タグ

2017年2月9日のブックマーク (4件)

  • 絶対速くなる?!メモリの少ないPCでChromeを高速化する方法 - スネップ仙人が毒吐くよ

    いまだ調子が上がらず半夢遊病状態ですよ。 snep1000.hatenablog.com で、前回書いているように右手の腱鞘炎が再発。となると、性能の低いノートPCの出番だったりして…… snep1000.hatenablog.com 操作は多少楽になるとはいえ、性能が低いので主にブラウザを使ったルーチンワークの能率はダダ下がりである。 ブラウザはGoogle Chromeを使用している訳だが、こいつがとにかく重い。 以前は比較的軽いFirefoxを主に使用していたが、Androidのスマホを使っていたり、各種Googleのクラウドサービスとの連携を考えると今日ではChromeを使わざるを得ない。 以前は違うブラウザを使っていたのに今ではChromeを使っている人、自分以外にも多いと思う。 てなわけで、いやいやながらもChromeを使うしかないのだが、当に糞重い。皆言ってるけどメモリ消費

    絶対速くなる?!メモリの少ないPCでChromeを高速化する方法 - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 歯医者だけど、本当にいい歯医者を見分ける方法を話そうと思う : 無題のドキュメント

    歯医者だけど、当にいい歯医者を見分ける方法を話そうと思う 【この歯医者がヤバい】 1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2016/06/23(木) 23:25:14.69 ID:dDjCEJ7X.net 立てばね 3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2016/06/23(木) 23:26:19.79 ID:ICP45me/.net 虫歯の治療がうまい人選べばええんやろ? >>3 虫歯の治療が上手いとは具体的にどういうことか?となって堂々巡りの上、それはうちらのやるうちのごく一部の話なので…… 5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2016/06/23(木) 23:28:05.74 ID:WBnSBO9u.net ホワイトニングしたいんだけど コスパと腕いい歯医者の見分け方は? すぐきれいになるやつじゃなくて家でやるやつでもいいよ >>5 ホワイトニン

  • ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag

    「自分だけのオリジナルロゴデザインが欲しい」そんな事を考えたことはありませんか?ブログやWEBサイトデザインにおいて重要なパーツのひとつがロゴデザインです。小さなマークですが、デザインの善し悪しでサイトの印象がガラッと変わってしまう重要な要素のひとつです。 この記事ではロゴデザインの重要性や作るときの考え方を実際にロゴデザインをひとつ作成しながらを紹介してみたいと思います。 デザインする際の参考になれば幸いです。 ロゴマークの重要性 ロゴマークとは会社やお店で言うところの看板になります。 ナイキやスターバックスコーヒーののロゴデザインは?と聞かれたら多くの方はすぐにそのデザインを思い浮かべることができますよね。いわばイメージのすり込みです。まず看板となるロゴマークを消費者に印象付けることができれば次に商品やサービス内容を自然とイメージしてもらえます。 以上のことからロゴマークは認知度を上げ

    ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag
  • 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! 東京大学から、また新しい英語学習・無料オンラインコースがリリースされました。 名づけて、 「English Academia」(イングリッシュ・アカデミア) https://utokyo-ea.com/ です(パチパチパチ!)。 このコースは、どなたでもご利用いただけ(学生であってもなくても、社会人であろうと、誰であろうとOK!)、スマホからでも、PCからでも学ぶことができます。 イングリッシュ・アカデミアは、これから研究ライフをはじめる、学部生、大学院生向けに開発された、初心者向けのアカデミックコミュニケーションのサイトです。どうぞふるってご利用下さいませ。どうぞよろしく御願いいたします。 ▼ いまさら「アタリマエダのクラッカー」ですが、グローバル化が進行しています。そんなな

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net