タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (95)

  • タグ検索「TAGGY」、行動履歴をもとにしたリコメンデーション機能を提供

    TAGGYは12月26日、提供するタグ検索サービス「TAGGY」において、ユーザーの行動履歴を元にしたリコメンデーション機能の提供を開始する。 TAGGYは「タグ」を元に動画や画像、ニュースなどのメディアを検索できるサービス。「検索させない検索エンジン」をテーマに掲げており、登録したタグを含む動画や画像などのメディアを自動で表示する機能や、閲覧した動画などに関連するほかの動画などを表示する機能を実装している。 今回の機能追加はそのテーマをさらに進めるもの。TAGGYを利用するユーザーにcookieを付与して、閲覧したメディアのタグの情報を蓄積。蓄積したタグを元に、独自の手法を用いてユーザーの好みを分析することで、おすすめの動画や画像を自動で表示する。cookieを利用するため、ユーザー登録をしていないユーザーもリコメンデーションを受けることができる。 また、TAGGYでは2008年春にもモ

    タグ検索「TAGGY」、行動履歴をもとにしたリコメンデーション機能を提供
  • 楽天、「Edy」とポイント連携でビットワレットと包括業務提携:マーケティング - CNET Japan

    楽天とビットワレットは12月10日、共同マーケティング分野における包括的業務提携について基合意に達し、2008年8月にも「楽天スーパーポイント」と「Edy」を連携させたサービスを開始することを発表した。 両社提携のキーワードは「ネットとリアルの融合」。インターネット事業における楽天の資産と、「Edy」運営を通じてビットワレットが得たリアル経済における資産を連携させることで、双方の経済領域に更なる幅を持たせ、また相互の会員還流など新規ユーザ獲得にもつながると説明した。 第1弾サービスとなるのは、店舗などで電子マネー「Edy」を利用すると楽天の運営するポイントプログラム「楽天スーパーポイント」が付与されるというもの。サービス端末は携帯電話が想定されており、アプリケーションソフト「楽天アプリ」(仮称)をダウンロードすることで、「Edy」利用時に自動でポイントが貯まっていく仕組みとなる。 楽天

    楽天、「Edy」とポイント連携でビットワレットと包括業務提携:マーケティング - CNET Japan
  • Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明

    ページの重要度を推し量るために、ウェブ上に広がる個々のリンクをどのように評価するのが最も望ましいか(検索利用者に快適な検索体験を提供できるか?)。一連のPaid Links(有料リンク。キーワード型のテキストリンク広告。具体例を知りたい方は、Matt Cutts氏によるプレゼンテーション資料を参照(.ppt、パワーポイントのファイル))に対するGoogleの対応を追っていくと、彼らの説明は時期によって根拠や理由が異なっているし(=Googleとしても明確なポリシーが決められていなかった)、少なくともサイト運営者にとって目安となる程度のガイドラインを引いていなかった。何より、Googleを含む検索会社はこれまで、サイト運営者に対するリンクスパムの考え方として「クローラの利益にしかならないリンクはスパム」(=ユーザの利益を考えなさい)というのを提示してきたため、少なくともSEO業界の側からは「

    Google、「有料リンク(Paid Links)がなぜいけないか」を明確に説明
  • オーバーチュアが語ったモバイル広告の現状と、コンテンツ連動型広告の4つのポイント

    モバイル技術とビジネスのためのカンファレンスイベント「mobidec2007」が11月27日に開催され、オーバーチュアのパブリッシャーグループ・ビジネスディベロップメント・シニアマネージャーの知久俊明氏が「モバイルビジネスを強力に支援するオーバーチュアの戦略とは」と題した講演を行った。 「モバイル広告は今年急成長した」と切り出した知久氏によると、2007年のモバイル市場は、ディー・エヌ・エーが提供する携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をはじめとする一般サイトや、NTTドコモの公式サイトにもなったSNS「mixi」を代表とするCGMサイトの成長が特に堅調だったという。こうした潮流について知久氏は「魅力あるサイトにユーザーが流れるという上手いサイクルが築けている」と分析した。 一方、こうした傾向に付随して、モバイル広告もCPM(Cost Per Mill

    オーバーチュアが語ったモバイル広告の現状と、コンテンツ連動型広告の4つのポイント
  • クロスメディア広告は有効か--D2Cが検証

    ディーツーコミュニケーションズ(D2C)は11月29日、不動産広告の創芸と共同で「TVCM」「折込広告」、「モバイル広告(MF)」を連動した広告効果検証調査を、コスモスイニシアが販売する「イニシア千住曙町」の広告キャンーペーンにおいて実施し、各媒体における認知率などを検証、5つの効果を確認したと発表した。 この調査は7月17日から7月24日にかけて東京都、千葉県、埼玉県のそれぞれ一部地域のiモードユーザーを対象に行ったもので、7月13日に実施したMF配信および折込チラシの効果について調査したもの。有効回答数はMF配信者771、MF非配信者464となっている。 効果は「認知アップ効果」「クロスメディア効果」「リーチ補完効果」「リマインド効果」「リーセンシー効果」の5つにおいて検証され、認知アップ効果ではMF配信者の認知率が25.8%と、非配信者12.1%の2倍となった。認知媒体ではTVCMが

    クロスメディア広告は有効か--D2Cが検証
  • DSを使ったコンテンツ配信サービスが登場--大日本印刷、新事業「DSvision」を発表

    11月29日の品川プリンスホテル Club eXにて、ニンテンドーDSを使った書籍・映像のダウンロード販売サービス「DSvision」の発表会が開催された。 日最大手の印刷会社である大日印刷が、ゲームボーイ向けの映像ソフト製作の実績を持つ株式会社am3へ資提供を行うことで実現した「DSvision」事業。ニンテンドーDSの新しいビジネスモデルを提唱した、この発表会の模様をお伝えする。 ニンテンドーDSをコンテンツプラットフォームに この発表会で最初に登場したのは、大日印刷 常務取締役である西村達也氏。西村氏は 「大日印刷は印刷業だけでなく、パソコンや携帯電話向けにコンテンツを加工・提供を行ってきました。この度、その技術をmicroSDやニンテンドーDSと言った新しいメディアを活用することにより、出版社様を始めとする多くのコンテンツホルダー様の事業領域の拡大に少なからず貢献できるも

    DSを使ったコンテンツ配信サービスが登場--大日本印刷、新事業「DSvision」を発表
  • Web 2.0時代における大企業とベンチャーのアライアンス戦略とは

    ウェブの新しい概念として注目されるWeb 2.0。確固たる定義はなされていないが、ユーザーが参加してコンテンツを作り上げる点や、サービス提供者がウェブアプリケーションのインターフェース(API)を公開して他社とのサービス連携を容易にし、新しいサービスを生まれやすくしている点などに特徴がある。 逆に言えば、Web 2.0サービスを提供する企業は、他社とのアライアンスが不可欠になってくる。Web 2.0の世界ではどのようなアライアンスの形があり、どういった点に注意すべきなのだろうか。10月4日に開催されたイベント「IT Venture Alliance Forum 2006」では、サイボウズとゆめみ、電通とシリウステクノロジーズのアライアンス事例をもとにWeb 2.0時代のアライアンス戦略が語られた。 まず、サイボウズとゆめみの事例から見ていこう。両社はビジネスモバイル市場の開拓を目的として、

    Web 2.0時代における大企業とベンチャーのアライアンス戦略とは
  • 今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan

    インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのだろうか。11月24日に楽天が10周年を記念して開催したイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、代表取締役社長兼会長である三木谷浩史氏、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏、アドビ システムズ代表取締役であるギャレット・イルグ氏が議論した。 三木谷氏は経営者の視点から技術を捉え、「技術は、戦略、オペレーションとともに経営の基軸になるもの。たとえばGoogle技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた」と話す。 次の10年はメディアや会員サービス、ビジネスアプリケーションを強化する。さらに、4000万人の会員データベースを構築し、パーソナラ

    今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan
  • ブログでのアフィリエイト利用、7割以上に--アフィリエイトマーケティング協会が調査

    NPO法人、アフィリエイトマーケティング協会は11月27日、「アフィリエイトプログラムに関する意識調査2007年」を実施、結果を発表した。 調査は2007年9月26日〜10月12日に実施したもので、調査パネルはボーダーズのリサーチモニター「アンとケイト」の会員のうちアフィリエイト利用経験者1万5480人。また、「協会回答者」として、同協会が提供するソーシャルネットワーキングサービスへ参加している個人ウェブ会員、第7回アフィリエイト・カンファレンスの参会者の合計158人を対象に同様の意識調査を実施している。 調査によると、アフィリエイトプログラムの利用経験年数は調査パネルが「1年未満(36.5%)」と「1年以上〜2年未満(31.0%)」で7割弱に達し、利用経験が浅いのに対し、協会回答者では「1年未満(24.1%)」が最も多いものの、「3年以上〜4年未満(20.3%)」や「5年以上(17.1%

    ブログでのアフィリエイト利用、7割以上に--アフィリエイトマーケティング協会が調査
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
  • シリウスの位置連動型広告、iタウンページに採用

    シリウステクノロジーズの位置情報連動型広告「AdLocal(アドローカル)」が、NTT番号情報が提供するiタウンページに採用された。11月28日より、モバイルメール検索「メール de iタウンページ」において、AdLocalの広告が表示される。 メール de iタウンページは、エリアとキーワードを文中に書いたメールを専用アドレス「a@itown.mobi」宛てに送信すると、該当する店舗情報が住所や電話番号、クーポンなどとともに送られてくるというもの。この検索結果上に、利用者が指定したエリア情報やGPS情報に連動した地域広告が表示される。 NTTドコモのFOMA 70xシリーズ、90xシリーズ、auのCDMA 1X、ソフトバンクモバイルのSoftbank3Gのうち、HTMLメールに対応している端末で利用可能だ。

    シリウスの位置連動型広告、iタウンページに採用
  • 動画広告はユーザー主導に--Google高広氏が語る「Advertising as Content」

    シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference」が10月25日に開かれ、Googleの広告営業企画シニアマネージャーの高広伯彦氏が「Googleの動画広告の展開〜Advertising as Content」と題した特別講演を行った。 「広告の始まりは“私は存在する”を表したこと」。冒頭でこう切り出した高広氏によると、広告の基は商品の存在をアピールすることにあるという。さらにその後、活版印刷が生み出され、メディアがテクノロジーと出会い、広告の世界に“マスプリンティング・コミュニケーション”という概念が萌芽した。 そして、19世紀に始まった新聞メディアにより“マスメディア”が立ち上がる。大量生産型の社会がそれを必要とし、日でも広告市場が飛躍的に成長した。 1953年に日テレビ放送がスタートしたことを契機に、メディアはよ

    動画広告はユーザー主導に--Google高広氏が語る「Advertising as Content」
  • 日本発バーチャルワールドのビジネス価値とは

    シーネットネットワークスジャパンの主催イベント「CNET Japan Innovation Conference」が10月25日に開催され、今冬にサービスリリースを予定している2つの国内バーチャルワールドである「meet-me」と「東京0区」がパネルディスカッションを行った。 meet-meは、トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産業経済新聞社の3社が協同で設立した合弁会社「ココア」によって、2007年末のクローズドベータ版公開を目指し、開発が進められている。 「発想の原点は“おいでよ どうぶつの森 × mixi”です。よく“Second Lifeとはどこが違うのか”と聞かれますが、コンシューマ向けサービスで何が求められているのかを検討した結果、メタバースにたどり着きました。Second Lifeをベンチマークとしていないため、中身をみると全く違ったものになっています」と、トランスコス

    日本発バーチャルワールドのビジネス価値とは
    umekoumeda
    umekoumeda 2007/10/27
    東京0区のめざす金融のプラットフォームとしての仮想空間の概念は面白そう
  • 日立ソフト、世界初の2人同時入力が可能なインタラクティブホワイトボード

    日立ソフトは、投影したPCの画面に、電子ペンなどを使って書き込みやPC操作ができる77型電子ホワイトボード「StarBoard」シリーズの新モデル「FX-DUO-77」を発売した。 「FX-DUO-77」は、プロジェクターで画面を映す「フロント・プロジェクション型」で、2人同時に入力できる機能を新たに搭載した。従来からの電子ペンに加え、指や指し棒でも画面を直接操作が可能。また、中クリック/右クリック/ダブルクリックが可能な電子ペンは、より細くなり、小さな文字も書きやすい。 また、従来はホワイトボードの片側に装備していたファンクションボタンを両サイドに配置。プレゼンテーション時の立ち位置を選ばない。ファンクションボタンには、ソフトウェアの機能やキーボードの操作を割り当てて利用できる。 インターフェイスはUSB1.1で、対応OSはWindows Vista/XP/2000。ボードサイズは幅17

    日立ソフト、世界初の2人同時入力が可能なインタラクティブホワイトボード
    umekoumeda
    umekoumeda 2007/10/27
    石井さん@MITの提唱したクリアボードに近い発想では??
  • ネットでプライベートの情報収集「毎日」が97.9%--WEBマーケティング研究会調査

    WEBマーケティング研究会は10月24日、「インターネットを使った情報収集に関 するアンケート」を実施、結果を発表した。 調査によると、インターネットでプライベート目的の情報収集に費やす時間に ついて聞いたところ、パソコンでは「毎日」と回答した人が97.9%を占め、その中で 「1時間以上」と回答した人が約8割となっている。一方、携帯電話では「ほとんど情 報収集しない」、「30分以下」で全体の8割以上を占めている。また、ビジネス目的 の情報収集については、パソコンでは「毎日」と回答した人が55.2%にとどまり、携 帯では「ほとんど情報収集しない」と回答した人が約9割にのぼる。 パソコンで情報収集する際、よく利用するサイトについては「ポータルサイト (65.3%)」が最も多く、次いで「ニュース専門サイト(46%)」、「企業サイト・ 企業ブログ(39.6%)」、「クチコミサイト(31.6%)」が

    ネットでプライベートの情報収集「毎日」が97.9%--WEBマーケティング研究会調査
  • サイバーエージェント、雑誌・交通広告と「Yahoo!検索」を連動したクロスメディア企画を展開

    サイバーエージェントと有限会社リコネッサンスは10月26日、雑誌広告・交通広告と「Yahoo!検索」を連動したクロスメディアプロモーション「!(びっくり)検索 de 生活応援」を展開すると発表した。 !検索 de 生活応援は、Yahoo!検索の「ダイレクト検索」機能を活用し、雑誌誌面や駅貼りポスター、電車中吊広告に掲載されたキーワード(例:「デル!」)をYahoo! JAPANで検索すると、検索結果を介さずにYahoo! JAPAN上に設置されたPR企画ページに直接誘導するというもの。 Yahoo! JAPANと雑誌広告・交通広告のクロスメディアでプロモーションを展開することにより、幅広いシーンで、ユーザーの検索アクションを喚起するとしている。 第1弾として、デル、インヴァスト証券、損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険ほかの4社連合でプロモーションを実施し、生命保険、証券、PC、マンシ

    サイバーエージェント、雑誌・交通広告と「Yahoo!検索」を連動したクロスメディア企画を展開
  • 素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan

    10月19日、Microsoftが提供するオンラインマッシュアップツール「Popfly」がついにオープンベータ版として公開された。グラフィカルなインターフェース、かつノンコーディングでウェブサービスを組み合わせることができるこのツールを利用すれば、プログラミングの素人でも、レゴブロックを積み上げていく要領で自分のアイデアを形にすることができる。 2007年5月18日にプライベートアルファ版として発表され、これまで招待制で限定2000ユーザーが利用してきたが、Windows Live IDを持っていれば誰でも利用できるようになった。ウェブサービスのマッシュアップが開発者以外の一般ユーザーに広がる可能性がようやく開けてきた。 Popflyは、「Popfly Creater」と「Popfly Space」という2つのツールで構成されている。Popfly Createrではマッシュアップとウェブサ

    素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan
    umekoumeda
    umekoumeda 2007/10/19
     ある意味革新的だと思う
  • SNSに関する調査--SNS利用度は36%。9カ月前と比較して増加なし

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、mixiやGREEなどPCで利用可能なSNS(ソーシャルネットワークサービス)に関する利用実態調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ PCで利用可能なSNSの利用度は51%。9カ月前の調査と比較してほぼ変化なし。 登録しているSNS数が1つが75%。おもに利用しているSNS数が1が90%であった。 1カ月以上〜3カ月未満にSNSを始めたユーザーが10%。9カ月前の調査と比較して減少。 SNSの利用度は、「よく利用している」「利用したことがある」がそれぞれ、36%、15%であることがわかった。一方、前回行ったSNSに関する調査比較して、SNS利用度は変化ない結果となっており、SNSの利用は広がりを見せていないこともわかった。 米国人の3人に2人がSNSを利用(引用元:SNSは若者限定から脱皮できるか/P

    SNSに関する調査--SNS利用度は36%。9カ月前と比較して増加なし
  • グーグル、「Gmail」と「Google Apps」でストレージを増加へ

    ストレージが不足していた「Gmail」ユーザーに対する救済措置が、米国時間10月12日から開始された。Googleは、同社の好評な電子メールサービスへのストレージの追加速度を早めることと、「Google Apps」ユーザーへの特典を発表した。Gmailのスタートページにあるストレージカウンタが、3GBにじりじりと近づく様子を見たことがあるかもしれないが、その速度が少し速くなる。一方Google Appsユーザーには、もう少しよい特典が提供される。「Standard」および「Educational」ユーザーは、Gmailと同じサイズが提供されるとともに、「Premier」ユーザーにはさらに15GBされて、25GBまで提供されるようになる。 この新しく追加されたストレージにおいて1つ欠けているものは、ファイルをダンプする場所、つまり長い間待ちわびている「GDrive」である。Googleが実際

    グーグル、「Gmail」と「Google Apps」でストレージを増加へ
  • 盛り上がる子供向け仮想空間市場--ベンチャーキャピタリストも注目

    カリフォルニア州サンノゼ発--Disneyが2007年8月、仮想空間「Club Penguin」を3億5000万ドルで買収することを発表して以来、ベンチャーキャピタル(VC)は子供向けの3次元空間の価値を高く評価している。 8年前から8歳〜14歳向けの仮想空間「Whyville.net」を運営しているNumedeonの最高経営責任者(CEO)であるJim Bower氏は、当地で開催されているカンファレンス「Virtual Worlds Conference and Expo Fall 2007」にて、「Disneyによる買収以来、生活が少し変わった」と述べる。Bower氏は、カリフォルニア工科大学でコンピュータ神経科学の教授も務めている。 「確かに、VCからの電話が増えた」とBower氏は述べる。投資家からの買収提案を断ったことが少なくとも1回はある、と続ける。 VCの指が動くのは不思議

    盛り上がる子供向け仮想空間市場--ベンチャーキャピタリストも注目