タグ

電子書籍に関するum-mttのブックマーク (160)

  • 電子書籍の情報をまとめてみる

    〈更新状況〉 21.10.03 統計資料 21.10.02 フォーマット 21.09.17 電子図書館 21.09.06 ストアまとめ 18.01.23 配信状況 〈管理人について〉 東京の小さな印刷会社(組版メイン)で働いているDTPオペ。 Webは独学、タグ手打ち。 twitter:@yamakai74 別 開設:2010年12月1日 Tweet 電子書籍に関する情報を好き勝手にまとめています。日々流れてくる情報や自分で調べたことなどを、自分が理解しやすいように整理・記録している(個人的な)ノートのようなものです。テキトーに更新しています。 ※ケータイ向け、コミックは情報収集対象外。 ※情報が古くなり、実際と違う状況になっている場合もあると思います。

  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
  • 日経クロストレンド

    パワーカップル&パワーシングル消費の実態 今後の日市場で消費額を増やす可能性がある生活者たちがいる。共働きがスタンダードになる中、着実に割合を高めつつある高所得共働き世帯「パワーカップル」はその代表格だ。また、晩婚化、多様な生き方が広がる中、消費力を持った単身世帯の増加も見込まれる。博報堂やマクロミルなどの調査データ、家計簿データなどから見える消費者像分析に加え、新富裕層(新パワー消費者層)のインサイトをつかんでいる企業事例も取り上げる。

    日経クロストレンド
  • 電子書籍論と歴史的視点 « マガジン航[kɔː]

    以下は、『図書新聞』2010年7月24日号(第2975号)に掲載された拙稿です。同号は「2010年上半期読書アンケート」にあわせるかたちで、「電子書籍」特集の体裁も採っています。この記事のほかには、目玉企画として、前田塁・永江朗・藤沢周・円城塔の4氏による座談会「「電子書籍元年」、何を考えるべきか」が掲載されました。ご関心がおありの方は、ぜひ図書新聞編集部に問い合わせるか、図書館などでバックナンバーにあたっていただければと思います。 さて、今回、当該記事をサイトに転載していただくにあたって、縦書きを横書きに変更し、改行数を増やし、小見出しを貼付しました。内容面での改筆は行なっておりません。基的に初出のままです(ただし、校正前データを利用)。そのためもあって、ネットにアップするテキストとしてはいささか違和のある文体になったように思います。すなわち、紙に印刷されたテキストをそのままネットに

    電子書籍論と歴史的視点 « マガジン航[kɔː]
  • 爱好中文网 - 最好看的免费小说阅读网

    【简繁】过尽千帆-中短篇H虐文合集 故事1是他的女儿也是他的子(nph):妈妈因她过世之后,她就担任起妈妈的所有职责,包括在床上取悦爸爸 /妈妈因她过世之后,她就担任起妈妈的所有职责,包括在床上取悦爸爸 ☆简繁同发 / 简繁同发1000字? 50po 缘更 /? 缘更--------------------------------? 七月晴连载0万字高辣 教师 《人教师》作者:弘扬|2011年末开始写的文章,后来忙了一段时间所以断了,现在有时间接着写还是那句话,调教老婆来就是男人的责任! 午夜人屠连载12万字高辣 [综武侠]移花宫主她超忙的 上一个二十年,是邀月燕南天等人的江湖。这个二十年,江湖群杰,移花宫主花满园一枝独秀。移花宫主花满园,她曾远赴大漠打败快活王与石观音,也曾在孤岛与燕南天生死决斗。有人说她是江南第一美人,百晓生却说她是天下第一美人。她男友众多,从塞北的西门吹雪,到南

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

  • さらば「ガラパゴス」!?:GALAPAGOS海外へ – EBook2.0 Magazine

    Device Magazine (12/30/10)が伝えるところによると、シャープがGALAPAGOSの海外展開を計画している。まず米国の書籍・雑誌市場に投入するが、国際版はePUBをサポート(!)し、Wi-Fiに加えて3Gを装備する。そして5.5型と10.8型製品を米国に続き、中国、インド、ブラジルにも展開する。また朝日Web版(12/31/10)によれば、インドで電子教科書端末として実用化する方針を固めたという。日ではブックストアでのコンテンツの拡充が「遅々として」進んでいるが、シャープは日に拘ることなく成長性の高い海外に目を向けている。 ePUB搭載のメディアタブレットとしてグローバル展開 インドでは1月から名門インド工科大学(IIT)のハイデラバード校と共同で電子教科書配信の実証実験を始める。インドは世界的企業がR&D、オフショア開発の拠点とする“ソフトウェア大国”だけに、G

  • 来るべき「EPUB 3.0」を整理する(2) - builder by ZDNet Japan

    電子書籍元年などと呼ばれた2010年が終わりました。いくつものサービス、デバイス、フォーマットが俎上に登りましたが、コンテンツはいまだ増えず……というわけで、2010年が元年だったかどうかは「電子書籍2年」たる2011年の動き次第なのかもしれません。今回は、前々回の続きで「EPUB 3.0」におけるリッチメディアの扱いについてまとめます。 Editor's Draft 第2版について EPUB 3.0 Editor's Draftの第2版が公開されました(ダウンロードサイト)。公開日は12月16日、いまだ詳細に定義されていない項目も多く含まれますが、第1版に比べても「姿が見える」ものに進化しています。 11月に公開された第1版との比較ですが、XHTMLCSSなどEPUBの構造について言及した文書「EPUB Content Documents 3.0」には、脚注と引用に利用する「epub:

    来るべき「EPUB 3.0」を整理する(2) - builder by ZDNet Japan
  • 来るべき「EPUB 3.0」を整理する(1) - builder by ZDNet Japan

    はやいもので、2010年も残りわずか。振り返れば、EPUBの日語対応にばかり気を取られ、他の強化項目をないがしろにしていたかも……ということで、今回は来るべきEPUB 3.0の全容についてまとめてみたいと思います。 EPUB 3.0のサブグループ EPUB 3.0の策定状況は、Google Code上に設けられたウェブサイトで逐一報告されています。それによれば、EPUB 3.0に関わるコミッタ(この場合仕様策定に関与できる権限を与えられた人物)が65名、責任者という位置付けのオーナーが5名の計70名で活動が続けられています。 策定作業は、いくつかのサブグループに別れ進められています(表1)。EGLSの活動状況は、日語を母語とする我々にとって関心が高い縦書き対応を通じて紹介してきましたが、ルビを扱う「Annotations」、目次の整備などを担当する「Navigation」といったサブグ

    来るべき「EPUB 3.0」を整理する(1) - builder by ZDNet Japan
  • 「Reader Store」と「TSUTAYA GALAPAGOS」の“蔵書点数”を数えてみた

    関連記事 「TSUTAYA GALAPAGOS」の気になるラインアップと価格をチェックする シャープが投入したeBookリーダー「GALAPAGOS」専用のeBookストアが「TSUTAYA GALAPAGOS」だ。そのラインアップや価格はどうなのだろうか? 手元に届いた「GALAPAGOS」を開封した 店頭では販売されないeBookリーダー「GALAPAGOS」。シャープの直販サイトから実際に購入し、製品登録するまでを見て行こう。 GALAPAGOSの“進化”を動画で確かめた シャープのeBookリーダー「GALAPAGOS」が、ついに発売日を迎えた。その動きっぷりはどうなのか。動画でチェックしてみよう。 Sony Readerの“読みやすさ”を動画で確かめた iPadに続く電子書籍リーダーとして期待を集めるソニーの「Reader」。試作機を入手できたので、まずはその動き具合をチェックし

    「Reader Store」と「TSUTAYA GALAPAGOS」の“蔵書点数”を数えてみた
  • Store/XMDF - Sony Reader Tips(ソニーリーダーまとめサイト/Wiki)

    ツイート Sony Readerでは、公式のReader Store/Kinoppy/Rabooで販売されている書籍の他に、 .zbf形式のXMDF書籍(DRMフリー)を読むことが出来ます。 ※.book形式のドットブック書籍も読めます。 転送にeBook Transfer for Readerを使う必用がないので、Windows以外(MacLinux)からも電子書籍を転送できます。 独立系 † 楽天ダウンロード http://dl.rakuten.co.jp/book/ タイトル数はさほど多くはないが、他店と同価格の書籍ならば、各種ポイントキャンペーンで還元が多くお得。 PDABOOK.JP http://pdabook.jp/pdabook/ mobilebook.jpが運営。他に出店していないような中小の出版社が多い。 ↑ パピレス/eBookBank 系 † 電子書店パピレス h

  • ブックビジネス2.0 – ウェブ時代の新しい本の生態系 |  岡本真 仲俣暁生 編著 津田大介 橋本大也 長尾真 野口祐子 渡辺智暁 金正勲 著

    東京国際ブックフェアでの先行販売では、3日間で134冊をお買い求めいただきました。ご購入いただいたみなさま、ありがとうございました! ブックフェアの会場では、ポット出版の新刊『電子書籍と出版 ― デジタル/ネットワーク化するメディア』と並んで販売されたため、相乗効果もあったように思います。(『電子書籍と出版』では、『ブックビジネス2.0』の編者のひとりである仲俣暁生さんと執筆者のひとりである橋大也さんが参加されています。) 購入いただいた読者の方のなかには、さっそく、Twitterで感想を投稿してくださるかたもいて、とてもうれしく思っています。投稿の一部をまとめてみましたので、ぜひ、ごらんください。 ハッシュタグ #bkb20 のまとめ 先行販売にあたっては、版元ドットコムとポット出版のみなさんに大変お世話になりました。この場をお借りして、改めて、お礼申し上げたいと思います。

  • The Most Important People in Media | Observer

    Daily exploration of the most powerful figures shaping the media industry: the people behind the world's most successful media companies and trends, who challenge and define what it means to engage and entertain. Profiles of key executives like Mark Zuckerberg and Bob Iger, analysis of media company strategies, and coverage of significant events such as mergers, acquisitions and technological adva

    The Most Important People in Media | Observer
  • GALAPAGOS用の新聞・雑誌が高く感じること

    先にSony Readerの発売発表があったが、GALAPAGOSも同じ日にぶつけてきた。そうなるんじゃないかとは思っていたが、なかなか面白い。格的な日電子書籍端末を待ちわびていた人たちも多いことだろうと思うが、2つの読書端末が同日発売になることがわかって、事前に比較検討の時間が与えられた消費者は、どちらに軍配を上げるんだろうか。 先日も書いたが、私が買うんだったら個人的にはGALAPAGOSだ。Sony Readerの実機にはまだ触る機会がないが、GALAPAGOSはCEATEC2010でだいぶ遊んできた。なかなか完成度が高くて気に入った。 GALAPAGOS用のコンテンツの一部が明らかになって、ちょいと気になった。「日語の電子書籍が専用端末で読めるようになる」というのは、とにかくめでたい。だけど、キンドルに慣れた目で見ると、GALAPAGOS用の新聞・雑誌の値段設定がメッチャ高

    GALAPAGOS用の新聞・雑誌が高く感じること
  • No.722

    小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。 ※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基的にお断りします。 なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。 ※基的に自分で使ってる機能のみ開発しています。MeTilやeTilの開発が停止してるのは、自分で使わない機能に興味が沸かないだけのことです。 ChainLP v0.40-16 ■何をするもの? 連番画像や圧縮画像を指定サイズにリサイズして、画像だけのLRF、PDF、ePub、Mobi、または連番ファイルを作成します。 また、青空文庫形式のテキストファイルをソースとして入力し、縦書きの画像またはフォント埋め込みPDFにすることもできます。 「ChainLP40b16.zip」をダウンロード ※ePubとMobiの出力はオマケ機能です。とくにMobiは画質が悪くなるので

    No.722
    um-mtt
    um-mtt 2010/11/30
    小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。
  • Timeline thinking 2010

    Timeline thinking 2010 ここは2010年のサイトです。新しいサイトは以下のURLになります。 http://common-style.squarespace.com/about/ ©2009-2010 [ monkeyish studio. ] All Rights Reserved.

  • Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found

    2010年11月25日21:00 カテゴリ Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 以下を書いたのが、日iPadが発売される前日。 News - 四社連合が始まる前から終わっていた件 それから半年。iPadも一通り普及したところで、やっと Sony Reader が登場した。 電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー 【速報】ソニーEInk液晶電子書籍端末「Reader」国内発表。ブックストアも12月から開始 : ギズモード・ジャパン: 今回も記者会見の案内が来ていたのだが、スケジュールの折り合いがつかず欠席した。 それで、当によかった。 もし行っていたら。喪章を取りに家まで戻る羽目になっていたはずなのだから。 Gizmodeにも呆れる。なんだよこの提灯記事。 大命! ソニー電子書籍端末「Reader」速攻動画レビュー : ギズモード・ジャパン 持

    Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found
    um-mtt
    um-mtt 2010/11/26
    新製品の価値というのは、突き詰めると二つしかない。 「今までより楽しい」か、「今までより楽」か。
  • 第49回 電子書籍のインパクト | WIRED VISION

    第49回 電子書籍のインパクト 2010年11月11日 ITカルチャーメディアデザイン コメント: トラックバック (1) フィードITカルチャーメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 最近「電子書籍」への期待が高まっています。の値段が安くなるかもしれないとか、オンラインですぐ購入できるとか、大きなを何冊も持ち歩くことができるとか、棚が片付くかもしれないとか、小さな嬉しさは沢山あるはずですが、こういう変化は量的な変化であり、根的な質的変化ではありませんからあまり強調しても仕方が無いようにも思われます。 どんな山奥に住んでいたとしても、電話や郵便が使えるならば、ネットで検索した最新の洋書を数日で入手することが可能なわけですから、前述のようなメリットしか無いのであれば電子書籍によって人々の生活が劇的に変化することはないでしょう。 しかし電子書籍の導入によってシス

  • アドビがHTML5/CSS3のレイアウト機能強化を提案

    2週間前に行われたAdobe MAXで、HTML5などのWeb標準や電子書籍/電子雑誌などへの注力を表明したアドビシステムズ。同社はさっそく、HTML5やCSS3を拡張した新しいレイアウト機能の強化を提案すべくプロトタイプのデモを公開しました。 技術部門のバイスプレジデントPaul Gubbay氏がブログにポストしたエントリ「Improving the Web for Digital Publishing」では、同社がWebKitを基にして行った拡張機能の紹介をしています。 アドビのプロトタイプ実装による自動レイアウト機能 説明は主に動画で行われていますので、そのキャプチャを見ていただくのがいちばん分かりやすいでしょう。基的には美しい自動レイアウト機能を実現する機能です。 Androidの画面に表示されたレイアウト例。雑誌でよくある、アイキャッチ文字の周りに文が流れているレイアウト。

    アドビがHTML5/CSS3のレイアウト機能強化を提案
  • 電子書籍の現実と戦略(前編)--事業に必要な「柔軟性」と「忠実性」の調和

    デジタルライフスタイルマガジンの嚆矢(こうし)ともいえる雑誌「WIRED」。5月に創刊されたデジタル版は、iPadのみという限定的なマーケットながらも、かなりの好調が伝えられている。その成功の功労者ともいえる2人、Adobe Systems(Adobe)のXDカスタマーエンゲージメント ディレクターであるJeremy Clark氏とConde NastでWIRED誌のクリエイティブディレクターを務めるScott Dadich氏に話を聞いた。 --日でいう「電子書籍」は、「Digital Publishing」に英訳されると思いますが、米国ではDigital Publishingのうち書籍形態のものを「Digital Books」、写真を多く使うなどした雑誌形態のものを「Digital Magazine」として明確に区別しているそうですね(関連記事)。あなたがたが担当しているのは、Digi

    電子書籍の現実と戦略(前編)--事業に必要な「柔軟性」と「忠実性」の調和