タグ

2018年4月11日のブックマーク (5件)

  • 技術サポートするときに気をつけている5つのこと - CARTA TECH BLOG

    株式会社fluctのエンジニア長谷川です。 弊社はフルスクラッチで開発,提供をしているfluct SSPというプロダクト以外にも、Googleの認定パートナーとしてGoogleのプロダクトを利用したメディアのマネタイズのお手伝いも行っています。主なプロダクトはGoogle AdSenseやDoubleClick AdExchange, DoubleClick for Publishersです。 これらのプロダクトは非常に高機能な反面、効果的に活用するにはネット広告一般やプロダクト自体に関する高度な知識が不可欠です。そこでfluctがプロダクト運用のお手伝いをしています(詳しくはこちら)。 私のfluctでのミッションとして、Googleの商材の技術的なサポートというものがあります。具体的には… コンサルティングサポート お客様あるいは弊社コンサルのアイディアのフィジビリティ調査 アドが出な

    技術サポートするときに気をつけている5つのこと - CARTA TECH BLOG
    umyutan
    umyutan 2018/04/11
    メンター
  • SMS(Cメール)が進化! 「+メッセージ」大手携帯3社が提供開始 写真や動画も送れて字数制限は2730文字に

    KDDI、ドコモ、ソフトバンクの3社が携帯電話番号だけでメッセージのやりとりができるSMS(ショートメッセージサービス)の機能の拡充を発表しました。これまでは最大全角70文字が送れましたが、新サービスでは最大全角2730文字になるほか、写真、動画、スタンプなども送れるようになります。サービス開始日は5月9日(iPhoneiPadは準備ができ次第提供開始)。 3社※が提供するスマートフォン(タブレット)間で横断的に送受信が可能に。グループメッセージ、音声メッセージ、地図情報の添付もできるようになります。専用の「+メッセージ」アプリをダウンロードすることで利用できるようになります。 ※沖縄セルラー電話株式会社で契約されているau/ワイモバイルを含む やれることが増える 利用画面イメージ 同サービスは世界各国の携帯電話会社が加盟する業界団体・GSMAにより標準化されたRCS (Rich Com

    SMS(Cメール)が進化! 「+メッセージ」大手携帯3社が提供開始 写真や動画も送れて字数制限は2730文字に
    umyutan
    umyutan 2018/04/11
    docomo→auにメッセージを送信した場合、メッセージはどこが管理するんだろ。新会社とかかな。
  • ローソン、客がスマホでセルフ決済 都内で実証実験

    ローソンは4月11日、客自身が商品バーコードをスマートフォンのカメラで読み取ると、店内のどこでも決済できる「ローソンスマホペイ」の実証実験を、東京都内の3店舗で23~25日に行うと発表した。レジの混雑解消と、店員の業務負担を軽減する狙い。 事前にローソン公式アプリ(iOS/Android、無料)をダウンロードし、購入する商品のバーコードをスマホのカメラで読み取る。そのままアプリ上で決済し、退店時にスマホに表示されたQRコードを店頭の読み取り機にかざして、決済済みかを確認する。電子レシートも表示できる。 事前に同社のアカウントサービス「ローソンID」への登録が必要で、決済手段はクレジットカード楽天ペイ、Apple Payに対応する。 日中の時間帯は、ローソンスマホペイと有人レジを併用し、レジの混雑を緩和するという。客が少ない深夜(午前1~4時)は、レジを無人化する実証実験も行う。 まず、晴

    ローソン、客がスマホでセルフ決済 都内で実証実験
    umyutan
    umyutan 2018/04/11
    専用アプリ&スマフォ決済 の実証実験
  • 文字化け解読ツール「もじばけらった」

    ご利用に関する諸注意 サービスは smkn (From kiki verb) によって、”現状のまま” 提供されるものとします。サービスについては、明示黙示を問わず、商用品として通常そなえるべき品質をそなえているとの保証も、特定の目的に適合するとの保証を含め、何の保証もなされません。事由のいかんを問わず、損害発生の原因いかんを問わず、且つ、責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか (過失その他) 不法行為であるかを問わず、smkn (From kiki verb) も寄与者も、仮にそのような損害が発生する可能性を知らされていたとしても、サービスの使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品またはサービスの提供; 使用機会、データまたは利益の損失の補償; または、業務の中断に対する補償を含め) 責任をいっさい負いません

    文字化け解読ツール「もじばけらった」
  • 2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ

    2023年03月31日追記:この記事を基に、@sadnessOjisanさんより、コードレベルにより踏み込んだ、かつ、グリーンスレッドベースの新しいWebサーバアーキテクチャも含めて整理された記事 Webサーバーアーキテクチャ進化論2023 | blog.ojisan.io が公開されました。 主に新卒のWebエンジニア向けに、古典的なWebサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介します。 この辺りの話題がWeb界隈で流行っていたのは数年以上前というイメージですが、Webサービスは相変わらずWebサーバの上で動いているので、流行り廃り関係なく学ぶべき内容だと思っています。 また、HTTP/2がいよいよRFC化し、既にh2oやtrusterdなどのHTTP/2のサーバ実装があり、今後Webサーバアーキテクチャを再訪することが増えるような気がしています。 ところが、We

    2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ