タグ

2006年1月23日のブックマーク (38件)

  • HIV感染者・AIDS患者は累計1万人突破、先進国で唯一感染者が急増する日本 - ニュース - nikkei BPnet

    厚生労働省によれば、2004年1年間の新たなHIV感染者は780件、新たなAIDS患者は385件と、共に過去最高となった。合計数は1165件となり、初めて1000件を突破。特に日人男性の増加が顕著で、前年度を大きく上回った。日は先進国で唯一、新しい感染者が増加しているが、この事実事態ほとんど知られていないのが実情。今こそ啓蒙活動によって感染者増加をい止めなければならない。 ■新たな感染者・患者は共に過去最高 社会的に大きな不安を呼んだ薬害エイズ事件を経て、血液製剤からのHIV感染の心配がなくなったいま、HIV感染やAIDSに対して私たちの関心が薄れているように見える。 だが、実はAIDSウイルスであるHIVは日に深く入り込み、ジワジワと魔の手を広げている。 厚生労働省エイズ動向委員会の「平成16年エイズ発生動向年報」によれば、2004年1年間の新たなHIV感染者は780件、新たなA

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 汎用性の高さがコミュニケーションに求められる時代(1・文化ニッチ編)(汎適所属)

    【汎用性の高さがコミュニケーションを制する時代――昨今注目の集まる“コミュニ ケーションスキル”と、ポストモダン的状況の関係についての一考察】2006.01/22 【はじめに】 現在の日は、文化や価値観のニッチ(リンク先はWikipedia)が思いっきり細分化 されているとしばしば言われている。少なくとも10代~30代のライフスタイルをみる 限り、こうしたニッチの細分化は十分当たっているようにみえ、映像・ファッション音楽・価値観・世代などそれぞれの次元において、自分の所属しない文化ニッチの ことが簡単には把握できなくなっている。それぞれの次元のそれぞれのニッチの間 には深くて暗い溝が横たわっており、積極的に知ろうという意志のない限り、(マス メディアなどの)分厚いフィルター越しにしか溝の向こうを覗くことが出来ない※6。 一方で、2004年頃から「コミュニケーション能力」に関する言説が

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 2006年を迎えて 勝って兜の緒を締めよ!

    新年あけましておめでとうございます。 私の意気に感じ、日経済の復活に投資をした諸君は、大勝利をおさめ最高の正月を迎えたことだろう。 一年前、総弱気の中で日の為に立ち上がった諸君の勇気と愛国心を称えたい。 しかし日経済の復活はまだ始まったばかりだ、この先の成長トレンドをつくるのも我々自身であることを考えれば美酒に酔っている暇はない。 経済というものは、奢れる者に非常に厳しい仕打ちをすることを忘れてはいけないのだ。 強い投資家は今、巨額のキャピタルゲインを得ながらも姿勢を低く慎重に行動していることを伝えておこう。 糸山政経塾塾生を対象にした糸山ファンドの投資期間2年が到来し、昨年の大納会で無事運用を終えた。 一年目は15%、二年目は13%の好パフォーマンスを実現したことで、塾生の良い勉強となったことだろう。 市場の様々な情報に翻弄されず、決してぶれない投資スタイルとは如何なるも

    umeten
    umeten 2006/01/23
    なにこの少女売春もみ消しジジイの脅し文句
  • 【派手】スクールカースト【地味】

    1 :マジレスさん:2005/12/30(金) 21:37:32 ID:GnVKDcCK ・前スレ 【中学】仕方なく地味系とつるんでる奴【高校】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1126101984/l50 ・前スレ前文 孤立したりいじられキャラよりはマシだと思って入った地味グループ しかし、入った事で状況は悪化 趣味も合わない、ルックス悪い、性格キモイ、オタク・・・あっ!俺も同類に見られてるじゃねーか 戻りたくても戻れない 異性に避けられてる気がする・・・ そんな人のスレ スクールカーストとは? 主に中学・高校で発生する「人気のヒエラルキー」。 俗に「1軍・2軍・3軍」「イケメン・フツメン・キモメン(オタク)」「A・B・C」等と呼ばれるグループにクラスが分断され、 グループ間交流がほとんど行われなくなる現象。 未だ根強い影響力を持つイン

    umeten
    umeten 2006/01/23
    ついにスレが立つまでになってしまったか……
  • asahi.com: ライブドアの堀江社長を聴取 東京地検特捜部 - 社会

    umeten
    umeten 2006/01/23
    ドロドロのコネのない人間はあっという間にブタ箱送りか。ステキなお国ですね日本は。スカスカマンションとかはナンぼ売っても猶予付ですか。
  • REVの日記 騙され願望

    http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1131949721/ via http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/ 18 :名無しさん名無しさん :2005/11/18(金) 23:12:54 PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日人の給料 職業 平均年収 人数 プロ野球選手 3743万円 752人 弁護士 2101万円 2万人 歯科医師 1329万円 9万人 医師 1227万円  26万人 警察官 840万円 23万人 優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←世界最強のトヨタ社員ですらこのぐらい 農家 765万円 368万人 地方公務員 728万円 314万人      ←給のおばちゃんもこのぐらい 国家公務員 628万円 110万人 上場企業サラリーマン 576万円 426万人

    REVの日記 騙され願望
    umeten
    umeten 2006/01/23
    まあ、そんな単純な話でもなかろうが。「雇われ」と「自営」の違いなんじゃね?
  • 「一斉入試」という、日本特有(東アジア特有)の因習 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    欧米の入学シーズンが秋だというのは以前から知っていた。 只今の日は入試シーズンで、受験での事故の類がニュースになっている。 来社会のことに多く関心を寄せる時期である思春期後期の人々、及びその家族が、受験にエネルギーを注ぎ、社会的引き篭もりになることを強制させられる時期である。通常国会開始時期と重なっている。 最も風邪を引きやすい、体調を崩しやすい、年間で最も寒い、交通網の事故の発生しやすいこの時期に受験を設定したのはどこのバカだ、と、以前から思っていた。なぜもっとすごし易い、たとえば秋、10月あたりに受験シーズンが設定されてないのだ? …などと長年思っていたが、「受験」自体、「科挙」の伝統を引いた、日特有(東アジア特有)の因習らしい。 アメリカの〔大学入学のための〕適性テストはSATとACTの2種類です。SATは年7回、ACTは年5回も実施され、受験回数に制限がありません。いい成績を

    「一斉入試」という、日本特有(東アジア特有)の因習 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
  • 日経新聞がライブドア記事で「はてな」をベタボメ - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    日22日付の日経済新聞1面のライブドア特集記事の中で、 「ポスト堀江」世代としてはてなをベタボメしていました。 例えば、日のブログ(日記風ホームページ)サービスの草分けとして知られるはてな(東京・渋谷)の会員数は30万人を突破し、成長に拍車がかかって来た。 近藤淳也社長(30)が同社を設立したのは01年7月。「ネット株バブルがはじけ、ベンチャーキャピタルには見向きもされなかった」。しかし、危機こそ好機だ。「競争相手も少なく、技術をしっかり磨けば成功できる」と、あえて逆風下で船出した。 (略) 今回の事件海外メディアは「日が新興勢力をつぶした」と報じたが、よく見てほしい。日でも、はてなのような技術指向のベンチャーはきっちり育ちつつある。 (以下略) 日経済新聞2006年1月22日1面 「ライブドア・ショック −3− 沈む会社 伸びる会社」より 書いたのは西條都夫 編集委員。 そ

    日経新聞がライブドア記事で「はてな」をベタボメ - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    umeten
    umeten 2006/01/23
    まさに今が旬!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/23
    インターフェースのデザインにおける「遊び」の重要性について
  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

  • 風の谷のナウシカにおける庵野監督によるクシャナ戦記製作の拒否

    作者の側からキャラクターに対して少しコメントを。どんなふうに思ったとか、勝手に動き出したとか、あるいは描ききれなかったことなどを。 クシャナが一番、男性にも女性にも人気がありますね。 宮崎監督「ナウシカもクシャナもすごく似ているんですよ。盾の両面です。ただクシャナというのは、やっぱり生い立ちをちょっと描きましたけれど、物理的にも深い傷を負っているのですね。 あの人は非常に公正な王になれる力量を持っていると思います。有能な前線指揮官って僕は、好きだから。 有能な前線指揮官が有能な王様かどうかはわからないけれど。だから王にはしない。代王で良い。代王って代わりの王様という意味ですよ。そういうことにとどまれる人だと思う。描いていて、何度もかわいそうだなと思いました。それが描いていて伝わらないんだよね。困ったですね。母親のことはなんとしても触れなければいけないと思ってたのだけれど、もっとしっ

  • Loading...

  • 夜サザエ : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 23:33:19.47 ID:0lHUWBVF0 三 ̄ ̄ ̄ ̄\ /  ____| /  >⌒  ⌒ | /  /  (・) (・) | |_/----○-○-| | (6    つ  | |    ___  | <ただいまー \  \_/ / \___/ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 23:33:49.77 ID:0lHUWBVF0 (⌒Y⌒Y⌒) /\__/ /  /    \ / / ⌒   ⌒ \ (⌒ /   (・)  (・) | (  (6      つ | ( |    ____ | <マスオさん、おかえりなさーい \   \_/ / \____/ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 23:34

    夜サザエ : もみあげチャ〜シュ〜
  • 「ライブドア・ショック」の育ての親は実はマスメディアじゃないのか〜決して自分たちの過剰報道には言及しない大新聞社説 - 木走日記

    しかし、たいへんな事態になってしまいました。 マスメディアでは「ライブドア・ショック」とか「ライブドア・パニック」という新語が踊っているようです。 たしかに、前代未聞の東証取引停止事態にまで陥ってしまい、この2日での損失時価総額は約19兆円にものぼり、今日以降の株価見通しもどこまで下げるのかわからない異常な事態であるわけです。 ●ライブドアや東証や国や狼狽売りのデイトレーダー達を批判する新聞社説 今日(19日)の新聞社説は一斉にこの前代未聞の東証取引停止に触れています。 【朝日社説】東証大混乱 国際市場の看板が泣く http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】[株取引停止]「東証をマヒさせたライブドア」 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060118ig90.htm 【毎日社説】市場大混乱

    「ライブドア・ショック」の育ての親は実はマスメディアじゃないのか〜決して自分たちの過剰報道には言及しない大新聞社説 - 木走日記
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • ULTIMO SPALPEEN: アメリカにおけるアニメDVD-BOXセットの価格リスト

    大手のオンラインショップThe Right Stuf Internati onal発の情報として、Anime News Networkが19日 付けで、「天空のエスカフローネ」のDVD-BOXセッ トの再発売を報じていました。 The Right Stuf International http://www.rightstuf.com/ Anime News Network http://www.animenewsnetwork.com/ 4月11日に予定されている、「Vision of Escaflowne - Complete Collection」と題されたこの発売は、バラ 売り、限定BOXなどを経ると都合4回目で、彼の地で の「エスカフローネ」人気が想像出来ますね。 Right Stufのカタログページによると今回の価格設定 は、テレビシリーズ全26話収録で定価が49.98ドル、 実

  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • bizdo.jp

    This domain may be for sale!

  • 【クマガイコム】 | Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘

    近頃、IT業界では「マッシュアップ」という言葉、サービス開発手段が大流行です。データベースを持っている会社がAPIを公開し、データベースを持たない会社が、APIを利用して便利なサービスを開発することを言います。「マッシュアップ」とは、もともと音楽業界の用語です。 昔、ある”判断”を父に相談しました。父は「喧嘩をするときに、刀の”刃”と”柄”とどちらを持つ?」と言いました。僕は「”柄”を持つに決まっているじゃない。」と回答しました。父は一言「お前が、今やろうとしていることは、刃を持つに等しいことだ。」といいました。 それ以来、「喧嘩をするときは、柄を持て。」というのが僕の座右の銘の一つになっています。 ところで、このマッシュアップの大流行ですが、元のデータベースが「柄」で、サービスを開発している方々は、「刃」を持たされているに等しいと感じています。 つまりもっと具体的に言えば、太るのはグーグ

  • 時計のスクリーンセーバって意外とないもんだ

    ■ HalfLife2の動画を観た FPS好きを標榜しておきながら、最近はまったく新作をプレイしていない。つーかそもそも、持ってるマシンのグラフィック描画はすべてM/Bのオンボード機能でしか使ってないので、最近のゲームなど、動くわけもない。 というわけで、愛するHalfLifeの続編「HalfLife2」も未購入なのだが、2時間15分でクリアする動画というふざけたコンテンツを見つけたので、houkouにダウンロードさせてDVDに焼いてもらった(←自分で焼かないひどいヤツ)。 いやもー、ぜんぜん参考にならないのがすごい。なにしろ戦闘は最小限で撃たれても逃げるばかり、おまけにショートカットしまくりで正規ルートを通らないんだから。まぁ、それは抜きにしても、照準の正確さはハンパじゃないな。待ち時間があるときに、バールで壁にいたずら書きをするんだけど(いたずら書きの内容も面白いのである)、あのスピー

    umeten
    umeten 2006/01/23
    ノートなんで、セーバー切って自動スタンバイにしてる。だから使わないかも知れんけどブクマ。
  • マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION

    Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘 ちと、GMOの熊谷さんのブログで面白い記事が出てたんで それについて扱ってみる。 マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 こっちは熊谷さんの記事でも扱われているマッシュアップについての CNETの記事。 噛み砕いていうと、マッシュアップというのは 「複数のソースから提供される部品を組み合わせ、 ひとつのサービスとして利用することを 可能にする」事。 記事で扱われているように、グーグルアースと 外部の不動産データと組み合わせる事により、 売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺の どのエリアにあるかをすぐにわかるようにしたサービスは その代表例。 これ自体は、そう珍しい事ではなく、どの分野にも 見られる事で、大抵、それぞれの産業分野で、誰かが マッシュアップをやっている。 というか、 「独創的なアイデア=既存のアイデアの組み合わせ」 が、アイデア

    マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION
  • 連載・特集 | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    連載・特集 | 大阪日日新聞
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 本当は怖い道成寺:「京鹿子娘道成寺」

    (戻る) 当は怖い「道成寺」 〜「京鹿子娘道成寺」 1)道成寺説話について 謡曲「道成寺」は「朝法華験記(ほんちょうほっけげんき)」第129紀伊国牟婁(むろ)郡悪女の話などの道成寺説話を説としたものですが、説話をそのままに劇化したものではなくて、その後日談の形になっています。 紀州日高寺(道成寺)で長らく無くなっていた釣鐘を再興することになりました。その鐘供養の日に、僧侶は「仔細あって女人禁制なので決して一人もいれてはならない」と能力(のうりき・寺男)に命じます。ところが、そこへひとりの女性がやってきて拝ませてほしいと頼みます。能力は女が白拍子だと聞いて、舞を舞えばなかに入れようと言います。白拍子が舞ううちに鳥帽子を落とすと、鐘が落下して白拍子は鐘のなかに隠れます。やがて、鐘が上がるとなかから蛇体が現れるのです。僧侶はかつてこの道成寺で起こった不思議な出来事を語り始めます。僧侶がこの

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 女形の哀しみ:歌舞伎の女形の「宿命論」

    (戻る) 女形の哀しみ 〜歌舞伎の女形の「宿命論」 1)女形の哀しみ 寛政五年(1793)のこと、五代目団十郎を贔屓にする山東京山が兄の京伝とともに河原崎座に出演中の団十郎の楽屋を訪ねました。京山によれば、岩藤の扮装中だった団十郎は涙をボロボロと流しながらこんなことを語ったと言います。 「世間の人なら倅に家業を譲って隠居をする歳なのに、卑しい役者の家に生まれたばっかりに、この歳になって女の真似をしなければならないとは何と因果な事だ。」 (「蜘の糸巻」) 京山もどう声を掛けたものか困ったことでしょう。「役者がこういう事を考え出すと芸に艶がなくなって舞台に永く立つ事ができなくなってくる」と書いています。この時、団十郎は五十三歳。 果たして京山の予感の通り、この三年後の寛政八年に団十郎は引退する事となります。 この団十郎の逸話はいろんな事を考えさせます。世間から「河原乞」などと言われのない差別

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • Amazon.co.jp:「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける

    Amazon.co.jp:「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける
    umeten
    umeten 2006/01/23
    立ち読みしたが買うほどではない。資料としてなら。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 読書感想日記 - 男の反・非モテについて

    先日は反・非モテ論者の女の子について考えてみた。今日は反・非モテ論者の男について考えてみる。とりあえず、反・非モテ論者自身と女の子との関係性という点に着目して考えてみる。大雑把であるので抜けや誤りがあるだろう。ちなみに、その存在が分かりきっているので DQN は抜いておいた。 これ以外にも、無言で生暖かく見守っている、多くの男たちがいるはずだ。たぶん。 女の子との間に愛情なんて築けるわけねー、挑戦するだけ無駄、と思っているタイプ。結局のところ、この位置に落ち着く男は多い。人生は有限だし、男がやりたいことは結局恋愛の外にあることが多い。そうはいっても世間的に女の子は必須ということになっているから、女の子は適当なのを選んであしらってればいいや。そういうタイプ。 まぁ、そういう考え方自体は問題ではない。問題になるのは、そういう考え方をしているクセに非モテ論を責めるような奴らだ。「俺だって音で女

    読書感想日記 - 男の反・非モテについて
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • Welcome To Madchester [妄想][DT]童貞歌姫論

    今日は、非モテはどんな女性アーティストが好きかっていう話です。 そのスタートは当たり前のように私が言うところの自作自演系アーティストの話なんですが、その前に前提を一つ。 非モテ男子にとっての女性アーティスト*1とは性的存在以外の何者でもない。 という事です。つまり、そのアーティストのいわゆる「音楽性」が優れているから好きなどではなく、ルックスや佇まい、かもし出されるイメージによって妄想するための存在であるということです。こんなアーティスティックな子が彼女になったら・・・、こんな子が俺の為だけに歌を歌ってくれたら・・・○○なことしてくれたら・・・恐らく妄想のネタはグラビアアイドルのそれよりもはるかに多いと思います。で、それこそが私がこの事にこだわる理由なのだけども*2、私が言いたいのは、スミスやサンボマスターがいわゆるモテない層(男)に受け入れられるのと一青窈が受け入れられるのとは全く別だと

    Welcome To Madchester [妄想][DT]童貞歌姫論
    umeten
    umeten 2006/01/23
    「自作自演=シンガーソングライター」ってことですかね。>あと「自作自演系っていうのは全く私の造語なので」っていうのは確実に違うだろ・・・。 
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - 改めて 強烈な臭いはそれらを無意味に遠ざけていないか

    マリンタワー 9時ごろ出社、打ち合わせなど。相変わらず、どうも体調優れず。ここんところずっとだな。 8時ごろに帰宅。歩いていたら、中学生らしき初々しいカップルが暗闇で接吻せん、としていて、しかし私が気づかずに近づいてしまったので、なんだか恥ずかしそうに離れていた。あの男の子にとって、私に奪われた機会が一生に一度の機会でなかったことを切に願う。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20051031#1130741422 昨日、若者の人間力を高めたり高めなかったりする運動について、自分が感じてる違和感などを書いた。これは、どうもお互いの論点のズレとか、横合いから殴りつけるようなチャカシが入ることによる議論の混乱が見られたので、そのあたりを整理した上で何か言えないだろうか、と思ったからだった。だけど、自分の混乱した文章のせいで、ますます、論点がずれてわけのわからないこと

    日毎に敵と懶惰に戦う - 改めて 強烈な臭いはそれらを無意味に遠ざけていないか
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - プロパガンダの香り

    新発田の清水園にて。ところで新発田市と言えば、一般的には堀部安兵衛の出身地として有名なんでしょうか 『若者の人間力を高める国民運動』『若者の人間力を高めない非国民運動』『若者の人間力を高めない非国民運動が大嫌いだ宣言2.0』まわりで少し。 『若者の人間力を高めない〜』のPAFFの人たちは「働きません」とは一言も言っていなくて、 「当は働きたくありません。労働にやりがいなんてありません。だけど飯うには働かないといけません。だからフリーターでも十分飯えるだけの賃金ください」 と言っている。だから、『若者の人間力を高める〜』に対して「人間力=働く意欲かよ」みたいな反発をする。大きなお世話だ、資家のせいで正社員になれずフリーターしてるんだ、俺の意欲の問題に刷り替えるな、これ以上働きたくねーよ、みたいな。ところが、それに対して批判者は、ああ、この人たちは働きたくないのかな、みたいに思うので

    日毎に敵と懶惰に戦う - プロパガンダの香り
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 2006-01-22

    http://d.hatena.ne.jp/umiyamabusi/ 今日、いろいろ検索していて見つけたサイト。能登在住の民俗学の研究家?の方のblog。能登半島はそれこそ、民俗学周辺の好きな人には宝の山のようなところなので、日々の写真、習俗の紹介、その他、「郷土史家とその周辺のいろいろの日常」的なものが垣間見えて大変面白し。昔から、ちょっと憧れてるんですよね、地方の郷土史家って。 去年の5月に、能登に旅した。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20040518 唐沢俊一が、事が感動的だと賞賛していた民宿「さんなみ」に行くのが主目的だった。現地では、能登の郷土の魅力を存分に堪能したのは勿論の事、そぞろ歩く町並みの、海からの風に耐えてきた家々が並ぶ様に、なにか言い様の無い感動を覚えたのも記憶に新しい。のと鉄道の穴水以遠廃線前に訪れることができたのも幸運だった。

    2006-01-22
    umeten
    umeten 2006/01/23
    なんだろう?「革マル」とかそれ系のセクトだったってことか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • 西野坂学園時報 | 「ニート」って言うな!

    「建築屋崩れの物語屋」Lenazoによる社会・労働・教育問題研究。 同人サークル「橘設計」の社会問題研究ディヴィジョン。 << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 「ニート」って言うな! 日発売のこのを買うために市内のいくつかの書店を回りましたが、右翼アメリカ式成功哲学はごろごろ平積みしてあるのに、この手の当に重大な問題提起を行っている良著が置かれていないことに、我が街の民度の低さを感じました。結局、北市内の某書店で買うことができましたが…… 書は大きく3つのパートに分かれており、第1部を田由紀氏、第2部を内藤朝雄氏、第3部を後藤和智氏がそれぞれ担当する形をとっております。田氏は専門の教育社会

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/23
    へぇ?それで?その権威化の果てには何があるっての?
  • http://totono.seesaa.net/article/12008712.html

    umeten
    umeten 2006/01/23
    >kiya2014  それはもしかしてギャグで言ってるのか
  • Economics Lovers Live - この無視はいただけない

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    umeten
    umeten 2006/01/23
    「循環的要因=景気の波」 コメント欄に本田氏
  • 2006-01-22 - an Amaryllis and a Lilac

    ■[]『<野宿者襲撃>論』 18:32 「野宿者襲撃」論 作者: 生田武志 出版社/メーカー: 人文書院 発売日: 2005/12 メディア: 単行 かなり苦しい(胸が苦しくなるような)読書でした。実はこのは去年一度読みはじめて中断しました。野宿者襲撃の加害者の証言を読んでいて強い感情的反発(拒絶反応)が生じたからです。例えば、「何かをしなければ生きる価値ない」というような言葉を読むと「死ね!」と言われている気がします。あるいは若者たちの残虐な行為を知って「ひどい」と思い、腹を立てたりもしました。頭を冷やさなければならないと感じ、年末年始の間は読むのやめて、先日やっと読了しました。生田さんがとても冷静な文体で分析を行っていることはとても重要だと思います。実際に長年野宿者の支援活動を続けてこられた生田さんが「「ホームレスを襲撃するような「壊れた」少年を、健全なわれわれの社会に引き戻す

    umeten
    umeten 2006/01/23
  • Amazon.co.jp: 社会的自我: ジョージ・ハーバートミード: 本

    umeten
    umeten 2006/01/23