タグ

2015年9月21日のブックマーク (7件)

  • 日本の80歳以上、初の1千万人超え 高齢者26.7%:朝日新聞デジタル

    21日の「敬老の日」に合わせ、総務省は20日、65歳以上の高齢者の人口推計(15日現在)を公表した。3384万人で総人口に占める割合は26・7%と、いずれも過去最高になった。80歳以上は1002万人(総人口の7・9%)と初めて1千万人を超えた。女性は10人に1人が80歳以上になる。 年齢別では、70歳以上は2415万人(総人口の19・0%)、75歳以上は1637万人(同12・9%)。85歳以上は501万人(同3・9%)で、女性が70%の351万人を占める。 男性高齢者は1462万人(男性人口の23・7%)、女性は1921万人(女性人口の29・5%)。10年前に比べて総人口は94万人減っているが、高齢者は808万人増えている。 一方、労働力調査によると、働く高齢者は昨年681万人に上り、11年連続の増加で過去最多になった。65~69歳の男性50・5%、女性30・5%が働いている。 日の高齢

    日本の80歳以上、初の1千万人超え 高齢者26.7%:朝日新聞デジタル
    umeten
    umeten 2015/09/21
    さっさと死ねばいいのに。
  • 内閣支持41%、再び不支持を下回る…読売調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍内閣の支持率は41%で、前回調査(8月15~16日)から4ポイント下落し、不支持率は51%(前回45%)に上昇した。安保関連法の衆院通過後の7月調査で、内閣支持率は2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、初めて不支持率を下回った。前回調査では支持率と不支持率が並んでいたが、今回は再び逆転した。 安保関連法の成立を「評価しない」人は58%、「評価する」は31%だった。安保関連法の内容について、政府・与党の説明が不十分だと思う人は82%に達した。内閣支持率の低下は、安保関連法への理解が進んでいないためとみられ、政府には法成立後も、丁寧な説明が求められている。

    内閣支持41%、再び不支持を下回る…読売調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    umeten
    umeten 2015/09/21
    さすがゴマすり、じゃなかった、ゴミ売>“内閣支持率の低下は、安保関連法への理解が進んでいないためとみられ、政府には法成立後も、丁寧な説明が求められている。”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    渋谷暴動事件・被告に懲役20年判決、殉職した仲間に新潟県警OB「安らかに眠ってほしい」 求刑は無期懲役「ツネになんと報告すれば」、親友は有期刑に複雑

    47NEWS(よんななニュース)
    umeten
    umeten 2015/09/21
    まー、「ミンスミンス」言われてる中でこれがうまく機能すれば、そこそこはいきそうなんだがはてさてしかし。
  • 安保関連法で学者170人が会見 「暴挙」の声明 NHKニュース

    19日に国会で成立した安全保障関連法について、およそ170人の学者が東京都内で会見を開き、「憲法9条の下で持続してきた平和主義を捨て去る暴挙だ」とする声明を発表しました。 会見ではまず、教育学が専門の学習院大学の佐藤学教授が、「戦争を可能にする違憲法案の強行採決は、憲法9条の下で68年間持続してきた平和主義を捨て去る暴挙だ」などとする声明を発表しました。 続いて、憲法学を専門とする、早稲田大学の水島朝穂教授が、「法律が憲法違反であることを国民が忘れないように、直ちに議員立法で廃止法案を提出するべきだ」と訴えました。 さらに、経済学が専門の青山学院大学の間宮陽介特任教授は、「われわれの運動は、新しい民主主義という動きを作り出した。これからが当の闘いだ」と述べました。 法律に反対する学者や研究者の有志のグループは、全国の140を超える大学に広がっていて、今後、各地で学生などと連帯して運動を広

  • 安保関連法:成立 政治の不実、現場へ 東京社会部編集委員・滝野隆浩=防衛大卒、55歳 - 毎日新聞

    umeten
    umeten 2015/09/21
    >私はこの1年余の経緯を忘れない。法的安定性について、隊員のリスクについて、デモをする若者について。首相やその周辺が何を言ってきたか、心に刻みつける
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 財務省が軽減税率で無理筋の還付案を出した狙い

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 財務省が2017年4月予定の消費増税に合わせて導入する「日型軽減税率制度」を提案した。なぜ、天下の財務省が突っ込みどころ満載の案を出したのか。ある財務省OBは「レースはまだ競技場を出たばかり、この案が命とは限らない」と言う。財務省の深謀遠慮はどこに。(「週刊ダイヤモンド」編集部 原 英次郎) マイナンバーカードを活用した軽減税率制度は、持ち歩く消費者にも、事務作業が増す小売業者にも負担と、悪評高い。だが、批判続出も財務省にとっては想定内というのだが…… Photo:REUTERS/アフロ 「ほんとマスコミは単純だな。この案が命であるとは限らないよ」。財務省の手練手管を熟知している同省OBの見立てだ。

    財務省が軽減税率で無理筋の還付案を出した狙い
    umeten
    umeten 2015/09/21
    “「日本型軽減税率制度」が本命と決め付けて騒ぐのは、財務省の術中にはまるということかもしれない。本来、議論すべきはあるべき税の姿と、消費増税の是非である。”