タグ

2007年2月11日のブックマーク (17件)

  • - エキサイトニュース

    umeten
    umeten 2007/02/11
    朝鮮総連の人が自分たちでお金出して買えばいいじゃない。
  • 異能生存体きこりの日記 - 晴れ ついに「レッドショルダーマーチ」の原曲が判明!

    保存用。 続きを読む 通りすがりのイマジンに「君は一体何の為に存在しているの?意味無いじゃん!」と言われる。 特異点の務めが思ったより早く終わったので、祐天寺「ばん」にて一杯。その後、祐天寺駅構内の売り場で十勝小豆の大福とハスカップキャラメルを買う。 ・・・ブルーベリー大福の味がかなりアレだった。 各所から伝えられた情報。 ◆2ch「サントラ盤に肝心の曲はいってねえ」スレより。 (http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1131727455/145) レッドショルダーマーチと似ている曲を発見 イタリア映画のDue Marines e un GeneraleのサントラにArrivano I Marinesという曲があるのでチェック! ItuneStoreで買えます。 マジかぁぁぁっ!? 「装甲騎兵ボトムズ」にて、主人公キリコがかつて所属

    異能生存体きこりの日記 - 晴れ ついに「レッドショルダーマーチ」の原曲が判明!
    umeten
    umeten 2007/02/11
    「レッドショルダーマーチ発見」の単体エントリ。でも、「24年たった今も謎だった」っておかしいよな。高橋監督に聞けばわかる話だろうに。「何でこれが謎だったのか?」の方が気になる。↑なるほどねー。どうも!
  • 異能生存体きこりの日記 - 晴れ ついに「レッドショルダーマーチ」の原曲が判明!

    保存用。 続きを読む 通りすがりのイマジンに「君は一体何の為に存在しているの?意味無いじゃん!」と言われる。 特異点の務めが思ったより早く終わったので、祐天寺「ばん」にて一杯。その後、祐天寺駅構内の売り場で十勝小豆の大福とハスカップキャラメルを買う。 ・・・ブルーベリー大福の味がかなりアレだった。 各所から伝えられた情報。 ◆2ch「サントラ盤に肝心の曲はいってねえ」スレより。 (http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1131727455/145) レッドショルダーマーチと似ている曲を発見 イタリア映画のDue Marines e un GeneraleのサントラにArrivano I Marinesという曲があるのでチェック! ItuneStoreで買えます。 マジかぁぁぁっ!? 「装甲騎兵ボトムズ」にて、主人公キリコがかつて所属

    異能生存体きこりの日記 - 晴れ ついに「レッドショルダーマーチ」の原曲が判明!
  • http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20070210sy41.htm

    umeten
    umeten 2007/02/11
    テンプレ改変したいけどやめとこう。どう改変したいかは秘・密だ
  • 初心者が靴のデザインを選ぶコツ を書いたつもりが服装全体の色合わせの話に。

    きみにもできる!上級者むけの買いかた ABCマート編 上級者にハウツーは必要ない罠。○○な罠って懐かしいなこれ。 色を合わせる基的に、ビジネスシーンにおいてもカジュアルシーン(私服)においても、色あわせというのが一番手っ取り早く「それっぽく」「まとまって」「きれいめに」見せる方法です。たとえばほんのり茶色がかったワイシャツに、こげ茶色のネクタイ、のような組み合わせにすると、統一感が出てそれっぽくなり、きれいに見え、とても無難にまとまります。 さて、の場合ですが、 ビジネスシーンスーツには革を合わせることがほとんどのため、色よりは素材の質感をスラックス(スーツのズボン)やジャケット(スーツの上)と合わせることになるのですが、これはそれこそ「上級者」のテクニックなので気にしないでいいです。ビジネス用の革は高くつきますし(営業の場合は安いウォーキング用の革を選ぶといいですが、なにせこ

    初心者が靴のデザインを選ぶコツ を書いたつもりが服装全体の色合わせの話に。
    umeten
    umeten 2007/02/11
    言ってる事はともかくとして、とにかくヒドイ文章だ。
  • ジョジョ読んだけどつまんねえしwwあれを崇めてる奴等って馬鹿だろww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:55:32.96 ID:j8zoTz+Q0 かかったなアホめ!! サンダークロススプリットアターーーーック!!!!! 2 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:55:54.17 ID:KWiQBIKi0 しまったああああああああああああああ 4 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:56:22.57 ID:j8zoTz+Q0 最高にハイってやつだ!! 7 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:57:47.04 ID:gO5qde/kO 震えるぞハート! 10 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:59:17.41 ID:4LTcTXFbO >>7萌え尽きるほどニート!!!!! 11 名前:愛のVIP戦士:2007/02/08(木) 20:59:19.98 ID

    ジョジョ読んだけどつまんねえしwwあれを崇めてる奴等って馬鹿だろww : もみあげチャ〜シュ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: Due Marines e un Generale: ミュージック

    Amazon.co.jp: Due Marines e un Generale: ミュージック
    umeten
    umeten 2007/02/11
    レッドショルダーマーチ収録。(2曲目らしい)
  • 2007-02-10

    [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所 - ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用いて話をさせてもらうには、どうすればいいのでしょうか? なんか益田ラヂヲさんから相談がきたので答えてみる。ネット上のソーカル問題? 「ネタブログ」って維持するのは難しいなぁ(笑) : タネあかし。 これが問題の人。 ネタだから相手にしても無駄だよーんという相手に対してはどうするか?というのは、益田さんが言うように議論のスタイルなどで何とかなるものではないだろう。 これに対する自分の対処は、まず最初に議論するかどうか、相手をある程度見てから決める、だ。何らかの反応があって、議論が起きる可能性がでた場合、まずその相手のネット上の過去の言動を見る。そ

    2007-02-10
    umeten
    umeten 2007/02/11
    何でこの話題がここに飛び込みで書かれてるのかがワカランがとにかくボトムズファンとしてブクマ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watc Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watch/sm4566797 ブログ: http://d.hatena.ne.jp/toytools/ BGM: http://wacca.fm/m/14581 歌:唄華ツカサ作詞・作曲:新谷佳希 ■次の作品「空間ファイル共有」 http://jp.youtube.com/watch?v=ndEBDNku9GM (続き) (一部表示)

    umeten
    umeten 2007/02/11
    「東南アジア=通貨偽造・食糧不足・亡命・暴動」という差別的「笑い」。まあ、エンタは例によって全部ディレクターの「仕込み」だから、芸人というより制作サイドの問題だな。「北」ならよかったという話ではない。
  • 人間らしく生きる権利に対して、いかなる義務を要求するというのか - good2nd

    大阪長居公園でのホームレス排除の件。 権利を主張する前に、義務をはたせ!! 人権団体が権利、権利と叫ぶが、義務を果たしてこその権利である。 基的に権利を主張する前にまず義務を果たせと言いたい。 権利とは義務の遂行の結果に与えられる物でしょ? ホームレスと言うものは、一切の義務と責任、権利と自由を放棄しているのだから、公園に勝手に住む権利はない。 権利は、義務を満たしてこその権利であって、義務を果たさないものに権利は与えられない、表裏一体のものと考えられる。 権利と義務は反対語であるように、権利を主張するのであれば、義務は果たさないと駄目よ。 …類似の記述は他にいくらでも見つかります。どうも僕は、この種の言い回しが権力の行使を正当化する文脈で使われるのを見るたびにハラワタが煮えくりかえるようです。ホント頭きたので、権利と義務の構成についてはこれからちょっと勉強することにしようと思います。が

    人間らしく生きる権利に対して、いかなる義務を要求するというのか - good2nd
  • コミケの都市伝説:アルファルファモザイク

    編集元:同人板より「コミケの都市伝説」 1 名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/07/16(金) 00:29 ID:EbkpD4m7 コミケ、その規模が大きいイベントには様々な真偽がはっきりしない 「都市伝説」が沢山存在します。 ここでは貴方が知っている都市伝説を語り合うスレです。

  • 柳沢大臣の失言、私の見方:日経ビジネスオンライン

    柳沢大臣の失言騒動は、この国のありようを推し量るうえで大変興味深い。「女性は子供を産む機械」「結婚して子供を2人ほしいという健全」と発言してしまった人を怒るのは簡単だ。または、「もうあれだけ謝っているのだから・・・」と許すのも簡単だ。しかし、この一連の騒動からは、この国の混迷が見えてくる。 「普段はそんなことを言う人ではないから驚いた」とは与党議員の発言だった。おそらく大臣のパーソナリティーの意外性が、今回の騒ぎに拍車をかけてもいるだろう。ここに1つの混迷がある。 なにもマッチョなタイプだから女性差別発言をするとは限らない。マッチョな人も、そうでない知的で温厚なタイプも、どんな人の心の奥にも入り込んできたのがこういった発想だ。極論を言えば、女性の中にだって似た発想の人がいる。 結婚したら「子供は?」と連呼し追い詰めるのは姑の仕事だ。産んだら産んだで「2人目は? ひとりっ子は可哀想」という近

    柳沢大臣の失言、私の見方:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2007/02/11
    否、即刻やめるべきである。所詮、大臣など使い捨てのサンドイッチマンでしかない。不用意な言葉しか出せないカンバンなど何の役にも立たない。まあ、サイレントテロリスト的には居直ってもらった方が効果的だがな。
  • 少子化問題解決には徹底的な社会政策しかない。 - Munchener Brucke

    国民啓蒙は当に効果があるのであれば、「国が個人の権利に口出すな!」と批判があろうと、推進しても構わないと思うが、私は効果が余りないと思っている。個人的な主義で子どもを作らない人がどれだけいるのか? 諸事情で子どもを作れない、或いは生まれないといったケースの方が圧倒的に多いのではないか?こういった少数派を思想改造する行為はえてしてそれで問題解決できるような錯覚に陥り、質的問題解決を遠ざける。教育問題でいじめる生徒の登校停止や、不適格教師のクビで問題解決できると思っている風潮が教育改革を遠ざけている姿に似ている。 少数派にちょっかい出している暇があったら、できれば子どもを欲しいと思っている多数派に対して施策を講じた方がよほど効果がある。産みたいけど産めない諸事情をできるだけ取り除くのが社会政策である。別にフランスの真似をすればいい訳ではないが、日とフランスの文化的差異を論じてああだとうだ

    少子化問題解決には徹底的な社会政策しかない。 - Munchener Brucke
    umeten
    umeten 2007/02/11
    >昔は貧乏な家庭に生まれても立派な人間はいくらでも育った。 不用意な一言。昔の貧しさが意味する環境とその量と、今の貧しさが示す環境とその量は違う。しかも、「立派」なんて経済成長に乗っかっただけだろ。
  • 『非モテ』意識と親同居独身者の増加|インターネットで読み解く! #

    152回「20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ」は5日間で2万人以上の方に読んでいただき、5千人以上がブラウザの「お気に入り」に登録された。ブログのコメント欄には「3人に1人!!!!終わってますね。。。日人滅亡しちゃうんじゃないかな。。。生きることにもっと意欲を持たないとダメだな」(のぶ)と嘆く声や、「例えば、頑固で無口な職人。例えば、企業戦士と言われたような実直で不器用なサラリーマン。我々の父、祖父といった世代のこういった人間達は性格的には現代のオタク非モテと言われる人間達に近い」「こういった人間でもかつては普通に結婚できたのだ。それが現代では同じような性分の人間が何故か結婚できない」(覚悟)との問題提起などが書き込まれた。 20代前半男性の50%に交際相手の女性がいない――との調査結果を紹介してみると「非モテ」の問題はやはり深刻なのかも知れない。ベストセラーになった『電車男』はそ

  • suVeneのあれ: 嫌いな(ハテナの)ブロガーの ID を挙げようぜ!

    2007年02月11日 嫌いな(ハテナの)ブロガーの ID を挙げようぜ! あれだ。 好きなブロガーとか、興味のあるブロガーの記事は見かける事が多いんだが、嫌いなブロガーやツマラネーと思ってるブロガーの事書いてる記事ってのは見かける事が少ない気がするな。この場合、メディア系とか OhMynews とか GIGAZIN とか FPN とかそういうのじゃなくて、ほんと個人のブログの話な。大手も省く。(どこから大手かってのはまぁ感覚で。俺の感覚では 404 Blog Not Found みたいなのは大手って感じだな) いや、見かけない事はない。「こいつのこういう書き方が嫌いだ」「こいつはこういう部分がバカだ」などと、正面から DIS っている記事はたまに見かける。ただ、なんつーかあれだ。「好き」なブロガーほどは、気軽に書けないって事だな。 何故かと考えると、そりゃ簡単だ。 「好き」というのは関わ

    umeten
    umeten 2007/02/11
    はてなじゃないけど、「404」とか「Life is」とか?しかし、嫌いなブロガーってのは、普通目にしないし読まないものなのであんまりいないものなのでは?それでもブクマ数ゆえに目に付く場合に気に障るようになるとか。
  • matakimikaのブックマーク / 2007年2月11日 - はてなブックマーク

    先日、『アメトーク』で「ガンダム好き芸人」がテーマの第2回目が放送された。 昨年、放送された第1回とともに、ビデオ録画して何度も観たのだが、そこで私がいちばん共感できるのは、唯一の「部外者」蛍原であった。 相方の宮迫をはじめとする、ガンダム好きの芸人たちから、「え? なんでそんなことも知らんの?(怒)」とそしられる蛍原。何も悪いことをしたわけでもないのに。これは、日ごろ、おもに30代の友人たちと飲んでガンダムの話題になったときに、自分が感じる疎外感によく似ているのだ。 この世代に、ガンダムファンは、当に多い。びっくりするほど多い。 さらに、根っからのファン以外に、彼氏やダンナの影響で急激に詳しくなっている友人(女)も多く、結果、自分だけが「うわ、こんなことも知らないの?」といった白い目で見られる。 一応、自分もかつてのブームのころ、アニメはある程度観ていたし、「マチルダさんとカイ・シデン

    umeten
    umeten 2007/02/11
    >フレーズの多用は「南無阿弥陀仏と唱えれば成仏できます」文化圏