タグ

2014年2月5日のブックマーク (3件)

  • スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

    スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に

    スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15
    umikami
    umikami 2014/02/05
  • 英語ができるようになるまで

    えいご楽しい! ↓ えいご難しい ↓ えいご嫌い ↓ 英語は苦手科目だ ↓ 英語を勉強しないと ↓ 英語が分かるようになってきた ↓ お前ら英語でそれしか点取れないの? ↓ 英語は得点源だ ↓ 自分は英語ができる ↓ さすがTOEICはレベル高いな ↓ あれ、俺の英語通じなくね? ↓ やっぱり英語がわからない ↓ こいつネイティブのくせに英語が分からないのか! ↓ 英語を勉強し直そう ↓ 英語がちゃんと分かるようになってきた ↓ こいつら黄色人種を差別してやがるんだ! ↓ もうこの年では英語ができるようにならないんだ ↓ 英語なんてできなくても別の取り柄があれば問題ない ↓ やはり英語で情報取れると便利だな ↓ 英語は苦手だが人並みにはできるようになってきた ↓ 英語当によく分かるようになった ↓ 英語しか話せなくてすみません ↓ 誰だ英語は世界語とか言った奴は! ↓ 英語ができなかっ

    英語ができるようになるまで
  • 『ゾーン』に入る方法

    『ゾーン』とは、極度に集中した精神の状態のことです。『フロー状態』とも言います。 極度に集中した状態では、時間の流れが遅くなり、作業は、なめらかに転がるように、よどみなく進んでいきます。 私はプログラマーですが、『ゾーン』に入ってバリバリ書きまくれるときもあれば、躓いてばかりでちっともコーディングが進まない時もあります。 今日は私が実践している『ゾーン』に入るための方法を説明します。 あらかじめ断っておきますが、私がこの方法で『ゾーン』に入れるのは、10回に3回です。 気温の変化、体調の変化、途中で割り込みがないか、前日よく眠れたか、合コンで意中の相手に無視されたか、などなど、 ありとあらゆる影響が『ゾーン』に入ることを妨げます。 それでも知りたい、という方は続きをお読みください。 事前準備人の脳のうち、自覚して使われていない部分を「無意識」の領域と呼びます。 「無意識」には、「意識」下に

    『ゾーン』に入る方法