タグ

ブックマーク / zaikabou.hatenablog.com (10)

  • APEC厳戒態勢の横浜、警察官とデモ隊を眺める - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝起きると、ヘリコプターの音がぶんぶん五月蠅い。ここ数日、ずっとこうでござるよ。昼すぎに家を出たら、いきなりフリーチベットのデモ隊に遭遇 わくわく感が高まりますね!APECも、いよいよ、今日明日の首脳会議を残すのみ。すぐ近くに太平洋地域の首脳が集まっており、警備体制も最高の緊迫度、そしてデモも多数予定されているという日。おそらく、海外であったような数万人規模の反グローバル勢力が暴れて…ってなことにはならんだろうけれど、それでも非日常が楽しみであります。 桜木町の駅前で演説中なのはNO APEC を訴える人か、2時半スタートのデモ行進集合までの繋ぎらしいその人のあまり内容の無い話を聞き流して、みなとみらい方面に向かう。 通行止めになっている個所も多数 通れても、どこもここも検問の嵐で 車の通りは激減 歩行者、自転車にも検問、ところにより荷物検査もあるので、やっぱり普段よりも遥かに人出が少な

    APEC厳戒態勢の横浜、警察官とデモ隊を眺める - 日毎に敵と懶惰に戦う
    umeten
    umeten 2010/11/15
    >コンビニの前とか、階段の途中とかにいる、様式美を感じさせる人達は大抵公安/マスク・サングラス・防止を基本としたファッション/ムービーを回していたり、暗号めいたことを描いたメモ帳をみんな持っている
  • 『正直引いた』『どっちもどっち』と言うのではなく - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマーク - 「在特会許すな!ファシスト倒せー、おー!」 - はにかみ草 はてなブックマーク - 外国人排斥を許さない6・13緊急行動に参加してきました - こころ世代のテンノーゲーム はてなブックマーク - 穢れてない日の丸なんてないのに(外国人排斥を許さない6・13緊急行動)【追記あり】 - planet カラダン 在特会には反対だけれど、どうにも乗れねえ…。と思う気持ちはわかります。だけど、別に在特会的なものに反対するために、この抗議行動全般に賛同する必要も無い。 この在特会に対する抗議行動は、私やあなたの意志を代表したものではなく、あの人やその人による意思表示の一形態である。『それでは説得できない』とか『一般の賛同が得られない』とか、そういうことを申し上げても仕方が無い。詮無いことです。この方たちが何を主張しているか、ということと、あなたやわたしが在特会のようなゼノフォビ

    『正直引いた』『どっちもどっち』と言うのではなく - 日毎に敵と懶惰に戦う
    umeten
    umeten 2009/06/17
    極端に見えるものを両方叩いておけば自分は安全=両論併記で藪の中、が好きな「自称ノンポリで無宗教」が予想以上に多いな、と思いました。いや、予想はしていたのですが
  • “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    最近、札幌のデモの件とか、昨今の労働運動全般とかについてぬるぬる考えるうちに、全共闘とか成田闘争とかってなんだったんだろう、とぼんやり思うわけです。わたしの全共闘に関する知識って、まず最初に、中〜高校生の時に読んだ、現代書館から出ている、この一冊が土台になっているんですが 全学連 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 12) 作者: 菅孝行,貝原浩出版社/メーカー: 現代書館発売日: 1982/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (8件) を見るいや、まあ、わりとリベラルな学校だったので、この手の図書館に溢れてたわけですけれども。全体的な流れが把握するには、読みやすくて良いですよ。で、三里塚闘争についても当然興味を持つわけでして、そのころ、古屋でみかけて、おっ、と思って買ったがこれ まがまがしい真っ赤な表紙に惹かれて購入

    “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    4時半起床。今日は広島出張。5時15分に出かけて、横浜からバスに乗り、羽田空港の第2ターミナル。ラウンジで軽く朝済ませて、6時50分のANA便で広島に向かう。広島空港からは、バスでバスセンターへ。 さて、日のお仕事は実は午後からなので、それまで少し時間がある。というわけで、広島市環境局中工場を再訪することにした。実はここ、以前にも出張がてら訪れたことがあったのだけれど、私の大好きな谷口吉生建築に心奪われてしまって、機会あればまた来たいなあ、と思っていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060210/1139579607 さて、変わったデザインのゴミ処理施設と言えば、かの有名なフンデルトヴァッサーによる、大阪の『大阪市環境局舞洲工場』であるけれど http://osakadeep.info/50.shtm こちらも負けてはいない。奇抜、ではなく

    美術館のようなゴミ焼却施設『広島市環境局中工場』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    umeten
    umeten 2008/07/17
    >フンデルトヴァッサーによる、大阪の『大阪市環境局舞洲工場』 が気になる。
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - 所詮会社だからねえ

    7時起床。9時出社。方針発表とかなんとか、大きい会社はねえ、大変だ。昼飯に鯖の焼いたのとひじきなど。 午後もお仕事、配置換えに伴う模様替えだかなんだかでバタバタと追い出され、横浜国際プールへ。35分で1.5km泳ぎ、スーパーでビールをしこたま買い込んで帰宅する。帰宅してビールなど。 テレビで『鬼平犯科帳スペシャル』見る。火野正平が相変わらず活躍していて、安堵。それにいても、さすがに梶芽衣子も老けたなあ… http://noon.serio.jp/2007/04/hatena001.html いやさ、ははは、まあねえ、とは思うけれど。でもさ http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070302/1172889946 これなんか見ると、ああ、こういう人友達にしても面白くねえだろうな、とか思うけどさ。なんか、ビジネス書しか読まない馬鹿?みたいな。でも自分の会社の社長を、そう

    日毎に敵と懶惰に戦う - 所詮会社だからねえ
    umeten
    umeten 2007/04/07
    アル中が酒ビン抱えて歩き回るみたいなもんか?
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!

    7時前に起床。8時過ぎに会社へ。月末なのに、半期末なのに、なんでそんなのー、みたいな話題が4つほど。勘弁。しかし、なんとか片がつく。 予定より遅れて、昼過ぎに会社を出て、新川崎へ。駅で崎陽軒の『おべんとう秋』を購入、東京駅まで。13時4分のあさまに乗車。車内で『おべんとう秋』を開けるが、おお、崎陽軒の季節のお弁当はみなクオリティが高いのだが、これは今まででも特に素晴らしい!590円でこれだけのおかずの種類、質は奇跡的。 http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/2006autumn.html 上田駅から客先へ。特に問題もなく、仕事も済み、終って6時前。6時1分の上田発のあさまに乗り、大宮、渋谷経由で帰宅した。 昨日買った下着の画像公開(*^.^*) 横浜の崎陽軒のバイキングに行ってきました。男性女性どちらも1370円とお手軽価格なのも嬉しかったですね。(*^

    日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!
    umeten
    umeten 2006/10/01
    要するに、マーケティング手法の一つとしてのブログ利用の一例ってことか。
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - 改めて 強烈な臭いはそれらを無意味に遠ざけていないか

    マリンタワー 9時ごろ出社、打ち合わせなど。相変わらず、どうも体調優れず。ここんところずっとだな。 8時ごろに帰宅。歩いていたら、中学生らしき初々しいカップルが暗闇で接吻せん、としていて、しかし私が気づかずに近づいてしまったので、なんだか恥ずかしそうに離れていた。あの男の子にとって、私に奪われた機会が一生に一度の機会でなかったことを切に願う。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20051031#1130741422 昨日、若者の人間力を高めたり高めなかったりする運動について、自分が感じてる違和感などを書いた。これは、どうもお互いの論点のズレとか、横合いから殴りつけるようなチャカシが入ることによる議論の混乱が見られたので、そのあたりを整理した上で何か言えないだろうか、と思ったからだった。だけど、自分の混乱した文章のせいで、ますます、論点がずれてわけのわからないこと

    日毎に敵と懶惰に戦う - 改めて 強烈な臭いはそれらを無意味に遠ざけていないか
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - プロパガンダの香り

    新発田の清水園にて。ところで新発田市と言えば、一般的には堀部安兵衛の出身地として有名なんでしょうか 『若者の人間力を高める国民運動』『若者の人間力を高めない非国民運動』『若者の人間力を高めない非国民運動が大嫌いだ宣言2.0』まわりで少し。 『若者の人間力を高めない〜』のPAFFの人たちは「働きません」とは一言も言っていなくて、 「当は働きたくありません。労働にやりがいなんてありません。だけど飯うには働かないといけません。だからフリーターでも十分飯えるだけの賃金ください」 と言っている。だから、『若者の人間力を高める〜』に対して「人間力=働く意欲かよ」みたいな反発をする。大きなお世話だ、資家のせいで正社員になれずフリーターしてるんだ、俺の意欲の問題に刷り替えるな、これ以上働きたくねーよ、みたいな。ところが、それに対して批判者は、ああ、この人たちは働きたくないのかな、みたいに思うので

    日毎に敵と懶惰に戦う - プロパガンダの香り
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 2006-01-22

    http://d.hatena.ne.jp/umiyamabusi/ 今日、いろいろ検索していて見つけたサイト。能登在住の民俗学の研究家?の方のblog。能登半島はそれこそ、民俗学周辺の好きな人には宝の山のようなところなので、日々の写真、習俗の紹介、その他、「郷土史家とその周辺のいろいろの日常」的なものが垣間見えて大変面白し。昔から、ちょっと憧れてるんですよね、地方の郷土史家って。 去年の5月に、能登に旅した。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20040518 唐沢俊一が、事が感動的だと賞賛していた民宿「さんなみ」に行くのが主目的だった。現地では、能登の郷土の魅力を存分に堪能したのは勿論の事、そぞろ歩く町並みの、海からの風に耐えてきた家々が並ぶ様に、なにか言い様の無い感動を覚えたのも記憶に新しい。のと鉄道の穴水以遠廃線前に訪れることができたのも幸運だった。

    2006-01-22
    umeten
    umeten 2006/01/23
    なんだろう?「革マル」とかそれ系のセクトだったってことか
  • 日毎に敵と懶惰に戦う ホワイトバンド総括

    横浜夕景 ホワイトバンド問題というのもいくつも乗り越えなければいけないハードルがあって、最初に アフリカの貧しい子供たちを救わなくちゃ!ヒデもつけててカッコイイし… という素朴な善意がある。それに対して ほとんどが流通費や製造費、活動費に流れて、一円も寄付されていないんだって! という反発があり、ここで「サニーサイドアップは詐欺」だの「サヨクのNPOの奴等の資金源になって…」「中国を儲けさせているだけ?」的な質の低い祭りがあったりするわけだが、これに対しては もともと寄付を目的としてはいない。趣旨をよく読まないで反発する馬鹿がいる。 という批判がある。もちろん、ホワイトバンド運動側の、その部分の主張のわかりにくさ(寄付だと誤解してしまう)について、批判は当然出てくる。そして 貧困問題をみんなで考えるきっかけになればいいよね。 という「前向き」な姿勢での昇華もあるわけだけど、(このあたりで終

    日毎に敵と懶惰に戦う ホワイトバンド総括
    umeten
    umeten 2005/10/04
    ホワイトバンドという「思考停止アイテム」
  • 1