schemeに関するumehoushiのブックマーク (14)

  • PL/scheme

    umehoushi
    umehoushi 2008/03/07
    よーわからん…
  • はてなようせいとまなぶ Schemeの形式的意味論

    わからない…… わからない…… R6RSのAppendix Aに載っている形式的意味論がわからない…… Schemeの形式的意味論を理解するための冒険は、 R6RSを印刷して読みながら、実際にPrologとかで、 意味論にそったインタプリタを作ることよ わからない…… そんな面倒なことをする意味があるのかわからない…… 当にそれで理解できたのかは筆者もわからない…… それじゃあ、簡単に説明をするからよく聞いてね。 けど、それでもR6RSを印刷したほうがいいわ。 それから、R6RSは「みんなもってる」ものなので、 自分のものだと分かるように、ちゃんと名前を書かないとだめよ。 「おなまえシール」を貼るというのも手ね。 もくじ なにをするの おおざっぱに もうすこしせいかくに きほん かきかえ むずかしいかきかえ ぶんぽう やくそくときほん ぷろぐらむのぶんぽう ぶんみゃくとあな ぶんみゃくの

    umehoushi
    umehoushi 2008/02/29
    R6RS印刷しなきゃ駄目ですか…
  • Gauche - A Scheme Implementation

    Gauche is an R7RS Scheme implementation developed to be a handy script interpreter, which allows programmers and system administrators to write small to large scripts for their daily chores. Quick startup, built-in system interface, native multilingual support are some of the goals. Gauche runs on most Unix-like systems and on Windows (using MinGW).. See Features for implemented features. News See

    umehoushi
    umehoushi 2008/02/16
    Dr Schemeとどっちがいいのか…
  • 二分法 - Wikipedia

    この項目では、数値解析における二分法について説明しています。ゼノンのパラドックスの二分法については「ゼノンのパラドックス」を、誤った二分法については「誤った二分法」を、論理学・哲学上の二分法(dichotomy)については「二項対立」を、数理的な二分法については「2値論理」をご覧ください。 数値解析における二分法(にぶんほう、英: bisection method)は、解を含む区間の中間点を求める操作を繰り返すことによって方程式を解く求根アルゴリズム。反復法の一種。 方法[編集] 2分法 赤線は解の存在する範囲。この範囲を繰り返し1/2に狭めていく。 ここでは、となるを求める方法について説明する。 ととで符号が異なるような区間下限と区間上限を定める。 との中間点を求める。 の符号がと同じであればをで置き換え、と同じであればをで置き換える。 2.に戻って操作を繰り返すことにより、となるに近づ

    二分法 - Wikipedia
  • SICPを読む(25) 1.3.3(1) 区間二分法による方程式の解の探索 - ボクノス

    今回は区間二分法。 中高生なら喉から手が出る程欲しいプログラムだ!! 方程式の解をプログラムで求めてしまおうという素晴らしい発想。 これで宿題は楽チンに・・・。 区間二分法 f(x)=0の解を求める。 f(x)をひとつづつ解いて、半分の半分の半分の・・・として、走査する方向が右か、左かを決定し、x軸との交点を探す。 x軸との交点こそが方程式f(x)=0の解だ。 非常に地道な作戦・・・。 二分法 - Wikipedia はんぶんの、はんぶんの、はんぶんの・・・。バイナリサーチと同じ考え方。 欠点 x軸の「交点」でないと解がでない。 つまり、の解は出ない。「接線」なので。 収束が遅い コーディング 理論がわかったとろで、コーディング。 (define (average a b) (/ (+ a b) 2.0)) (define (search f neg-point pos-point) (l

    SICPを読む(25) 1.3.3(1) 区間二分法による方程式の解の探索 - ボクノス
  • 独習 Scheme 三週間 Teach Yourself Scheme in Fixnum Days

    A practical introduction to the programming language Scheme

  • SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    計算機プログラムの構造と解釈posted with amazlet on 06.04.15 Gerald Jay Sussman Julie Sussman Harold Abelson 和田 英一 ピアソンエデュケーション (2000/02) 売り上げランキング: 56,404 Amazon.co.jp で詳細を見る 自分が「計算機プログラムの構造と解釈」というを勉強していった過程をまとめています。 この質は、翻訳の悪さでも難しい数学でもないです。 なんと伝えたらよいのだろうか。 全部読み終えたときにまとめたいと思います。 →読み終わったのでまとめました。「「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて」 読み終えたら次のステップとしてはOn Lispなどがおすすめです。 目次 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 関数型言語の勉強に

    SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • http://cs.wwc.edu/KU/PR/Scheme.html

  • Scheme入門

  • ex-2.3 | SICP | kahua-web

    umehoushi
    umehoushi 2008/02/06
    長い…
  • http://uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/lab/scheme/doc/primer/primer12.html

    umehoushi
    umehoushi 2008/02/06
    letの使い方。中で定義された変数はletの括弧の中だけで有効。
  • 404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)

    2006年05月11日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages (いい) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP) というわけで、素人くさいSICP読書会第12回会場は拙宅でした。参加者の皆さんおつかれさま。 Structure and Interpretation of Computer Programs H. Abelson / G. Sussman / J. Sussman [邦訳:計算機プログラムの構造と解釈] ogijunのあとで書く日記 - 素人くさいSICP読書会 第11回来週はGW中につき通常の読書会はお休み(特別企画はあるかも知れない)。再来週はまたはじめての会場に上陸予定。世話人たちの当初の想像を超えてひろがりを見せている読書会になってしまっているような気が。実は私はこの読書会に参加資格があるかどうかはけっこうあやし

    404 Blog Not Found: (いい本) - 書評 - 計算機プログラムの構造と解釈(SICP)
  • もうひとつの Scheme 入門

    勾配の緩やかな初心者向け Scheme 入門ページです。 コンピュータは使ったことがあるが、プログラミング経験があまりない人を想定しています。 Scheme の解説はすでに山ほど優れたものがありますが、あえて解説記事を書いてみました。 Scheme のような抽象的な話題は波長が合えばすんなりと理解できますが、あわないと全く理解できません。 他の解説を読んで今ひとつよく理解できなかった人は試しに読んでみてください。 この記事の目標はコンピュータ科学の教科書の決定版である SICP を読める程度の Scheme の知識を提供することです。 目次: 処理系のインストール Scheme を電卓代わりに使う リストを作ろう 関数を定義しよう 分岐 局所変数 繰り返し 高階関数 入出力 代入 文字、文字列 シンボル型 連想リスト、ハッシュ表 ベクトルと構造体 構文の定義 (マクロ) 継続 遅延評価 非

  • Scheme:Schemeプログラマのレベル10

    emeitchさんのリクエストより。元ネタは Perlプログラマのレベル10。 私家版、Schemeプログラマのレベル10 くれぐれも気にしないように。 レベル0 SchemeとかLispとかいうカッコだらけですごくわかりにくい言語があることは知っているが、 最強とか主張する信者がいるらしいのでなるべく関わらないようにしている。 EmacsLisp?もその親戚らしいけどコードを見ただけでくらくらする。 でも便利なマクロは自分の.emacsにコピペしている。 レベル1 Schemeに関するwebサイトを見たり、大学の講義での説明とかを聞いて、 factorialとかappendとかreverseとかを書いたり、 ネストした木構造のノードの数を数えたりできる。 でもそれが何の役に立つかわからない。こんな言語で実用的な プログラムが書けるなんて信じられない。 カッコの位置を間違えて動かないプロ

    Scheme:Schemeプログラマのレベル10
  • 1