タグ

2005年3月7日のブックマーク (13件)

  • :: H & A :: blog: はてなブックマークボタン設置

    はてなブックマークボタン設置 NDO::Weblog さんのMovable Type に「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示するというエントリーを参考にして、このサイトにもボタンを設置してみました。 上記エントリーの Movable Type 用コードの<$MTEntryPermalink$>のところを<$BlogItemPermalinkUrl$>に変えると Blogger でも使えます。 いきなり「このエントリーをはてなブックマークに登録」ではなくて、「このエントリーを含むはてなブックマーク」を参照してもらうところが奥ゆかしくて気に入ってます。 ところで、ボタンが少し上にずれているのをなんとかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? [Blog]

  • IP電話でも“ワン切り”が発生~ニフティ鈴木氏

    「いわゆる“ワン切り”のIP電話版が発生している」と、7日に開催された財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)のシンポジウム「P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題 ―コンテンツ産業はP2Pといかに向き合うべきか―」の講演で、ニフティ情報セキュリティ推進室の鈴木正朝課長が語った。 このIP電話版“ワン切り”は「VoIP SPAM」と呼ばれるもの。具体的な事例は明らかにしなかったものの、「例えば、同じ事業者間であれば掛け放題であることを悪用し、どんどん電話を掛けてメッセージを留守電に残しておく。テレクラなどの有料サービスに誘導することが目的だ」と概要を説明した。 鈴木氏によれば「VoIP SPAMが携帯電話のワン切りより悪質なのは、犯人からの電話が繋がり、留守電にメッセージが残ることだ」と説明。「低コストなIP電話ゆえに、犯罪者にとっても犯行の障壁が低くなってしまっている」とコメントし

    umebara
    umebara 2005/03/07
  • P2P技術とは何か~ブローカレス理論からSNSによるファイル交換サービスまで

    財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)は7日、「P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題 ―コンテンツ産業はP2Pといかに向き合うべきか―」と題してシンポジウムを開催した。 DCAjによれば「これまでP2Pを網羅的に議論したことはなかった」という。そこでP2Pに関わる問題の所在から議論を深める目的で、「デジタルコンテンツ関連技術の法的評価に関する研究委員会」を設置。今回のシンポジウムは「1年間の議論の成果を報告し、問題を参加者と一緒に考えるために開催した」としている。シンポジウムでは、第1部「P2Pの可能性と違法有害情報への対応」と第2部「P2Pとコンテンツ産業」として、この委員会に携わった委員や講師がそれぞれの立場から意見や分析を発表。その後にパネルディスカッションを行なった。 P2Pはブローカレスモデル~NTT研究所の星合研究員 まず、最初に登場したNTTネットワークサービスシス

  • ソニーCEOに内定したストリンガー氏が会見

    3月7日 発表 ●新人事は現首脳が決断 ソニー株式会社は7日、代表執行役会長兼グループCEOへの就任が内定したハワード・ストリンガー取締役執行役副会長兼COO、同じく代表執行役社長兼エレクトロニクスCEOに内定した中鉢良治COO、井原勝美グループCFOの新経営陣および、6月に退任予定の出井伸之代表執行役会長兼グループCEO、安藤国威代表執行役社長が会見し、新経営体制などについて説明を行なった。 出井伸之会長は、「中期経営計画であるTR60の目標をやり遂げないのは残念であるが、出井・安藤体制によって、変革の種をマネジメントから社員に至るまで植え付けることができた」と任期の10年を振り返り、「交代はいまが最良のタイミングであり、この人たちならば、自由闊達というソニーのDNAを生かしたグローバルな経営体制を継続できると考えた。退任することについては、ちょっぴり寂しい気持ちもあるが、次世代のページ

    umebara
    umebara 2005/03/07
  • 花粉症の人はリンゴやトマトにもご用心 (05/03/03) - ニュース - nikkei BPnet

    特定の果物や野菜をべた数分後に、くちびるや口の中、のどにかゆみや腫れを感じたら、それは口腔アレルギー症候群(oral allergy syndrome;OAS)と呼ばれる物アレルギーかも知れない。  最近は花粉症の患者で、リンゴやキウイ、メロンなどの果物をべた際に、こうしたアレルギー症状を示す人が増えているという。口やのどだけでなく、まれに呼吸困難やショックなどの全身症状を引き起こすこともあるというので、心当たりがある人は注意が必要だ。  花粉症と果物アレルギーの合併といっても、ピンと来ないかも知れないが、欧米では、以前からシラカンバ(白樺)花粉症の患者が口腔アレルギー症候群を起こすことが知られていた。日では北海道で、1980年代後半からシラカンバ花粉症の患者が増え始めたが、それに伴い口腔アレルギー症候群も急増、その対応が問題になっている。  最近の報告によれば、北海道では、シラカ

  • Google、デスクトップ検索ツールの正規版をリリース

    Googleは3月7日、デスクトップ検索ツールのアップデート版を発表した。同社幹部によれば、新バージョンにはAdobe PDFファイルのフルテキスト、およびマルチメディアファイルのメタデータが検索可能になるなどの改良点が含まれる。 このツールではこれまで、PDFとマルチメディアファイル(画像、音楽、動画など)についてはファイル名しかインデックス付けできなかったが、新バージョンではPDFファイルの全コンテンツと、音楽ファイルに含まれる曲名、アーティスト名などのマルチメディアファイルメタデータも、インデックス化できるようになったとGoogleのプロダクトマネジャー、ニキル・バトラ氏は話している。 このツールは今回のバージョンで正式にβテスト段階を抜けて正規版と見なされる。あらゆるソフトの常として、今後も機能強化は続けられる。「ユーザーからサポートの要望が高かったファイルタイプと機能にすべて対

    Google、デスクトップ検索ツールの正規版をリリース
  • 米Yahoo!のエンジニアやエヴァンジェリストが語る検索の最新動向と課題

    検索会議の第3部「【技術動向編】」では、米Yahoo!エンジニアが登壇。米Yahoo! Inc.検索部門エヴァンジェリストのジェレミー・ゾワドニー(Jeremy Zawodny)氏は、Yahoo!の検索に関する新技術の取り組みについて紹介した。 ■ 米Yahoo!の取り組む検索新技術の数々が披露 はじめにジェレミー氏が紹介したのは、画像検索「Yahoo! Image Search」と動画検索「Yahoo! Video Search」。ジェレミー氏は、「Yahoo! Image Searchは非常にシンプルなインターフェイスながらインデックス数が15億と業界で最も多く、『black and white pictures of flowers』といった自然文での検索や、ファイルサイズを指定した画像検索も可能。Yahoo! Video Searchは動画の長さやファイル形式も指定できるほか、R

    umebara
    umebara 2005/03/07
    検索会議2005
  • 国内最大の検索シェアを誇るYahoo! JAPANのマーケティング最新動向

    検索会議の第2部「【ビジネス動向編】」では、ヤフー 検索企画室室長の井上俊一氏やオーバーチュア ビジネスディベロップメントマネージャーの鈴木大海氏がYahoo! JAPANを利用した広告やマーケティングについて、現状と今後の展開を語った。 ■ 検索はユーザー1人1人のための存在に はじめに登壇した井上氏は、Yahoo!サーチのミッションとして「あらゆる生活シーンにおいて、検索を利用することで生活がより豊かになる」と紹介。検索のニーズとして、情報を取得したいというニーズのほか、「行きたいレストランを調べるなど、検索した後の行動に結びつくという意味では、検索はコミュニケーションの最初のポイントというニーズもあるのではないか」と語った。 検索を象徴するデータとして井上氏は、Yahoo! JAPANの検索クエリー分布データを紹介。検索結果全体のうち、検索結果の1位に表示される情報は全体の0.19%

    umebara
    umebara 2005/03/07
    検索会議2005
  • 検索の鉄人が「社会人になる前に覚えておきたい検索技」を伝授

    検索会議2005の第1部は、学生を対象とした「検索会議【学生版】」。検索の鉄人として知られる関裕司氏による検索テクニックが紹介されたほか、学生ならではの検索サービスを参加者で考える会議イベントが行なわれた。 ■ 検索とは「人間の活動の基」であり「無限の可能性」 イベントの冒頭では、ヤフーのマーケティング部長である大蘿(たいら)淳司氏が検索会議の趣旨を説明。「検索は外から見ると、単にキーワードを入れれば何か答えが出てくるというだけに見えるかもしれないが、実際には内側ではいろいろなことが起きている。そういった内側の部分をみんなに知ってもらって、奥深い検索ワールドに引き込まれていく仲間を増やしたい」と語った。 大蘿氏は検索のシステム開発について「いままでは密室でコツコツ開発したものを使ってね、という感じだった」とした上で、「よく考えれば、使っているのはユーザーの皆さんであって、検索に対する要望

    umebara
    umebara 2005/03/07
    検索会議2005
  • モバイルSuicaでラーメン食べてきました

    携帯で自動改札が通れるようになるモバイルSuica。2006年1月の実施に向けて、テスト用のモバイルSuicaを借りられたので、その使用感をレポートしよう。 Suicaをおサイフケータイに搭載した新サービス「モバイルSuica」が、2006年1月からスタート予定だ。サービス実施に先駆け、3月1日からフィールドテストが行われている。今回は、試作機を使ってモバイルSuicaを一足先に体験できるというイベントに参加してきた。 自動改札を通過するときは底面をタッチ 用意された試作機は、SH901iCとF901iCの2種類。1500円分の電子マネーがチャージされている。テスト用に利用できるのは、JR上野駅の入谷口改札と、駅構内の施設数カ所だ。 F901iCを手に、まずは自動改札を通ってみる。Suicaをかざすリーダー部分に軽くF901iCの底面(背面液晶のない側)を触れると、Suicaカードのときと

    モバイルSuicaでラーメン食べてきました
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050301/111608/

    umebara
    umebara 2005/03/07
  • オープンソースのオフィス・ソフトOpenOffice.org 2.0ベータが公開

    OpenOffice.org Organizationは3月4日(現地時間)にOpenOffice.org 2.0のベータ版を公開した。OpenOffice.orgの公式サイトからダウンロードできる。 OpenOffice.org 2.0では,データベースのテーブルを作成するTable Wizardを備え,HSQLDBデータベースを作成できる。またMySQLまたはAdabas向けのテーブル定義およびデータも作成できる。 入れ子にされたテーブルのサポートやMicrosoftの互換のAutoShapes,PivotTableの強化なども行われた。 プレゼンテーションでは,アニメーションやスライド切り替え効果が増強された。 また,デフォルトのファイル形式として,EU委員会が推薦する標準OASIS OpenDocument XML形式を採用した。 OpenOffice.org日ユーザー会では,「

    オープンソースのオフィス・ソフトOpenOffice.org 2.0ベータが公開
  • ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)

    いつの時代も秋葉原という街は、マニアの聖地という数奇な運命を背負っているようだ。戦前にはNHKが、戦後には民放ラジオ局が開局し、ラジオブームが到来した。しかし当時のラジオとは、安価に流通させるために組み立てキットが主流だったため、普通の人が組み立てるのは難しかった。 そこで当時の学生が、ラジオのキットを組み立てて販売するというアルバイトを始めたところ大当たりしたというのが、「秋葉原電気街」の発祥であったという。それまでは電線を始めとする電化部材を求める業者の街だった秋葉原は、一般人へ広く門戸を開くこととなる。 その後、三種の神器と言われたテレビ洗濯機・冷蔵庫の街となって飛躍的な進歩を遂げながら、その裏ではスキルのある者を対象としたオーディオパーツ、そしてマイコンキットの街として、多くのマニアが集まることとなる。 筆者自身の過去には、いわゆる「マイコン少年」の時代はない。九州の片田舎にあっ

    ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)
    umebara
    umebara 2005/03/07