2014年1月9日のブックマーク (8件)

  • 異なる3つの業者に依頼したDNA検査、その結果は業者ごとに異なるものに | スラド サイエンス

    米国ではDNAを調査してその人の体質や病気のかかりやすさなどを調査するというサービスが登場しているが、New York Timesにて、複数の異なるDNA検査業者に調査を依頼してその結果を比較する、というレポートが掲載されている(GIGAZINEの記事)。 このレポートでは、「23andMe」および「Genetic Testing Laboratories(GTL)」、「Pathway Genomics」の3社に遺伝し調査を依頼したとのこと。料金はそれぞれ99ドル、285ドル、399ドルと異なるが、その結果も3社で異なるものになったという。 例えば、23andMeのレポートには「乾癬やリウマチ性関節炎にかかるリスクが大きい」とあったにも関わらず、GTLのレポートでは「これらのリスクは非常に少ない」とされていたそうだ。遺伝子診断はまだ出てきてから日が浅く、また診断に使うDNAもほんの一部分で

    umibou
    umibou 2014/01/09
    鑑定って当てにならないものなのかな。
  • 人工知能の表紙が女性蔑視ならFSSのファティマはどうなの? - 何だコレ、ランキング!!

    こんな記事を読みました。 人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表 「女性差別の意図はない」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/09/news081.html人工知能学会誌より引用) 上の表紙が女性差別だそうです。 私は全然知らなかったのですが、結構騒がれていたみたいです。 「ロボットが女性型をしている」 「それが掃除をしている」 「ケーブルでつながれている」などの要素があいまって、「女性蔑視、女性差別では」という意見が多く寄せられたという。 (人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表より引用) 別に議論するつもりは全くありません。 ただ、どこが女性蔑視&差別なのか全くピンとこないのは私だけでしょうか? 私はアニメや漫画が好きでよく観たり読んだりします。 女性型をしているロボット(アンドロイド)なんて、めちゃくちゃ出てきますよ。

    人工知能の表紙が女性蔑視ならFSSのファティマはどうなの? - 何だコレ、ランキング!!
    umibou
    umibou 2014/01/09
    家事のイメージがダメなのかな。しかし、それはそれで差別なのでは?
  • fabricでinitスクリプトが動かない場合の対処法 - oranie's blog

    fabricで例えばapacheを起動したい場合に sudo("/etc/init.d/apache2 restart")と当然書くじゃないですか。で確認するとちゃんとプロセス起動しない訳じゃないですか。 で、どうすれば良いかと言うと公式docに書いてあった。http://docs.fabfile.org/en/1.8/faq.html Init-style start/stop/restart scripts (e.g. /etc/init.d/apache2 start) sometimes don’t like Fabric’s allocation of a pseudo-tty, which is active by default. In almost all cases, explicitly calling the command in question with pty=

    fabricでinitスクリプトが動かない場合の対処法 - oranie's blog
    umibou
    umibou 2014/01/09
  • トリック TRICK 劇場版 ラストステージ 試写会 - 粘着テープの家

    umibou
    umibou 2014/01/09
    観にいきたいな。
  • やってみること - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日「知っていること。出来ること。結果を出すこと」で書いたことの続き。*1 学校の授業とか講義は主に知っていることを増やすことに繋がる。知っていることの確認はテストなんかで行う。暗記ものとかは記憶力勝負で、勉強そのものはそんなに楽しくない。すくなくともわたしはそうであった。モチベーションを維持するのが難しい。 知識偏重型の覚えればいいというタイプのものはインターネット時代には価値は低い。調べればわかることを無理して覚える必要は低い。 絵を描くとか楽器を演奏するとかは暗記ものと違って、練習をしたり、実際にやってみる必要があるタイプのものである。うまいヘタはあっても練習を重ねればある程度は出来るようになる。その対象に興味がなければ練習を続けることが苦痛で練習も熱心にやらないのであまり上達もしない。絵を描くことが好きな人は別に誰に言われるわけでもなく、ノートに落書きをしたりして、絵をひたすら描い

    やってみること - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    umibou
    umibou 2014/01/09
  • はてなブログ タグ

    言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。

    はてなブログ タグ
    umibou
    umibou 2014/01/09
  • <児童買春>読売新聞記者を逮捕 警視庁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    警視庁碑文谷署が読売新聞西部社経済部記者の寺村暁人(あきひと)容疑者(44)=福岡市西区姪浜駅南1=を児童買春禁止法違反容疑で8日に逮捕していたことが分かった。逮捕容疑は昨年8月19日午前、東京・新宿のホテルで、大阪府の高校1年の女子生徒(16)に3万5000円を渡し、わいせつな行為をしたとしている。同署によると、「間違いありません」と認めているという。 同署によると、インターネット掲示板で女子生徒と知り合い、出張で上京した際に大阪から遊びに来ていた女子生徒と会ったとみられる。女子生徒が8月21日に警視庁に補導され、発覚した。 読売新聞グループ社広報部は「極めて遺憾。事実関係を確認し厳正に処分する」としている。【林奈緒美】

    umibou
    umibou 2014/01/09
    なかなかのクズっぷりですね。
  • 堤幸彦監督、『トリック』の継続希望 〜実は「続けていたい」と愛執 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    俳優・仲間由紀恵と阿部寛の名コンビが、難事件に挑んできたドラマ『トリック』が、11日公開の映画『トリック劇場版 ラストステージ』で、いよいよ大千秋楽を迎える。深夜枠で放送がスタートし、14年間育ててきた監督・堤幸彦(58)は、ORICON STYLE“Career”のインタビューで「まだまだ続けていたいです」と胸中を吐露。モノ作りについて「中庸な作品と言われるなら“クズか神”でいい」と語る監督の言葉に、仕事の気概を学ぶ。 堤作品のヒロインの衣装が、一貫して“ダサい”理由 ■完結の理由は色んな諸事情!? まだまだ続けていたいです(笑) ―― いよいよ完結ですが、なぜ14年目にして「終わり」を決められたのですか? これは、私一人が決めたことではなくて、色んな諸事情というか…この辺りがいい潮時かなと(笑)。みなさんが『トリック』に興味を持っていて、盛り上がっているところで、バスッと終わるのが

    堤幸彦監督、『トリック』の継続希望 〜実は「続けていたい」と愛執 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    umibou
    umibou 2014/01/09
    気持ちは分かりますが、潮時では。