タグ

2010年7月15日のブックマーク (5件)

  • 緑のアジサイ 実は病んでいます… 病原細菌「ファイトプラズマ」に感染 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    変形など被害 青、紫、ピンク…と梅雨を彩るアジサイだが、時として花(萼(がく))が葉のように濃い緑色のものがある。観賞用として珍重されることもあるが、実は植物の形を変え、農作物などに被害を及ぼす病原細菌「ファイトプラズマ」による病気だ。細菌そのものは人体に害はないが、自宅の庭などに見つけた場合には感染が広がらないよう隔離や処分などの対応が必要という。(草下健夫) ◆さまざまな症状 「海外では緑色のアジサイもあるが、日で緑のものはファイトプラズマの症状と見てよい」と説明するのは、東大大学院農学生命科学研究科の難波成任(なんば・しげとう)教授(植物病理学)。 ファイトプラズマは植物の細胞内に寄生する細菌の一種。一般的に夏場に多く見られる体長数ミリのセミの仲間「ヨコバイ」が、感染した植物の汁を吸った後、ほかの植物の汁を吸って感染を広げていく。植物自身の繁殖や人間による挿し木などでも拡大する。症

    umeten
    umeten 2010/07/15
    >植物の病気に関連して/「斑(ふ)入りの植物も観賞の対象になっているが、実はトランスポゾン(遺伝子の一種)による異常/何を観賞し何を病気と考えるかは、まさに人間の都合だ」 人間の「障害」とまったく同じ
  • 阿久根市長、補正予算案を専決処分…内容不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、総額約9300万円の今年度一般会計補正予算案を専決処分したことがわかった。7日付。 関係者によると、し尿処理業務の許可を巡り、市が業者から訴えられた訴訟の控訴審にかかる弁護士費用(計131万円)も含む。反市長派が多数を占める市議会は「市長が独断で判断した以上、自ら出廷すべきだ」として、1審の弁護士費用を含む予算案を否決した経緯がある。 反市長派議員は「臨時議会の招集にも応じず、法令無視のやりたい放題だ」と反発している。 市は議会にも報道陣にも予算案の内容を説明せず、どのような事業が含まれるかは不明。

    umeten
    umeten 2010/07/15
    近いうちに救世主として自ら、「終身市長」に就任するのではないか/>どのような事業が含まれるかは不明 の部分に身内企業への一人談合予算が含まれていると見た
  • メロドラマのメロってなんですか?

    メロドラマのメロってなんですか?

  • メロドラマ映画名作選35 - 心揺々として戸惑ひ易く

    メロドラマのルーツは、ヴィクトル・ユーゴーやアレクサンドル・デュマ・ペールがロマン主義の演劇改革を起こすよりもずっと前の1775年にジャン=ジャック・ルソーが書いた音楽劇「ピグマリオン」と言われている。当時、カロン・ド・ボーマルシェの喜劇「セビリアの理髪師」と並び、フランスの古典派演劇に新風を吹き込んだ。 今回取り上げる映画におけるメロドラマの全盛期は、1930年〜50年代のハリウッド映画である。その当時のハリウッドはプロダクション・コードのもとに守られ或いは規制されていることで完成された形式と法則があった。1960年代に入ってからは不穏な社会情勢の影響で、そういったハリウッドのスター・システム等の伝統を突き崩し、反体制的な人物を描いたアメリカン・ニューシネマが席巻。それ以降、エットレ・スコーラ監督「特別な一日」(1977)や、ピーター・ウィアー監督「刑事ジョン・ブック/目撃者」(1985

    メロドラマ映画名作選35 - 心揺々として戸惑ひ易く
    umeten
    umeten 2010/07/15
    まったく見ないジャンルなので、その「完成された形式と法則」についての説明が欲しかった。ランキング中一本もみたことない
  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    umeten
    umeten 2010/07/15
    >日本型システムにおいては、高齢者は豊かでも社会全体で面倒見るけれども、子どもは貧しくても親が面倒見ろよな、となるということではないでしょうか。少子高齢化するはずです。