | AERA dot. (アエラドット)

    W杯カタール大会関連の工事などで亡くなった外国人労働者に対する追悼イベントが11月20日、ドイツで開かれた(picture alliance/アフロ)この記事の写真をすべて見る サッカー日本代表の活躍に日中が盛り上がったワールドカップ(W杯)カタール大会。その陰では、人権問題や環境問題を軽視し、商業主義に突き進む問題を抱えていた。経済思想家・斎藤幸平さんが解説する。2022年12月26日号の記事から。 【写真】斎藤幸平さんの写真はこちら *  *  * 11月18日、ツイッターでW杯は「ボイコットだな。私は観(み)ませんし、(スポンサーの)アディダスもコカコーラも買いません」と宣言しました。理由は三つです。開催国のカタールで外国人労働者に対する人権侵害があること、同性愛が法律で禁止されていること、そして気候危機の問題意識からです。 カタールは人口約293万人の小さな国です。その国で、収容

    商業主義のW杯の観戦を「ボイコット」経済思想家・斎藤幸平 「今がスポーツの脱成長への転換点」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 【2022年惜別】西村京太郎さん 作家・綾辻行人(作家)「作品を貫いた“温かいまなざし”」 | AERA dot. (アエラドット)

    西村京太郎さんこの記事の写真をすべて見る 今年も多くの著名人が旅立っていった。西村京太郎さんへ、綾辻行人(作家)さんからの言葉が届いた。 【追悼】2022年に亡くなった主な著名人はこちら *  *  * 初めてお会いしたのは1982年、まだ大学生のときでした。僕は小学生のころから推理作家になりたいと思って習作を始めたんですが、京太郎さんは実に多彩な作品を発表されていて眩しい存在でした。中でも<名探偵シリーズ>は、こんな遊び心に満ちたミステリーを書く作家が同時代にいるのか、とワクワクしましたね。硬派の社会派推理もあれば海洋サスペンスもあり、『華麗なる誘拐』のようなスケールの大きな誘拐ものもあり……どの作風もそれぞれに魅力的でした。 78年発表の『寝台特急(ブルートレイン)殺人事件』が大ヒット。以後はもっぱら十津川警部シリーズを書いて、「トラベルミステリーの西村京太郎」になられた。わがままなフ

    【2022年惜別】西村京太郎さん 作家・綾辻行人(作家)「作品を貫いた“温かいまなざし”」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 加藤浩次「スッキリ」打ち切りでも“安泰”の理由 山本圭壱のYouTubeへ合流も!? | AERA dot. (アエラドット)

    加藤浩次この記事の写真をすべて見る 来年3月で終了が決まった朝の情報番組「スッキリ」(日テレビ系)。17年間も“朝の顔”を務めた総合司会の加藤浩次(53)は「感謝しかない」と前向きなコメントを発表したが、今後の加藤の芸能活動を心配する声も上がっている。そんな中、極楽とんぼの相方である山圭壱がタレントの西野未姫との年の差婚を発表。「スッキリ」でもこの話題を扱ったが、そこに山の姿はなかった。 【写真】相方・山と31歳差婚した西野未姫のオフショット 「山さんは2006年に起こした不祥事のイメージがいまだ根強く、16年に吉興業に復帰して以降も基的には地上波には出られない状態です。一世一代の結婚、しかも現役タレントと31歳の年の差婚という、芸人としては“大金星”なのにこの扱いですから、極楽とんぼの行く末はかなり厳しいのが現状です。極楽とんぼとしての活動は現在、ラジオが1と、BSの旅番

    加藤浩次「スッキリ」打ち切りでも“安泰”の理由 山本圭壱のYouTubeへ合流も!? | AERA dot. (アエラドット)
  • 戦後を彩る踊り子「一条さゆり」の一代記 何度逮捕されても「特出し」やめず | AERA dot. (アエラドット)

    この記事の写真をすべて見る 文芸評論家・清水良典さんが評する『今週の一冊』。今回は『踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代』(小倉孝保、講談社 2200円・税込み)です。 *  *  * 「一条さゆり」の名を聞いて懐かしいと思う人は、たぶん70歳以上のはずだ。伝説的なその名前を知ってはいても、彼女のストリップを直に見たことがある人はごく少数だろう。1937年生まれ(29年説もある)、97年没の一条の人生で、看板ストリッパーとして舞台に立ったのは、60年代中頃から72年までである。舞台で踊りながら「特出し」、つまり観客に性器を見せるサービスの過剰さで知られた。熱演のクライマックスにはキラリと光る「しずく」が垂れたという。警察に何度逮捕されても「特出し」をやめなかった一条は、「特出しの女王」の名をほしいままにしただけでなく、当時のウーマンリブや新左翼系の若者たちから「反権力」の象徴として

    戦後を彩る踊り子「一条さゆり」の一代記 何度逮捕されても「特出し」やめず | AERA dot. (アエラドット)
  • マジンガーZ&デビルマン誕生50年 両作の“源流”になったマンガとは | AERA dot. (アエラドット)

    「墓場の画廊」のイベント「DVZ50」の展示と外観((c)永井豪/ダイナミック企画)この記事の写真をすべて見る 「マジンガーZ」「デビルマン」といえば、ともにアニメ史に燦然と輝く金字塔。その2作品が同年に世に出たのだから、当時の子供たちは幸せな時代に生まれたものだ。50年を経てもなお新たなファン層を拡大するその魅力を徹底検証した。 【写真】永井豪作品に大きな影響を受けてきたと語るロックバンドのヴォーカリストはこの人 *  *  * 1972年12月3日。 のちのロボットアニメ界に大きな影響を与える永井豪原作のテレビアニメ「マジンガーZ」第1話が放送されてからちょうど50年を迎える。 科学者・兜十蔵博士が抽出に成功した新エネルギー「光子力」で動く巨大ロボット・マジンガーZ。地下帝国を支配するドクターヘルが送り込む機械獣軍団に、博士の孫、兜甲児がマジンガーZに乗り込み立ち向かう。 ロケットパン

    マジンガーZ&デビルマン誕生50年 両作の“源流”になったマンガとは | AERA dot. (アエラドット)
  • 2時間サスペンスドラマの帝王&女王が大集合 テレ東「警視庁考察一課」は出オチ? | AERA dot. (アエラドット)

    カトリーヌあやこ・漫画家&TVウォッチャーこの記事の写真をすべて見る 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「警視庁考察一課」(テレビ東京系 月曜23:06~)をウォッチした。 【画像】カトリーヌあやこ氏によるイラストはこちら *  *  * テレビ東京には以前、名バイプレイヤーを集合させた「バイプレイヤーズ」という名作シリーズがあったけど、さしずめこちらは2時間サスペンスドラマ、略して「2サス」プレイヤーズ大集合。 船越慶一郎役は船越英一郎、山村楓役は山村紅葉、西村まさ雄役は西村まさ彦で。高島誠子役が高島礼子なら、名取悠役は名取裕子。 そして内藤昌志役は内藤剛志と、限りなくそのまんまの名前で狙いに狙ったこのドラマ。さぁ皆さん、肩すかしのあまり肩が脱臼する準備を。 毎クールレギュラーなのか秋元康企画・原作です。ただまぁ、秋元の名前がなければ、このメンバーをそろえられなかったとも言

    2時間サスペンスドラマの帝王&女王が大集合 テレ東「警視庁考察一課」は出オチ? | AERA dot. (アエラドット)
  • 羽生と藤井、“史上最強の2人の対局”に注目 ともに数々の偉大な記録を持つ早熟の大天才 | AERA dot. (アエラドット)

    長きにわたり将棋界の王者として君臨し続けてきた羽生善治。主要な記録では歴代1位となって久しく、50代を迎えたいまもなお、前人未到の境地を歩み続ける。今年度は好調で、久々の優勝、無冠返上の期待もかかる(photo 写真映像部・松永卓也)/史上最年少14歳でデビューして、そのまま無敗で史上最多29連勝を達成した藤井聡太。現在はタイトル戦を10期連続で制覇という、これもまた信じられないような記録を更新している。日シリーズでは初優勝を目指す(photo 朝日新聞社)この記事の写真をすべて見る 将棋シリーズJTプロ公式戦の2回戦で「史上最強」の2人がぶつかる。歴代1位のタイトル99期を獲得した羽生善治九段と、若き王者・藤井聡太五冠だ。両者の軌跡を振り返りながら、将棋界の今を紹介する。AERA2022年9月26日号の記事を紹介する。 【写真】藤井五冠と羽生九段、対局中の二人の表情の違いは *  

    羽生と藤井、“史上最強の2人の対局”に注目 ともに数々の偉大な記録を持つ早熟の大天才 | AERA dot. (アエラドット)
  • 斎藤慎太郎八段は師匠と800局のぶつかり稽古 「真面目さを受け継いだ」 将棋界では有名な師弟関係 | AERA dot. (アエラドット)

    斎藤慎太郎は俳優の及川光博さんに似ているとしばしば言われる。将棋界の「プリンス」「王子」は時代によって変わるが、現在は中村太地七段が「東」、斎藤が「西」の王子と呼ばれる(photo MIKIKO)この記事の写真をすべて見る AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明名人、森内俊之九段(十八世名人資格者)、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段らに続く18人目は、「西の王子」の斎藤慎太郎八段です。発売中のAERA 2022年9月12日号に掲載したインタビューのテーマは「影響を受けた人」。 *  *  * 「そんな……。そんなことがあるの?」 今年3月に決勝戦が放映されたABEMA(アベマ)師弟トーナメント。2人一組のチーム戦で、勝ったほうが優勝という大一番。師匠の

    斎藤慎太郎八段は師匠と800局のぶつかり稽古 「真面目さを受け継いだ」 将棋界では有名な師弟関係 | AERA dot. (アエラドット)
  • スパゲッティ・ナポリタンは罪? アメリカ人夫はケチャップで味付けに“ノー” | AERA dot. (アエラドット)

    スパゲッティ・ナポリタンは罪? アメリカ人夫はケチャップで味付けに“ノー” 帰国ママのバイリンガル子育て奮闘記 ケチャップの風味がたまらないスパゲッティ・ナポリタン(写真/gettyimages)この記事の写真をすべて見る スパゲッティ・ナポリタンはお好きですか。喫茶店や惣菜店になくてはならないこの料理を、私の夫は「許せない」と言います。ナポリタン味の要であるケチャップは、アメリカ人である夫にとってはフライドポテト(アメリカ人は「フレンチフライ」と呼びますが)に添えるディップソース。それくらい特徴の際立ったソースを味つけに使うのは、ケチャップとスパゲッティ麺に対する冒涜だというのです。たとえるなら、お好み焼きソースでお蕎麦を和えるようなものとでもいえばいいでしょうか。お好み焼きソースはお好み焼きのためだけに調合されたものであり、蕎麦にも蕎麦つゆという完璧なお供がいる。にもかかわらず出合って

    スパゲッティ・ナポリタンは罪? アメリカ人夫はケチャップで味付けに“ノー” | AERA dot. (アエラドット)
  • 「こだわりはお客さんにわからなければ意味がない」 ミシュラン獲得ラーメン店主の“取捨選択” | AERA dot. (アエラドット)

    カネキッチン ヌードルの「地鶏丹波黒どり醤油らぁめん」(筆者撮影)この記事の写真をすべて見る 日に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する連載。鶏清湯で3年連続の『ミシュランガイド』掲載を果たした店主の愛するラーメンは、同じ店で修行した店主が紡ぐ、手もみの自家製麺が光る珠玉の一杯だった。 【写真】ミシュラン獲得店主が愛する「手もみ自家製麺」が光る珠玉のラーメン! ■「あえて自家製麺にしない」 ミシュラン獲得店のこだわり 西武池袋線・東長崎駅南口から徒歩2分。小さなビルの2階に「カネキッチン ヌードル(KaneKitchen Noodles)」はある。つけ麺の名店「六厘舎」出身の店主・金田広伸さんが、「六厘舎」とは真逆の清湯系のラーメンで勝負した店。「ミシュランガイド東京」で3年連続のビブグルマンを獲得し、頂点を極めた。 カ

    「こだわりはお客さんにわからなければ意味がない」 ミシュラン獲得ラーメン店主の“取捨選択” | AERA dot. (アエラドット)
  • 女子大が復活! 受験生から早慶に匹敵する人気を集めた理由 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージ(文と直接関係ありません) (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大学グループ別志願動向  (週刊朝日 2019年3月15日号より) 志願倍率ランキング(左)/志願者増加率ランキング (週刊朝日 2019年3月15日号より)  (週刊朝日 2019年3月15日号より) 主なセンター利用入試のA判定目標得点  (週刊朝日 2019年3月15日号より) 主な私大入試の結果は出そろったが、「文高理低」にかげりが見え、理系の「東芝電工」の志願者が大きく増えた。このほか、ビジネス系や国際教養系の学部を強化する女子大が復権した。一方で、高得点化したセンター利用入試は受験生を苦しめたようだ。 【大学グループ別志願動向や志願倍率ランキングなどのデータはこちら】 各大学グループのセンター利用を除く一般入試方式の志願動向を見てみよう。 難関私大は志願者を大きく減らした。早慶は6.5%、

    女子大が復活! 受験生から早慶に匹敵する人気を集めた理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • 醤油の配合を間違ったら…「六厘舎」出身のラーメン店主がミシュランを取るまで | AERA dot. (アエラドット)

    カネキッチン ヌードルの「地鶏丹波黒どり醤油らぁめん」は一杯880円(筆者撮影)この記事の写真をすべて見る 日に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する連載。熊谷で“TKM”というシンプルすぎる一杯で大行列ができる店主が愛するラーメンは、名店「六厘舎」でスープを作り続けた男の紡ぐ、鶏のうま味が凝縮した清湯系の一杯だった。 【写真】「これはラーメンじゃない」と言われても…今や大人気の「TKM」 ■具なし、スープなし、卵あり 「TKM」誕生の背景 JR高崎線・熊谷駅(埼玉県)から徒歩5分、突如現れる大行列にはいつも驚かされる。「ゴールデンタイガー」だ。およそラーメン店には見えないポップな店だが、常連客を中心に遠方からもラーメンファンが集まる。 「ゴールデンタイガー」の看板メニューは“TKM(タマゴカケメン)”。麺線のビシッと整

    醤油の配合を間違ったら…「六厘舎」出身のラーメン店主がミシュランを取るまで | AERA dot. (アエラドット)
  • 叡王初防衛を達成しても謙虚な藤井聡太 番勝負13連勝で大山康晴の連勝記録まであと4勝 | AERA dot. (アエラドット)

    叡王戦のスポンサーは不二家。藤井が毎局、どんなスイーツを選ぶのかも注目された。贈られたペコちゃんの人形は藤井家の玄関に飾られるこの記事の写真をすべて見る 叡王戦五番勝負で初防衛を果たした藤井聡太五冠。2連勝(1千日手=引き分け)で迎えた5月24日の第3局を接戦で制した後も謙虚さは変わらなかった。AERA 2022年6月6日号の記事を紹介する。 【叡王戦五番勝負の結果はこちら】 *  *  * 対局後、出口若武六段(27)はがっくりとうなだれた。藤井聡太叡王(19)相手に敗れ、これだけ悔しさをあらわにする対局者は、最近ではそう見られなかったかもしれない。 終局後、両対局者は大盤解説場に移動し、壇上からファンの前に姿を見せた。 「最後勝ちがあったような気はしていたので、ここで終わってしまうのはとても悔しいというか……。またがんばりたいと思います」 出口はそこまで言ったあと、あとは涙が止まらなく

    叡王初防衛を達成しても謙虚な藤井聡太 番勝負13連勝で大山康晴の連勝記録まであと4勝 | AERA dot. (アエラドット)
  • 藤井聡太はこっちが考えてない手まで心配してくれた 実力に驚いた中村修九段は「前」最年少王将 | AERA dot. (アエラドット)

    中村修(右端)の史上最年少王将の記録は、羽生善治や渡辺明(左)にも更新されることなく残り続けた。そしてついに藤井聡太(右から2人目)が記録更新する瞬間を、中村は立会人として見届けた(photo 代表撮影)この記事の写真をすべて見る AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明名人、森内俊之九段(十八世名人資格者)、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段らに続く15人目は、「日将棋連盟棋士会長」の中村修九段です。発売中のAERA 2022年6月6日号に掲載したインタビューのテーマは「印象に残る対局」。 *  *  * 「受ける青春」「不思議流」 それは1986年、23歳の中村修が史上最年少で王将位に就いた頃のキャッチフレーズだ。新進気鋭の中村は独自の感覚の受け将棋

    藤井聡太はこっちが考えてない手まで心配してくれた 実力に驚いた中村修九段は「前」最年少王将 | AERA dot. (アエラドット)
  • 映画「シン・ウルトラマン」を見ながら50歳の鈴木おさむがワクワクしてしまう理由とは | AERA dot. (アエラドット)

    放送作家の鈴木おさむさんこの記事の写真をすべて見る 放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、エンタメにとって大事なものは何かについて。 【写真】横浜・ランドマークプラザに展示されている「シン・ウルトラマン」のバルーン * * * 映画シン・ウルトラマン」をようやく見てきました。小学一年の息子を連れて。息子はアベンジャーズシリーズをほぼ見ています。映画館にもよく連れて行くのですが、今回は、ウルトラマンの存在をあまり知らなかったので、息子が「行ってもいいよ」と上から目線でOK。 大ヒットしているこの映画。やはりウルトラマンという、日の中でも有数の認知度の高いキャラクターの映画。しかも「シン」シリーズ。 2016年に公開された「シン・ゴジラ」。「もしも日当にゴジラが出たら国はどう対応するのか?」ということがこの映画

    映画「シン・ウルトラマン」を見ながら50歳の鈴木おさむがワクワクしてしまう理由とは | AERA dot. (アエラドット)
  • 「大河フリーク」松村邦洋も「鎌倉殿の13人」に興奮 待ち遠しい戦いは? | AERA dot. (アエラドット)

    松村邦洋(撮影/張溢文)この記事の写真をすべて見る 三谷幸喜脚によるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が話題だ。源平の合戦から、物語は佳境へ。読めば13倍おもしろい(?)話をお届けしよう。まずは、芸能界きっての“大河好き”松村邦洋さんのお話から。 【場面写真】松村さんも驚いたという展開をみせる新垣結衣(八重)と小栗旬(義時) *  *  * ──『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』というも出していますが、これまでの展開をどう見ますか。 僕は同じ鎌倉幕府の始まりの物語である1979年の大河ドラマ「草燃える」にハマって何度も見ているので、この時代をどう描くか、「草燃える」とどう違うかを見てしまいますね。「あのときはこうだったけど、今回は、おお、そうくるか!」とか、「草燃える」では描かれていなかった部分が見えたり、三谷幸喜さんなりの解釈の違いがあったりしておもしろいですね。 中でも源頼朝(大

    「大河フリーク」松村邦洋も「鎌倉殿の13人」に興奮 待ち遠しい戦いは? | AERA dot. (アエラドット)