タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (95)

  • 女子中高生の半数が1日1時間利用する、ケータイ「ホムペ」--ピーネスト調査

    携帯電話向けのホームページ(ホムペ)作成サービス「@peps!」を運営するピーネストの調査によると、女子中高生のおよそ8割がホムペを1日に1回以上更新し、1時間利用している人も半数にのぼるという。 ホムペとは携帯電話用の個人サイトで、ブログやプロフと呼ばれるプロフィールページ、掲示板、オンラインアルバムなどを載せている場合が多い。掲示板はメールを使った投稿が可能で、日記のようにリアルタイムに書き込んでいく「リアル」という使い方が一般的だという。 今回の調査は1月4日と5日に、携帯電話から@peps!、もしくは同社が運営するブログなどのレンタルサービス「Chip!!」にアクセスしている女子中高生を対象としたもの。@peps!、Chip!!上でアンケートし、有効回答数は女子中学生1001人、女子高生1001人の合計2002人となっている。 ホムペの更新頻度について尋ねたところ、「1日に2〜9回

    女子中高生の半数が1日1時間利用する、ケータイ「ホムペ」--ピーネスト調査
    umekoumeda
    umekoumeda 2009/01/22
    "女子中高生のおよそ8割がホムペを1日に1回以上更新し、1時間利用している人も半数"→こんなデカいマーケットだったのか・・・・
  • eBay第4四半期決算、減収減益

    厳しい経済情勢と海外でのドル高の影響を受けてeBayは米国時間1月21日、第4四半期(2008年10-12月期)の売上高が7%、純利益はそれ以上減少したと発表した。 オンラインオークション大手の同社は、売上高が前年同期比7%減の20億7000万ドルであったと発表した。その数字はアナリストらの予測21億2000万ドルを下回るものだった。 一方eBayの第4四半期の純利益は、前年同期の5億3100万ドル、1株あたり39セントから31%近く減少し、3億6700万ドル、1株あたり29セントであった。Thomson Reutersによると、同社は、諸経費を除く非GAAP純利益は5億2400万ドル、1株あたり41セントと報告しており、こちらは1株あたり39セントというウォール街の予測を上回ったという。

    eBay第4四半期決算、減収減益
  • 総務省「サイバー特区」の実験テーマを募集

    総務省は、ネット上の仮想空間でコンテンツ流通などにおける新規事業を実験する「サイバー特区」のテーマ募集をこのほど開始した。 サイバー特区は、総務省が2009年度から2年間の実施を計画している、ネット上の仮想空間。実名参加のクローズドなコミュニティーを構築し、空間内に限定したインセンティブの付与や新規サービスの実証実験を目的にしている。 募集テーマは(1)ネットと現実の融合、(2)通信の秘密や個人情報保護、(3)コンテンツ流通、(4)公的サービス分野におけるICT利活用を軸に、それぞれのルール整備を目指したものとのこと。 応募されたテーマは、ネット空間上の実証実験で課題解決策を導出できる、ICTの利活用を進める上で制度/慣習/社会規範などの明確かつ具体的な障壁が存在するか、国内外への成果普及が可能か、などの点から評価され、実施テーマが決定される。募集期間は3月6日まで。

    総務省「サイバー特区」の実験テーマを募集
  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

  • 地銀への資本注入は行われるのか:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan

  • 「代引き・収納代行」規制強化の動き、「知らない」半数を超える

    「代金引換決済(代引き)」やコンビニエンスストアで支払う「収納代行」に規制が入り、ネットショッピングの際に、これらを利用した後払いができなくなるかもしれない。昨年末に流れたこのニュースに、ネットユーザーはどう反応したのだろうか。20代以上の男女527名に調査を行った。 金融庁は、配達時に商品と引換えで代金を支払う「代金引換決済(代引き)」やコンビニエンスストアで支払う「収納代行」の規制を2009年の通常国会で提案しようとしていたが、業者側が「為替取引に当たらない」と反発し、これらの既存サービスに対する規制導入は見送られることになった。 規制が実施されれば、ネット通販でも規制対応コスト発生に伴う料金値上げや一部業者のサービス停止、代引き・収納代行による後払いができなくなる可能性があった。ネット通販の規制は他にも、今年6月に施行予定の「薬は対面販売が原則」とされる改正薬事法がある。今後さらに規

    「代引き・収納代行」規制強化の動き、「知らない」半数を超える
  • http://japan.cnet.com/blog/0040/2008/09/17/entry_27013822/

  • e-Japan時代の情報政策(上):ソフトウェア産業の3つの課題:経済産業省 村上敬亮氏

    「e-Japan戦略の音を探る」シリーズの3回目は、経済産業省の情報政策ユニットの統括課長補佐を務める村上敬亮氏に、経済産業省がe-Japanを含めた情報政策に対してどのような立場で望んでいるのかについて話を伺った。 情報サービス産業(※注1)は、ここ数年、過去最高の売上高を更新し続けている(平成15年度特定サービス産業実態調査:経済産業省調べ)。 この好調の理由としては、システム管理受託業等、あるいはインターネットを用いたデータベース利用の大幅な伸びが指摘されているが、これはとりもなおさず、データセンター等へのアウトソーシングの進展という、新しいビジネス形態の登場を示している。 また、情報家電をはじめとする電気・電子産業の売り上げも好調。2001年に落ち込んだ我が国IT企業の業績をV字回復させる原動力になっている。 一方で、大手のITベンダの2003年度の業績の内容面を見ると、特に大手

    e-Japan時代の情報政策(上):ソフトウェア産業の3つの課題:経済産業省 村上敬亮氏
  • レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?

    ペンシルバニア大学ウォートン校の研究者2人が、オンラインレコメンデーションサービスはユーザーが出会う商品の多様性を損なうかどうかをテーマにした論文を2007年9月下旬に発表した。この研究のタイトルは「Blockbuster Culture's Next Rise or Fall:The Impact of Recommender Systems on Sales Diversity」(市場を席巻した方式の趨勢はいかに:販売商品の多様性に対するレコメンデーションシステムの影響)というもので、わたしはPaidContentでこの論文のよい要約を見つけた。 世のあらゆる指標がレコメンデーションエンジンの重要性が増していくことを示しており、この議論は検討しておくべきだ。eBayのStumbleUponの買収からCBSによるLast.fmの買収、そして10月のMSNBCによるNewsvineの買収ま

    レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?
  • ウェブパーソナライゼーションを酷評するレポート発表

    売上増を願ってウェブサイト訪問者と個人的な関係を築こうとしている企業は、実際には売上げよりも多くの金額を浪費していると、まもなく発表されるレポートが警告している。 「Beyond the Personalization Myth(パーソナライゼーション神話を超えて)」と題する米Jupiter Researchによるレポートは、収集した情報に基づいて顧客毎に提供する情報を変えるウェブサイト・パーソナライゼーションについて、「高価で非生産的だ」とこき下ろしている。 企業はパーソナライゼーション戦略を実装するよりも、サイトの検索やナビゲーションを簡単にするといった、基的な点に力を注ぐべきだ、と同レポートは示唆している。 米国時間14日に発表されるこのレポートによれば、「ナビゲーション機能や検索機能に柔軟性があり、使いやすければ、ウェブサイト訪問者の満足度は高まり、サイト運営者が望むような、利益

    ウェブパーソナライゼーションを酷評するレポート発表
  • 予約ボタンを押してもらうための7つの鍵--旅行サイトに欠かせない要素とは?

    8月のお盆に合わせて休暇を取る人も多いのではないでしょうか。最近は旅行代理店に行かずとも、インターネットで飛行機や電車、ホテルの予約ができるようになりました。ただそれは、はたして当に「簡単」なのか?と突き詰めて調べてみると、どうやらそうとも言えないようです。ユーザーの不満を彼らの視線と共に検証していきます。 今回は被験者A〜Eの5名に、「お盆に旅行をするつもりでサイト内から予約をしてください」というタスクを与え、「Yahoo!トラベル」「楽天トラベル」「じゃらん」をそれぞれ利用してもらいました。 写真は「穴の開くほどじっくりと」 被験者Eは、沖縄ツアーを楽天トラベルの中で検討しました。「ビーチリゾート特集」のバナーより、楽天おすすめのホテル一覧ページへと遷移しました。 このページでは、ホテルによって、 A:ホテルに付随するプールの向こうに豪華な建物が見える写真 B:前面に海がありその彼方

    予約ボタンを押してもらうための7つの鍵--旅行サイトに欠かせない要素とは?
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
  • IT史に輝く「トホホなテクノロジー」ベスト25:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    これまで数々のイノベーションを生み出してきたIT史ですが、はかなく消え去っていったものも数多くありました。 一方で、IT史のなかで淘汰されていったにも関わらず、中身のダメさ加減から悪い意味で記憶に残ってしまったものもあります。 皆さんもいくつか思い当たるテクノロジーがあるのではないでしょうか。 コンピューターワールドの8月号では、IT史に輝くすべったテクノロジーと称して、そのようなトホホなテクノロジーを紹介しています。 → http://it-ura.seesaa.net/article/101859450.html ※リンク先からPDF版をダウンロードできます ベストというかワーストランキングですけど、面白かったので、そこからいくつかピックアップします。 25位 IBM PS/2 24位 バーチャル・リアリティ 23位 ARCアーカイバ 22位 OpenDoc 21位 プッシュ技術 20

    umekoumeda
    umekoumeda 2008/07/02
    いいテクでも、タイミングが重要なことが良く分かる。個人的には、いまだにB2B ECには興味がある。
  • B・ゲイツ氏、MS常任会長退任インタビュー--創業期から今後まで(前編)

    したがってその記事が、まるで誰かが注意深く観察していたかのように書かれていたことが、わたしには奇妙に思えました。彼らはわれわれが他の企業とは違っていたことを見ることになるのです。そして、わずか約4年後にInfoWorldでわれわれを揶揄した記事が掲載されました。その記事では、Microsoftがその日、Ashton Tateが決して存続することはないと発表したと書かれていたのです。これは少しやりすぎです。しかし、この時期にMicrosoftは頭角を現したのです。 多くの興味深い複雑な経過がありました。ある時点で実際にLotusと合併の話をしたことがありますが、企業文化という点では相性は良くありませんでした。実際には協議を打ち切ったのは(LotusのCEOであるJim)Manzi氏のほうだったのです。しかし、必ずしも現実になることはなかったと思います。 ある日、非常に奇妙なことが起こりました

    B・ゲイツ氏、MS常任会長退任インタビュー--創業期から今後まで(前編)
    umekoumeda
    umekoumeda 2008/06/30
    ビジネスのキャリア全体でわたしが最も驚いたのは、1つのことについてはとても優秀なのに原理やモデル、アプローチが非常に似通っているのにもかかわらず、別のことには非常に弱く優れているとは言い難い人々がいる
  • マイクロソフト、検索エンジンPowersetを買収へ--VentureBeat報道

    Microsoftは、検索エンジンPowersetを1億ドル、あるいはそれ以上で買収することでほぼ合意に達しているという。技術ウェブサイトVentureBeatが伝えている。 VentureBeatによると、セマンティック(自然言語)検索を専門とし、シリコンバレーを拠点とするPowersetに関する今回の取引は7月に発表を予定しているという。 MicrosoftおよびPowersetは、VentureBeatの報道についてともにコメントを拒否している。 この取引は、Yahoo買収に失敗したMicrosoftを助けるものと考えられている。しかし、消息筋によると、Microsoftは、Yahoo株主から要請を受けるなか、Yahooの検索エンジンについて新たな提案を模索中であるという。 MicrosoftがPowersetに興味を持っているといううわさは過去数週間ささやかれていた。 Powers

    マイクロソフト、検索エンジンPowersetを買収へ--VentureBeat報道
  • オラクル、保険業界ソフトのSkywire Softwareを買収へ

    Oracleは米国時間6月23日、Skywire Softwareを買収し、企業向け保険アプリケーション事業を拡大する計画を発表した。 Skywireは、保険代理店や保険ブローカーによる保険契約の作成やレーティング、監視など保険契約管理向けソフトウェアを開発している。Skywireのアプリケーションは、OracleのInsurance Global Business Unitに統合される予定。Oracleはまた、AdminServerの買収も進めている。 今回の発表は、ターゲット市場における企業向けソフトウェアアプリケーションの範囲を拡大するOracleの最新の取り組みである。同社はこれまでに、トランザクション処理のTangosolやリテールのRetek、ロジスティックスと輸送管理のG-Logを買収している。 およそ1000以上の保険業者がすでにOracleのソフトウェアを使用している。そ

    オラクル、保険業界ソフトのSkywire Softwareを買収へ
    umekoumeda
    umekoumeda 2008/06/24
    保険関連のソフトベンダを大手ベンダ・SIが買収・・・というニュースが最近多い気がする
  • いよいよ始まる「じぶん銀行」の成功条件:デジタルコンテンツビジネスの最前線 - CNET Japan

    KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で設立した「じぶん銀行」の銀行営業免許が6月17日に下りました。 それを受けて、同行の親会社となるKDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏と三菱東京UFJ銀行 頭取の永易雅人氏、じぶん銀行の初代社長となった中井雅人氏がサービスのビジョンについて発表がありました。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/18/news011.html ケータイが一人一人専用の銀行になる(?) 「じぶん銀行」とか「ケータイ」で、といわれてもなかなかイメージがわかなかったのですが、サービスのイメージがようやく明らかになりました。 1〜2クリックで取引が完了できる利便性 ログインは簡単で4ケタの暗証番号を入力するだけ。通常のネット銀行がIDとパスワードを入力するのに対し、4ケタだけで済むのは便利です。ケータイで個人認証がで

    umekoumeda
    umekoumeda 2008/06/19
    これは面白そう。モバイル+銀行 = ""
  • eBay、「Project Echo」を発表--開発者に向け販売管理をオープンに

    eBayは米国時間6月16日、「eBay Developers Conference」(16〜18日開催)において、同社のネットオークションで売り手が利用するアドオンの新しいマーケットプレイスを発表した。このプログラムによって開発者は基的に、eBayが中規模および大規模の小売業者に現在提供しているオンラインアプリケーション「Selling Manager」にあるすべてのデータにアクセスできるようになる。 salesforce.comやFacebookなどプラットフォーム化しているほかのオンラインアプリと同じく、「Project Echo」という名前のついたeBayの新構想では、顧客にまとめて提供できる豊富なデータへのアクセスに加え、開発したアプリケーションの流通経路を開発者に提供する。 Project Echoで、アプリ開発者は求めている潜在顧客にしぼってアプリを売り込める。例えば、大口

    eBay、「Project Echo」を発表--開発者に向け販売管理をオープンに
  • グーグルユーザーには国立大卒が多いか?--またまたEストアー調査

    グーグルユーザーは友達が少ない」、「グーグルユーザーは結婚できない」など、検索エンジンに関するユニークな調査結果を立て続けに発表してきたEストアーが、ヤフーユーザーとグーグルユーザーの比較調査第3弾を12月4日に発表した。それによれば、グーグルユーザーはヤフーユーザーに比べて、国立大学出身者が多いのだという。 今回の調査テーマは両検索エンジンユーザーの出身大学だ。Eストアーが調べたところ、ヤフーな人の私立大学の割合は38.0%、国立大学の割合は12.9%。一方グーグルな人の私立大学の割合は39.4%、国立大学の割合は21.2%と、グーグルな人は国立大学出身者が多いという結果となった。

    グーグルユーザーには国立大卒が多いか?--またまたEストアー調査
  • グーグルな人はNHK、ヤフーな人は民放が好き--Eストアー調べ

    Eストアーは5月29日、検索サービスのグーグルとヤフー利用者の属性や意識の違いに着目した調査結果を発表した。この調査はシリーズ化しており、今回が第9弾。テーマはテレビ番組だ。 グーグルとヤフー利用者が、朝と夜に見るテレビ番組を調査したところ、特にニュース番組を見る割合の高かった40〜60代に興味深い結果が出た。 40〜60代のグーグルユーザーが、朝最も見るニュース番組1位は「NHK」(23.9%)、2位は「めざましテレビ」(19.3%)、3位は「ズームイン!!SUPER」(18.2%)だった。 一方、同年代のヤフーユーザーが朝最も見るニュース番組1位は「めざましテレビ」(34.1%)、2位は「NHK」(19.3%)、3位は「みのもんたの朝ズバッ!」(17.3%)となった。 夜のニュース番組についても調査したところ、40〜60代のグーグルユーザーが夜最も多く見る番組1位は、朝と同様「NHK

    グーグルな人はNHK、ヤフーな人は民放が好き--Eストアー調べ