タグ

ブックマーク / ascii.jp (14)

  • ポケモンGOしながら充電! リストバンド型のバッテリー「ウォッチャGO」

    スマートフォンをグリップしながら違和感なく充電できる、リストバンドタイプのモバイルバッテリー「ウォッチャGO」がサンコーから発売。サンコーレアモノショップ秋葉原総店にて店頭販売中だ。 スマートフォンを充電しながら操作したい時に最適な、手首に装着できるリストバンドタイプのモバイルバッテリー。端末を持った手と一体化してバッテリーを持てるため、カバンからケーブルを延ばして充電するよりも違和感や行動の制約が少ない。まさにポケモンGOプレイ時にはピッタリなモデルだ。 リストバンド部分は汗をかいても問題なく使用できる丈夫なシリコン製で、内部には2000mAhのバッテリーを内蔵。メインを張るには厳しい容量ながら、サブとして使うなら問題なさそう。さらにバンドの中央部分には時計機能を備え、月日と時分/秒の表示が可能だ。

    ポケモンGOしながら充電! リストバンド型のバッテリー「ウォッチャGO」
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    unagidog
    unagidog 2015/12/04
    ここにお豆があるっポー(違 / 鳩すごいよ鳩
  • 現在ニコ動に投稿される動画の1割はmaimaiが占めている (1/4)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回はゲームのなかでも独特の人気がある音ゲー関連の動画を調べてみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 「音ゲー」ってなに? 音ゲーとはビデオゲームのジャンルの1つで、音楽やリズムに合わせてプレイヤー

    現在ニコ動に投稿される動画の1割はmaimaiが占めている (1/4)
    unagidog
    unagidog 2014/11/01
  • セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表

    sponsored 第14世代インテルCore、RTX 40 SUPERシリーズ、DDR5メモリーを選択可能 純白のコスパ最強ゲーミングPCを目指せ! ソフマップの「STORM」BTOパソコンを実機レビューだ sponsored ビジネスバッグに入るサイズ感、持ち運べる重量感 実用性能が1グレード高いのに価格はスタンダードなノートPCをレビュー「Modern 15 H C13M」シリーズ sponsored 有線/2.4GHz/Bluetoothを選べるトリプルモード接続&クリック音アリナシも選択可能 我が家の「深夜うるさい問題」を解決する静音ワイヤレスゲーミングマウス「ED-G3MPRO」 sponsored 200mmファンにダスト検知機能!エアフロー最強ケース「ProArt PA602」をレビュー sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる2

    セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表
    unagidog
    unagidog 2014/09/11
    先行者
  • 再びコミケとpixivの二次創作人気を調べてみた(夏コミ編) (1/3)

    今年も暑いコミックマーケット86 人気トップ5は艦これ、東方、黒子、進撃、アイマス! 例年通り、8月15日から17日にかけて東京お台場の東京ビッグサイトにおいて同人誌即売会「コミックマーケット86」が開催されます。コミックマーケットは、ニコニコ動画などの投稿サイトが登場するずっと以前からプロではない個人の作品発表の場として重要な地位を占めていたイベントです。来年3月末には40周年を記念した「コミケットスペシャル6 ~OTAKUサミット2015~」も開催。 特にマンガやアニメの二次創作的な文化コミケをはじめとする同人誌文化によって支えられてきた部分が大きく、またここでの二次創作の盛り上がりは、現在も多くの企業やクリエイターに注目されています。 この連載では第16回で前回「コミックマーケット85」に関しての記事を書きましたが、今回もコミックマーケット86の人気の動向と、人気作品のpixiv

    再びコミケとpixivの二次創作人気を調べてみた(夏コミ編) (1/3)
  • あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖

    愛生会病院のウェブサイトにアクセスしてみたところ、「403 Error - Forbidden」の文字が。ずいぶんと目に優しい画面になってしまった…… 「検索してはいけないワード」としてネット上の一部では有名な、「愛生会病院」のウェブサイト。愛生会病院は、埼玉県にある内科、小児科、産婦人科の病院だ。なぜ有名になったかというと、目に優しくなさすぎる色使いや、気持ち悪いほど大きくなったり小さくなったりするテキストなど、病院のサイトにも関わらず不健康過ぎるウェブデザインだったからだ。一度目にしたら、まず忘れることはできないと言っても過言ではなかった。 ところが今年5月、その愛生会病院のサイトが閉鎖されるというニュースが舞い込んできた。院長の息子である宮“ブータン”知聡氏が、14日未明にTwitterで「【続報】『愛生会病院のHPが閉鎖』…残念ながら、…日、院長が「2ヶ月以内に閉鎖する」という

    あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖
    unagidog
    unagidog 2013/07/01
    閉鎖病棟
  • “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)

    ほぼ2年に1回のペースで製品の形状を刷新してきたiPhoneシリーズだが、どんなに大胆に形を変えた時でも、決して変えていないポイントがいくつかあった。例えば3.5インチのスクリーンサイズ。Retinaディスプレイ搭載のiPhone 4で解像度が変わった時でも、アップルは3.5インチの画面サイズをかたくなに守り続けてきたが、今回はこれも変えた。 2003年に登場した第3世代iPodで開発され、それ以来、iPhoneにも継承されてきた30ピン横長のドック端子もそのひとつで、今回のiPhone 5で、新たに「Lightningコネクタ」という、ちゃんと名前までついた端子に生まれ変わった。そしてiPod用を元に、リモコンの真裏にマイクを追加した、リモコン付きイヤーバッド(earpad)式ヘッドホンも、新たに3年間かけて開発したという「Apple EarPods with Remote and Mi

    “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)
    unagidog
    unagidog 2012/09/19
  • 完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに17日21時から選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDのすごさ、その神髄は“モデル”の完成度にあり モデル、背景、小物、アニメーション。3DCGソフト「MikuMikuDance」(MMD)が爆発的に伸びている背景には、ユーザーたちが4年の間に作ってきたCG資産が欠かせない。中でも初音ミクはさまざまな3Dモデルが生み出され、MMDの大きな屋台骨となっている

    完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)
    unagidog
    unagidog 2012/08/19
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
    unagidog
    unagidog 2012/07/08
  • 初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)

    2007年に発売されたPCソフト・初音ミク(「PCでヴォーカルのような声が作れる」の意味から、ボーカロイドと呼ばれる)。ニコニコ動画で大ヒットし、「メルト」など再生数が100万回を超えるミリオンヒットが生まれた。 だが、それはもう5年前の話。ニコニコ動画は若者のあいだでも定着し、初音ミクを使うミュージシャン(プロデューサーと呼ばれる)がライブを開けばチケットは即完売。初音ミクはGoogle ChromeのCMにも登場し、日のネットカルチャーを代表する“顔”となった。 そして今年の3月9日、ファッションブランド「earth music&ecology」(earth)から、新レーベル「earth music & ecology Japan Label」第1弾として、初音ミクとコラボレーションしたカットソーやパーカー、シュシュなどファッショングッズを発売するというリリースがあった。

    初音ミクをファッションモデルに 人気ブランドの新たな挑戦 (1/5)
    unagidog
    unagidog 2012/04/08
  • 決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】 (1/3)

    2011年ニコニコ動画に登場した動画から、絶対見ておきたい名作・全50を紹介する特集。VOCALOID、踊ってみた&MMDにつづく最終回では、ニコ動を発表の場にする技術屋集団・ニコニコ技術部を中心に、「つくってみた」からすごい動画を厳選紹介する。 「技術の無駄遣い」「才能の無駄遣い」とタグを付けられている通り、いずれも「そこまで高い技術力であえてそのネタ!?」と良い意味で驚き、その衝撃に笑ってしまう作品ばかり。ギークなものづくりに興味がわいたら、4月28~29日に開催されるニコ動公式フェス系イベント「ニコニコ超会議」内の「ニコつく2」も必ずチェックだ! 大学の研究室にミクさんを召喚してみた 今年も初音ミクというアイコンのもとに多くのエンジニアが集い、ニコニコ動画にさまざまな「謎の技術」を投下してきた。特に筆者が大好きなのは「投影してみた」(?)系のネタ。この動画もプロジェクターを使って初

    決定版!絶対見るべきニコニコ動画2011【技術の無駄遣い編】 (1/3)
    unagidog
    unagidog 2011/12/31
  • 新参猫の複雑な“ニャン間”関係 (1/2)

    というのは縄張り意識が強く、基的に群れないので、新参者にはとても冷たく、時には攻撃的になったりするのである。 特に地域ともなると血のつながってないたちが一堂に会するわけで、そこに新参が来るってことは、そのがこっそり捨てられたってこと(ひどい話だ)。 地域の世話をしているボランティアは、毎日同じ時間に何匹かのに餌をあげに来るので、その時間になるとたちが三々五々集まってくるのだが、そこに新参がいて、それが子だった場合、あまりに小さければ一旦引き取って里親を探す。 そうじゃなければ、少しずつ馴らして他のと一緒にご飯をべられるようにしつつ、里親を探し、いたら受け渡し、いなければある程度成長した時点で去勢手術を施して、あとはそれまでいたたちと同じ扱い、って流れになる。どの地域も見ているとそんな感じ。 今回登場した「パンちゃん」はそんな新参。昨年11月頃に突然現われ、今

    新参猫の複雑な“ニャン間”関係 (1/2)
    unagidog
    unagidog 2011/05/21
  • ビクター・JVCのヘッドホン「HA-FXT90LTD」は買いだ! (1/2)

    ビクター・JVCといえば、蓄音機の前にたたずむワンちゃん、「Nipper」(ニッパー)で有名な音響メーカーだ。帰らぬ人となったご主人様の声が録音されたレコードを、首をかしげながら聴き入る姿を記憶している方は多いだろう。長いオーディオファンにとっては、2001年に日コロムビアから分離独立したDENON(デノン)と並ぶ、おなじみの老舗メーカーだ。 大昔のアナログ時代を除外すると、筆者のデジタルオーディオプレーヤー(DAP)の歴史は1999年末の「メモリースティックウォークマン」に始まり、雨後の竹の子のように現われた「iPod」シリーズなど、あらゆるDAPを衝動買いして使ってきた。 しかし現在も変わらず利用しているのは、4年も昔のケンウッド「MEDIA keg」(HD60GD9)と、もっと年代物のBang & Olufsen「BeoSound2」の2台のみである。これらは再生音質にこだわった結

    ビクター・JVCのヘッドホン「HA-FXT90LTD」は買いだ! (1/2)
    unagidog
    unagidog 2011/05/15
  • 日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)

    sponsored TUF Gaming&DualのRTX 4080 SUPER/4070 Ti SUPER/4070 SUPERをベンチマーク 前世代から40%アップも!RTX 40 SUPERシリーズ搭載ASUS製カードの進化がスゴイ sponsored 通信を高速化するチャンネル幅設定、メッシュWiFi構成時の注意点、SSIDの「NATモード」まで 知っておくと役立つNETGEAR Insightの便利設定《ネットワーク構成編》 sponsored 写真/動画編集のプロにピッタリ! なタワー型PCがマウスコンピューターの決算セールで特価に sponsored 165Hz対応液晶&Core i7&GeForce RTX 4050! 格ゲーミングノートがセール中! sponsored ROG Swift Pro PG248QPレビュー リフレッシュレート540Hzって見極められる!?

    日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)
    unagidog
    unagidog 2011/05/02
  • 1