タグ

ブログと虚構に関するumiusi45のブックマーク (9)

  • “ニセ戦場カメラマン”が世界のメディアをだますことができた理由

    大手メディアに写真を掲載する「戦場フォトグラファー」のエドゥアルド・マルティンス。実は名前から職業まで全て捏造だったのである。この事件は、世界中のプロのフォトグラフィー業界が現在抱えている問題を浮き彫りにしたといえる。 最近、あるブラジル人の許し難い所業が世界的に話題になっている。その人物の名は、エドゥアルド・マルティンス。32歳のモデルばりのイケメンのブラジル人で、不幸なことに、若くして患った白血病で闘病生活を送ったこともある。生きがいは、サーフィンで、自身のインスタグラムのアカウントにも、鍛え上げられたマッチョな体で海に出る写真をアップしている。 そして職業は、大手メディアに写真を掲載する「戦場フォトグラファー」。紛争地の現場に足を運び、戦争の現実、巻き込まれた無実の市民たちの姿を切り取り、命の危険と隣り合わせの生活を送りながら、仕事を済ませるとカメラをサーフボードに持ち替えて、海に出

    “ニセ戦場カメラマン”が世界のメディアをだますことができた理由
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/15
    ネットが登場したことで編集を通さないような写真があふれる現在、フォトエディターという”職人”たちの仕事が「カネがかかる」「合理的ではない」という認識で、重要視されていなくなっているようだ。
  • 虚構新聞デジタル:2014年下半期人気記事トップ10

    虚構新聞デジタル:2014年下半期人気記事トップ10 これは嘘ニュースです こんにちは。虚構新聞編集部です。今回は2014年7月から12月までお届けした紙記事の中から、特に反響が大きかったものを紹介しつつ、この半年間をランキング形式で振り返ります。 なお、順位は7月から12月までの紙配信記事計42の中から、はてなブックマーク、ツイッターでのつぶやき数、フェイスブックの「いいね!」数、実際の記事へのアクセス数などを総合し、編集部独自でランク付けしたものです。

    虚構新聞デジタル:2014年下半期人気記事トップ10
    umiusi45
    umiusi45 2015/01/07
    「誤報を出すたびに嬉々として飛びついてくる「ねとらぼ」の肥やしにならない1年にしたいですね。」
  • ピエリ守山、廃墟ブランド「Ruin」が出店

    出店数が激減したことから「明るい廃墟」として全国的に知られるようになった滋賀県のショッピングモール「ピエリ守山」が今年12月のリニューアルオープンに向け動き出した。6日には公式キャラクターがツイッターを開始したほか、世界的に有名な廃墟ブランド「Ruin」の出店も決定した。 2008年、滋賀県守山市にオープンした「ピエリ守山」は、琵琶湖が一望できる環境と琵琶湖大橋に直結した交通の利便性から県のコア・ショッピングセンターとして期待されたものの、その後競合するショッピングセンターに押されて出店が激減。今年2月末をもって店舗を閉鎖した。閉鎖間際にはペットショップや喫茶店など数店を残すその閑散とした様子から、ネット上では「明るい廃墟」として話題を集めていた。 閉鎖後のセンター利用については、市街戦を想定した自衛隊の訓練施設、同人誌即売会会場など様々な活用案が浮上したが、今年9月、「H&M」「Ga

    ピエリ守山、廃墟ブランド「Ruin」が出店
    umiusi45
    umiusi45 2014/10/21
    ウソかと思ったら、ほぼ真実じゃねえの!!
  • 百合マンガの最初の1冊を選ぶならこれ(断言) 「あの娘にキスと白百合を」です!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、ごきげんよう。虚構新聞の社主UKです。 「思い出のマーニー」(C)2014 GNDHDDTK すでにご存じの方も多いかと思いますが、来月19日、スタジオジブリの映画「思い出のマーニー」が公開されます。原作はイギリスの同名児童文学ですが、映画では舞台を北海道に、少女・杏奈とマーニーの交流を描いたものになるそうです。公式サイトも公開されていますが、社主がこのトップページを見て最初に抱いた感想は、 「これ、百合だろ!」 でした。映画を楽しみにしたいので、ストーリーは見ないようにしているのですが、仮に百合百合しいお話でなかったとしても問題ありません。要するに社主はこういうイラストを見て、「百合!」が第一声に出てしまう程度には百合が好きだということです。 そんな社主が今回みなさまにぜひおすすめしたいのが、「コミックアラ

    百合マンガの最初の1冊を選ぶならこれ(断言) 「あの娘にキスと白百合を」です!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【海外版虚構新聞に釣られる方多数!】"ソチ五輪の開会式で五輪表示を担当した男性が死亡"ってニュース、ガセだよ?【海外虚構新聞まとめもしとく】 - A LA CARTE

    海外虚構新聞に釣られる方多数!】"ソチ五輪の開会式で五輪表示を担当した男性が死亡"ってニュース、ガセだよ?【海外虚構新聞まとめもしとく】 By 柳下修平 Posted On 22:00 "ソチ五輪の開会式で五輪表示を担当した男性が死亡していた!"関連の記事、発信元は海外虚構新聞ですよ? 1:事の発端 冒頭に貼った写真、ソチ・オリンピックの開会式で花開かず失敗して五輪にならなかった模様です。要するに失敗の瞬間。 この瞬間、ネタ含めてこう思った方も多いはず、「責任者…プーチンに消されるぞ…。」と。 2:虚構ネタ(ガセネタ)の発端 それから数日経って、さっきTwitterを見ていたら普段チェックしてる方のRTで以下のリンクが回ってきました。 ソチ五輪の開会式で五輪表示を担当した男性が死亡していました! ※上の記事は海外虚構新聞である"Daily Currant"の記事を訳したも

  • 虚構新聞デジタル:本紙読者のみなさまへ、広告収入寄付のご報告

    こんにちは、虚構新聞編集部です。平素は紙のご愛読、誠にありがとうございます。 すでにご存じの通り、先週18日に掲載後、日ユニセフ協会による抗議によって削除した「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」と、翌19日に掲載した紙からの「ご報告」の両記事は、紙の想像を超える大きな反響(いわゆる「炎上」)を呼ぶことになりました。このため一時紙サイトにつながりにくくなるなど、紙読者のみなさまに置かれましては、ご迷惑とご不便おかけいたしましたことを改めてお詫び申し上げます。 当該記事を掲載した18日から昨日24日までの1週間累計アクセス数は通常の4倍、中でも19日には1日で33万ページビューに達するなど、7月の「森永グロス」お詫び記事掲載以来の大きなアクセス数を記録しました。このため紙では今後の活動への影響を鑑み、社主UKに対し1週間の記事執筆禁止処分を課したほか、冷却期間として日まで記事

    虚構新聞デジタル:本紙読者のみなさまへ、広告収入寄付のご報告
    umiusi45
    umiusi45 2013/11/27
    「またユニセフ本部も寄付金全体の25%までを活動経費として留保することを認めております。これは決してピンハネでも中抜きでもありません」wwwwww
  • よくまとまっています - 今日も得る物なしZ

    終わりにしようと思ったけどよくまとまってたのでこれに答えて終わりにします。 2012-05-15 - あるいは真空でいっぱいの海 別に虚構新聞に限らず各まとめサイト類は扇情的でミスリードを誘うようなタイトルをこれでもかとばかりつけているのにそちらには文句言わず めっちゃ言ってます。あなたが知らないだけです。 はちまなんか事ある事に消えろって言ってます。 まあ百歩譲って、これらの吠えている人達がアホでない「普通の人」としても、大の「虚構新聞」はサイトの名前からしてふざけているので、これを気で信じる人がいるとは思えない。 サイトの名前がふざけているかどうかで物事を判断するんですか。大丈夫ですかその価値観。 これが虚構とわかっていつつ引用し、元ネタも明示せず、法螺話と注意も書かず、ネットに流した奴がいるはずで、そいつの行為が(またはどのような結果が起きるのかを理解できない頭が)悪いのであって

    よくまとまっています - 今日も得る物なしZ
    umiusi45
    umiusi45 2012/05/17
    今日も場外乱闘
  • けつのあなカラーボーイ 【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。

    これは嘘ニュースです 突然このような記事を書くと驚かれるであろうことを覚悟した上で告白いたします。 私はこのブログのライターである一方で、嘘ニュースサイト『虚構新聞』を運営しておりました。 今回は残念なお知らせをしなければなりません。 『虚構新聞』における記事の更新を無期限に休止します。 私がWebサイト『虚構新聞』を立ち上げたのは2003年7月のことです。 開始当時は非常に細々としたサイトでして、コメント数も多くて2,3件ほどでした。 過去ログ(http://kyoko-np.net/national.html)を確認していただければわかると思いますが、初めての記事は 『"踊る大捜査線 THE MOVIE2"上映記念でファン殺到→レインボーブリッジ封鎖』 というタイトルです。良くも悪くも、今と芸風が変わっていないというか、なんというか。。 サービス開始当初は、いただける多くのコメントは、

    umiusi45
    umiusi45 2012/05/16
    ひとのサイトネタでアクセス数かせぐ気持ちはどんな気持ちだ?
  • 1