タグ

プログラミングに関するunagii_nuのブックマーク (86)

  • Functional Programming Principles in Scala | Coursera

    Functional programming is becoming increasingly widespread in industry. This trend is driven by the adoption of Scala as the main programming language for many applications. Scala fuses functional and object-oriented programming in a practical package. It interoperates seamlessly with both Java and Javascript. Scala is the implementation language of many important frameworks, including Apache Spar

    Functional Programming Principles in Scala | Coursera
  • ショートコーディング~廃人プログラミング~ Ozyさん プロ生勉強会

    そんなコードで、大丈夫か?co9320 主催 2010/11/13 開催 プログラミング生放送勉強会 第6回@大阪 のセッションhttp://co9320.spaces.live.com/blog/cns!F8FA3BD6ABDDDB63!314.entryショートコーディング~廃人プログラミング~スピーカー: Ozy さん(@ozy4dm)mylist/22221660動画、分割すれば良かった……。

    ショートコーディング~廃人プログラミング~ Ozyさん プロ生勉強会
  • 社員みんなの発表資料 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の中村です。 この度、クックパッド社員のこれまでの発表資料を開発者ブログにまとめて掲載することになりました。フレームワーク、デザイン、開発、運用フローなど、クックパッドでの開発における技術的知見が数多く紹介されています。 http://techlife.cookpad.com/presentations クックパッドは、多くのオープンソースプロジェクトに支えられながらここまで成長してきました。社内ライブラリの公開やオープンソースプロジェクトへの参画だけに留まらず、多くのイベントで発表を行い、我々の得た知識を還元していくことで、今後もコミュニティに対してより貢献していきたいと考えています。 なお、掲載している発表資料は下記のGitHubレポジトリにて管理されています。興味のある方はこちらもご覧ください。 https://github.com/cookpad/presentations

    社員みんなの発表資料 - クックパッド開発者ブログ
  • 浮動小数点数型と誤差

    有限桁 C言語で扱える実数値は,2進数の有限小数で表された数値である.例えば次のようなものである. 1.5(10) = 1.1(2) 3.25(10) = 11.01(2) 理論的には小数が無限に続く値でも,そのうちの有限個の桁数でその値を表すしかない. 例えば,0.1 を2進数の小数で表すと 0.1(10) = 0.000110011001100110011...(2) と無限に続くが,コンピュータの内部では有限桁で丸められている. このような場合には,当の値ではなく,近似値でしか表すことができない. 指数表記(浮動小数点表記) 科学計算では非常に大きな実数値や非常に小さな実数値も扱うことがある. そのようなときには,通常の10進数の表記ではなくて,次のような指数表記で表すれば 無駄な 000...000 という桁を表記しなくてもよくなる. 1234567890000000000000

    浮動小数点数型と誤差
  • CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン
  • プログラミング生放送 – 略してプロ生

    美雲このはx暮井 慧コラボラバーストラップ(ステッカー付き)を販売します。 美雲このはちゃんとのコラボストラップです。 秋葉原 オリオスペック で販売する「暮井 慧バージョン」は、ラバストの土台が緑色です。 ConoHaショップ と併せて両 ...

    プログラミング生放送 – 略してプロ生
  • モテるstatic女子力を磨くための4つの心得

    こんにちは、プログラミングをしているただの女子です。私は学歴も知識もありませんしブスですが、staticに関してはプロフェッショナル。今回は、モテるstatic女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえてnewを使ってインスタンスを生成するあえてnewを使ってインスタンスを生成するようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくパソコンを出してインスタンス生成してみましょう。そして「あ~ん! この言語当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「プログラミングとか詳しくなくてぇ~! ずっとこのオブジェクト指向言語っていうやつ使ってるんですけどぉ~しっくりこないんですよぉ〜!いちいちnewって書かないといけなくて使いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言

    モテるstatic女子力を磨くための4つの心得
  • XOR連結リスト - Wikipedia

    XOR連結リスト(英: XOR linked list)は、プログラミングにおけるデータ構造の一種。ビット毎の排他的論理和 (XOR) の特徴を生かして、双方向連結リストに必要なメモリ量を削減する。なお、以下ではXOR演算を ⊕ と記述する。 通常の双方向連結リストは、リスト上の前後のノードのアドレスを各ノードに格納する。従って、アドレス格納フィールドを2つ必要とする。 ... A B C D E ... –> next –> next –> next –> <– prev <– prev <– prev <– XOR連結リストでは、同じ情報を1つのアドレスフィールドに圧縮する。このとき、"prev" と "next" のアドレスについてビット毎のXOR演算を行った値をそのフィールドに格納する。 ... A B C D E ... <–> A⊕C <-> B⊕D <-> C⊕E <-> こ

    unagii_nu
    unagii_nu 2013/11/25
    入門 データ構造とアルゴリズム(オライリー)P.60読んでる途中…
  • ユニットテスト改善ガイド | DevelopersIO

    先日、日Javaユーザグループ(JJUG)主催のJJUG CCC 2013 Fallで、「ユニットテスト改善ガイド」というタイトルで登壇してきました。自分の経験を元に、ユニットテストをチームや組織へ導入する時に起こりえる問題とその解決のヒントに関するセッションです。エントリーではそのセッションの内容を再構成して公開します。 はじめに 近年のシステム開発では、ユニットテストや継続的インテグレーション(以下、CI)の導入は必要不可欠と考えられています。とはいえ、どんな組織(チーム)でも簡単に導入できているわけではありません。特に、大きな組織や古くからの慣習を残している組織では導入したくとも中々進まないと感じているところが多いのではないでしょうか?。 私は、これまでに多くの開発現場でユニットテストやCIの導入について推進してきました。成功したケースもあれば失敗したケースもあります。そして、失

    ユニットテスト改善ガイド | DevelopersIO
  • 巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog

    ロンドンへの飛行機(11時間)で暇だったから書いた文章。 自分でゼロからすべてのコードを書けるときはテストファーストでいいけど、アンドキュメントな実験的なライブラリを利用する際や、巨大なプロジェクトの一部としてコードを書く際は、テストファーストよりもとにかくコードを書きまくって挙動の変化を確かめるほうが有用な時がある。 まあ多分どっかでこういうのはハウツー化してあるんだろうけど、自分ルールが固まってきたので、メモっておく。 目的を設定する トップダウンに読むには、コスパが悪いことが多い。とにかく「アレする」「コレする」という目的を定義して、そのためにその周辺領域からボトムアップに読むことにしよう。 エンドポイントを追う 巨大なプロジェクトに放り込まれた最初の段階では、エンジニア当に無力だ。 最初にやることは、自分が処理を挟むべき位置を見つけることだろう。 まずはファイル名や関数名を読ん

    巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog
  • DevOpsなんてくそくらえ - razokulover publog

    先日こんなことを言われた。 「テストを書いた成果を見せよ」 と。 ショッキングだった。 経緯 わたしはいまレガシーなコードに囲まれている。 もちろんテストもほとんどないピカピカのレガシーちゃんである。 レガシーちゃんは「Ctrl+F5 & tail -f 駆動開発」により開発が進められており、日々進化している。 このまま進化をつづけるといつかモンスターになり(もう軽く怪獣っぽいが)、開発スピードがどんどん遅くなり、メンテナンスやバグつぶしでエンハンスとなるような開発ができなくなる。このままじゃマズい...。 こういった事態を一新すべく、手探りながら私含め数人の先輩たちで「DevOps」に取りかかることになった。 バズワードにもなっているが「DevOps」とは、 従来型のシステム管理や調達(ITILを含む)といった、保守的でプロセスを中心に据えた運用からよ>り戦略的でアジャイルな、そして自動

    DevOpsなんてくそくらえ - razokulover publog
  • mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS

    mixiは新人研修用のトレーニングをgithubに公開しています。 公開していることは知っていたけれど、いざみてみると… とってもわかりやすく実践的!!! 普通に参考書で勉強するよりも企業が公開しているものだから、より実践的という感じもします。 自分はこのAndroidTrainingをやっているのですが、最後に課題もあり、到達度や理解度もすごく把握できていい感じです。 READMEもかなり充実しており、一通りを学べるように工夫されています。 mixiに入社した方がこれを一通りやったと思うと、大変な印象ですが…だからこそやったときに達成感がありそうです。 開発環境の構築から書かれているので、ほとんどつまづくことはありません。 かなり詳しくわかりやすく書かれている印象を受けました。 ちょっと初めて学習するには、難しい箇所もありますが適宜ぐぐって補えばよいでしょう。 ・AndroidTrain

    mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS
  • 標準Cライブラリの実装

    しばらく忙しくて放置していますが、また春頃になれば、それなりに注力できる可能性があります。もっとも、そのころになれば、JSPカーネルではなく、ASPカーネルに対応することを考えるような気もしますが...。 さて、このたび、このブログで公開しているソースコードのライセンスに関して質問を受けました。このブログは、あくまでも実装レポートで、私が実装中に考えたことや、判断に迷ったことなどを交えながら、記録を残して行けたらと思って始めたものです。現在公開されている内容も、ざっと動作は見ていますが、いろいろバグも指摘されていますし、私自身も過去の記事のバグを見つけています。 そんな感じで、まだ現状では非常に完成度は低いと考えてください。それでもよければ、あくまでも自己責任の下で、自由に利用していただいてかまいません。ただし、(合法・非合法にかかわらず)反社会的または反人道的な用途への利用だけはご遠慮く

  • NonSoft - Visual Studio 2008 Expressのダウンロードとインストール

    Visual Studio 2008 Express Editionとはフリー(無償/無料)で使用出来るドットネット(.NET)のプログラミング環境の事で、 VB.NET、C#.NETC++.NET、J#.NETASP.NET等のプログラミング言語でプログラム開発が出来ます。 商用目的での使用も可能なようです。 そのVisual Studio 2008 Express Editionのダウンロードとインストールの方法を紹介します。 Visual Studio 2008 Express Edition CD(DVD)イメージ版のダウンロードはこちのURLで可能でした。(2011/03/08現在) Visual Studio 2008 Express Edition with Service Pack 1 Combo DVD Visual Studio 2008 Express

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 龍神録プログラミングの館

    管理人の新作ゲーム「四聖龍神録2」公開開始! ※現在はより適切な設計手法で紹介した龍神録2プログラミングの館があります。 ============================================================================ 龍神録プログラミングの館では、誰にでも龍神録(東方のようなSTG)が作れるような解説を行っています。 難しい構文は使わず、初心者にもわかり易い構文のみで紹介しているので 基的なC言語の知識と、DXライブラリの知識さえあれば、誰にでも龍神録は作れます! ゲームプログラミングの館でDXライブラリに慣れたら、今度は格的なゲームを作ってみましょう! ↓ゲーム紹介動画↓ ご存じない方は是非四聖龍神録Plusを遊んでみて下さい! 全ての章のプロジェクトを一括ダウンロードする場合はこちらをクリック ※ 配布しているプロジェクト

  • 「艦これ」のプレイ時間を制限できるChrome拡張機能「禁これ」を作った - いんたーねっと日記

    オプションで指定した時間のみ「艦これ」をプレイできるGoogle Chrome拡張機能「禁これ」を作りました。Chrome Web Storeからインストールできます。ストアでのジャンルはもちろん「仕事効率化」です。 作ったきっかけは、恋人が毎日長時間プレイしすぎていて、ウィークリー任務は3日くらいで終わるし、いつも資材不足に陥っている状態で、3日に1回くらいしかプレイできないようにしてほしいと言っていたことです。3日に1回くらいという条件だと作るのがめんどくさいので曜日ごと1時間ごとに設定できるようにしました。 「プレイ不可」に設定されている時間に「艦これ」にアクセスすると、ゲーム画面が黒い四角に置き換えられてプレイできなくなってしまいます。これで無為に資源を消費せずに済みます。 しかし、プレイ不可に設定している時間帯でも職場や学校で突然「艦これ」の話題になったり、あるいはいわゆる「神

    「艦これ」のプレイ時間を制限できるChrome拡張機能「禁これ」を作った - いんたーねっと日記
  • ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室
  • [実況] ロベールのC++ プログラミング入門してみる。その7 ‐ ニコニコ動画:Q

    今回はオンラインジャッジを使ってプログラミングしてみます。主が四苦八苦する動画になりますが、時々こういう実践的な回があるのはどうでしょうか是非皆さんも試してみてくださいいつかプログラミングコンテストに出れる実力を付けたいですね~動画途中のあれはスルーしていただけると嬉しいですまとめ→mylist/31901552前回→sm17845258 次→sm17882831

  • ドワンゴ 研究開発ブログ

    こんにちは、研究開発部の溝口です。 弊社でも毎年恒例となりつつある技術系のインターンシップが始まりました。 今年のインターンシップに参加される学生さんは4名で、それぞれ2名づつ2チームに分かれ、ホストとなる社員とともに、研究開発部のテーマに沿ったプロダクト開発を約1ヶ月にわたってフルタイムで行っていただきます。 今年のテーマは、やはりニコニコ動画関連です。 インターンの最後には社内で成果発表を行っていただきますし、その成果によっては世にでる可能性も十分にあります。 参加者のみなさんにはこの機会にネット・エンターテインメントの開発サイド、仕事としてのソフトウェア開発、多くのエンドユーザ様へのプロダクト・アウトについて経験していただけることを期待しています。 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)/財団法人 日情報処理開発協会(JIPDEC)が主催となって8月13日〜8月17日にかけて、