2017年12月6日のブックマーク (7件)

  • GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 | Buzzap!

    シンギュラリティが始まったようです。詳細は以下から。 人間を越える人工知能が現れ、自らの力で新たな人工知能を作り上げてゆく未来。シンギュラリティ(技術的特異点)と呼ばれる時系列的な瞬間は2045年頃に起こるとされていましたが、既に私たちはその領域に足を踏み入れていました。 Google Brainの研究者らが「自らの力で新たな人工知能を作り上げるAI」であるAutoMLの開発に成功したと発表したのが今年2017年5月のこと。そしてこの度、AutoMLが作り上げた「子AI」はこれまで人類が作り上げたAIよりも優れた性能を持っていたのです。 Googleの研究者らは「強化学習(reinforcement learning)」と呼ばれる手法を用いて機械学習モデルのデザインを自動化。AutoMLは子AIが特定のタスクへの対応力を発展させるためのニューラルネットワークの制御装置の役割を担います。 今

    GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 | Buzzap!
    unakowa
    unakowa 2017/12/06
  • 「Tシャツ売り上げ最大になる価格は」脱・暗記の入試へ:朝日新聞デジタル

    「未来の創り手として社会に貢献するために必要な資質、能力を測る」。こんな狙いで導入される「大学入学共通テスト」の試行調査の問題が4日、公表された。従来の大学入試センター試験と大きく異なる出題には、大学入試にとどまらず、「知識偏重」と言われてきた日教育全体に変革を求めるメッセージが込められている。 「新しい学習指導要領を意識し、思考力・判断力・表現力を問うことを重視した」。試行調査の問題作成責任者を務めた、大学入試センターの大杉住子審議役は、問題について解説した会見で狙いを語った。 学んだことを日常生活で生かすため、資料を読み、調べ、話し合い、課題を解決する――。2020年度の小学校から順次始まる新指導要領が目指すのは「主体的・対話的で深い学び」だ。試行調査でも、日常生活を題材に、多量の資料を読んで意味を理解する必要がある問題が目立った。 共通テストで特に注目されるのは、記述式問題の導入

    「Tシャツ売り上げ最大になる価格は」脱・暗記の入試へ:朝日新聞デジタル
  • 「新合祀者出ないように」…議員の会が靖国参拝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    靖国神社を参拝する「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の尾辻元参院副議長(右)ら(5日午前、東京都千代田区で)=稲垣政則撮影 超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長=尾辻秀久・元参院副議長)は5日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。 自民党の古屋圭司衆院議院運営委員長、佐藤正久外務副大臣ら国会議員約60人が参加した。尾辻氏は参拝後の記者会見で「北朝鮮の動きもあり、新しく合祀(ごうし)される方が決して出ないようにと祈りながらお参りをした」と述べた。 同会は衆院選と重なったため、10月の秋季例大祭の参拝を見送っていた。

    「新合祀者出ないように」…議員の会が靖国参拝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    unakowa
    unakowa 2017/12/06
    あー、軍人でなく民間人が死ぬならOKってことか。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    unakowa
    unakowa 2017/12/06
    誰でも加害者に言う人は週末お昼のAEON MALLやららぽーとに行ってごらん。あそこで全力疾走って、まともな判断力のある人なら無理だと思うから。
  • 大阪市の姉妹都市関係解消記事への反応から国際関係について考えたこと―「ネトウヨ」の論理と心理について

    筆者の前記事「大阪市の決定の反国際性―サンフランシスコ市との姉妹関係解消の意味について」にフェイスブックでの「いいね」の反応も大変多かったようだが、いわゆる「ネトウヨ」の反発も多く、筆者は「反日」「左翼」「売国奴」「パヨク(馬鹿な左翼という意味の侮蔑語)」「アメリカのスパイ」などといいようにののしられた。ヘイトスピーチが実に多く、ネット言論の劣悪さを自ら体験することになった。また筆者の意見にツイートで賛意を示して同様な被害を被った方々もおられるようで、その点は大変申し訳なく思っている。 今回の記事の目的は①前回の記事の意図の追加説明と②「ネトウヨ」の論理と心理についてである。これらは、前回の記事に対するウェブへの反応に対しての、筆者が考えたことを多くの読者と共有したいという意図である。長文になるが、読んでいただければ幸いである。

    大阪市の姉妹都市関係解消記事への反応から国際関係について考えたこと―「ネトウヨ」の論理と心理について
    unakowa
    unakowa 2017/12/06
  • 元TBS記者側、争う姿勢 伊藤詩織さん民事訴訟:朝日新聞デジタル

    望まない性行為で精神的苦痛を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さん(28)が元TBS記者の男性ジャーナリスト(51)に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、東京地裁(鈴木尚久裁判長)であった。男性側は争う姿勢を示した。 訴状によると、伊藤さんは2015年4月、就職の相談をしようと、都内で男性と会。その後、意識を失い、ホテルで望まない性行為をされた、と訴えている。 弁論後、伊藤さんは報道陣に「民事裁判を通して、様々な証言や証拠が明らかになる。お互いの考えをきちんと、公の場で、フェアな形で話し合えれば」と話した。男性の代理人弁護士は「男性と連絡がとれず、反論の詳細はお答えできない」としている。 この問題を巡って、警視庁は男性を準強姦(ごうかん)容疑で捜査したが、東京地検が嫌疑不十分で不起訴処分とした。伊藤さんが今年5月、検察審査会に不服を申し立てたが、東京第六審査会は

    元TBS記者側、争う姿勢 伊藤詩織さん民事訴訟:朝日新聞デジタル
    unakowa
    unakowa 2017/12/06
    頑張って欲しい。男女で酒を飲んだんだから海外では敗訴するとか馬鹿なブコメがあるがイスラム国を基準にされても困る
  • 元TBS記者側、争う姿勢 伊藤詩織さん民事訴訟 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    望まない性行為で精神的苦痛を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さん(28)が元TBS記者の男性ジャーナリスト(51)に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、東京地裁(鈴木尚久裁判長)であった。男性側は争う姿勢を示した。 【写真】東京地裁前で取材に応じる伊藤詩織さん(中央=東京都千代田区) 訴状によると、伊藤さんは2015年4月、就職の相談をしようと、都内で男性と会。その後、意識を失い、ホテルで望まない性行為をされた、と訴えている。 弁論後、伊藤さんは報道陣に「民事裁判を通して、様々な証言や証拠が明らかになる。お互いの考えをきちんと、公の場で、フェアな形で話し合えれば」と話した。 この問題を巡って、警視庁は男性を準強姦(ごうかん)容疑で捜査したが、東京地検が嫌疑不十分で不起訴処分とした。伊藤さんが今年5月、検察審査会に不服を申し立てたが、東京第六審査会は9月、「不起

    元TBS記者側、争う姿勢 伊藤詩織さん民事訴訟 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    unakowa
    unakowa 2017/12/06
    sbedit1234は自分がやっている事がセカンドレイプだと自覚しているのだろうか。少しは事実関係を調べてから物を言え。嘘を書き散らして被害者を攻撃するその精神に、恥を知れ以外の言葉が思いつかない。