タグ

ブックマーク / www.dab.hi-ho.ne.jp (1)

  • 源義経死なず(義経北行伝説とは)

    義経は平泉で殺されたことになっているが、実は北へ逃げていったのだという伝説(義経北行伝説)の説明。 源義経は、壇ノ浦で平家を滅ぼした後、兄の源頼朝に疎まれ、奥州藤原氏のいる平泉へ逃げました。しかし、義経をかわいがってくれた平泉の当主、藤原秀衡(ふじわら ひでひら)が死に、後を継いだ藤原泰衡(ふじわら やすひら)は頼朝を恐れて義経を殺してしまいました。義経を討った泰衡も、結局頼朝に滅ぼされてしまいますが、義経のかわいそうな最期に同情したのか、義経は平泉で殺されたわけではなく、実は泰衡のはからいで北海道へ逃れたのだ!という伝説が登場しました。作家の中津文彦氏、高橋克彦氏など、現代でもこれを信じている人がいます。岩手県の一関高校(平泉の近くです)出身の作家さんには、これを信じている人が多いようです。 江戸時代には、水戸黄門も信じていました(ホントかよ?)。彼が藩主だった水戸藩(茨城県)が編纂した

  • 1