2019年8月26日のブックマーク (14件)

  • 富野由悠季と岡田麿里、そして故郷

    11月18・19日のちちぶ映画祭でアニメツーリズム協会のシンポジウムが行われた。 シンポジウムの冒頭、協会会長の富野監督から挨拶があった。 挨拶の内容として開催場所の秩父という事から 「あの花」「ここさけ」の脚家の岡田麿里さんへの言及があった。 (富野監督は直接岡田さんの名前は出してはいなかったが) そこで富野監督は岡田さんと一緒に仕事をしようと思った時期もあり 岡田さんと付き合ったこともあると話していた。 10月22日のアニ玉祭でのアニメツーリズム協会の講演会でも 富野監督は岡田さんの自伝を読んだ上で言及していた。 それは「あの花」「ここさけ」と聖地巡礼の勉強のために 富野監督は岡田さんの自伝を読んで岡田さんを知ったのだと思っていた。 ただ自分の作品に関わっていない脚家について言及するのは 極めて珍しいとは思っていた。そうではなく知人のとして読んだのだとわかった。 富野監督と岡田さ

    富野由悠季と岡田麿里、そして故郷
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    “そこで富野監督は岡田麿里さんと一緒に仕事をしようと思った時期もあり岡田さんと付き合ったこともあると話していた。"マジかよ!?
  • 新海誠 - アニメの棚(すべて)【あにこれβ】

    ■あにこれとは? おもしろいアニメが見たい! アニメ選びで失敗したくない! そんな仲間達のためのランキング&口コミサイトです。

    新海誠 - アニメの棚(すべて)【あにこれβ】
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    新海誠のお気に入りアニメ、バイファム、耳すま、とらドラ!、ラピュタ、EOE、るろ剣星霜編、ゲド戦記、銀の髪のアギト、逆シャア、未来少年コナン、ナディアとある。星を追う子どもがゲド戦記っぽいのはわざとかよ!
  • メンヘラ、コミュ障を「自称」することの、知られざるリスク(松崎 良美) @gendai_biz

    「メンタルヘルス・スラング」とは何か コミュ障、メンヘラ、アスペ、プチうつ…聞きなじみがある言葉も、初めて目にした言葉もあるかもしれない。これらはいずれも、厳密な意味での医療用語ではないものの、その出自自体は、メンタルヘルス産業の現場などで用いられてきた言葉だ。 これらの表現は日常生活においても、若者を中心に流行語的に用いられており、ある人が第三者を指して「あいつはコミュ障だ」などと言う場面に出くわすことがある。しかし注目すべきは、少なくない人が、「自分はコミュ障だから…」、「私、メンヘラだけど…」というように、自らについて説明するためにこれらの表現を用いている点だ――こうした用法は、特にtwitterなどSNS上で多く見られる。 もしかしたら、この文章を読んでいる方のなかにも、「コミュ障」や「メンヘラ」、「アスペ」などの言葉を使って自分自身を捉えたり、こうした言葉で自己紹介をしたことがあ

    メンヘラ、コミュ障を「自称」することの、知られざるリスク(松崎 良美) @gendai_biz
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    これ単純に精神病の人も同じなのでは>SOC低下傾向
  • 福岡市美術館、劇場版Gのレコンギスタ先行上映富野由悠季トークイベントまとめ #Gレコ

    あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today 0. という訳で宣言通り、福岡市美術館の劇場版Gレコ先行上映での富野監督トークイベント、内容レポツイートしてきます。新幹線の中なので回線切れたら途中で止まりますがご容赦。 2019-08-25 16:37:25 あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today 1. Gの閃光に乗せて登壇。客席からの「監督ーーーー!!」だかの叫び声を「狭い場所なのであまり騒がないように」と嗜める所からスタート。学芸員の山口氏との対談形式でトークは進む。 2019-08-25 16:43:26 あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today 2. 富野(以下「富」):180人しか入らない所で1回しかやらないのは何故なんだ。そのくらい彼らにとっては自信のない作品ということなので怒り狂ってる。 学芸員山口(以下「山」):展示に1つだ

    福岡市美術館、劇場版Gのレコンギスタ先行上映富野由悠季トークイベントまとめ #Gレコ
  • ザシュウ!リアルで迫力のある斬撃効果音の作り方

    金属板をドライバーなどで勢いよく擦ることで金属摩擦音が得られます。この音は斬撃音にとって「現実感」を印象づけます。なぜなら、刀や剣は金属で出来ているからです。例えば、包丁でキャベツを刺し、抜いてみると「シュイン」と摩擦音が鳴っているはずです。これと同様の考え方で、刀で何かを斬ったときも刃の摩擦音が鳴るかのように印象付けられます。

    ザシュウ!リアルで迫力のある斬撃効果音の作り方
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    その辺で売ってる効果音集のCDってクソほども使えないことが多いんだけどあれはなぜなのか>自分で作る方がマシ
  • ゼーレVSネルフ総括的解釈-彼らの対立に違いは存在するか?-|一叶知秋

    ノートは、文は無料で読むことができます。下部に「投げ銭チケット」がありますので、お気に召した折にはご購入頂ければ幸いです。 キール議長率いるゼーレとゲンドウ・冬月らの対立には、何がどう違うのかと議論する傾向があるが、このような議論においては「対立しているから絶対に違いがあるはずだ」「どちらかが正しくどちらかが間違っている」「目標に向かった計画性ある計画だ」などという暗示に憑かれ、むしろこの前提に疑義を抱くことをしないために、その議論自体が袋小路に迷い込むことになるのではないかと思っている。「当に彼らの計画に違いはあるのか?」「当に目標に向かった計画性のある計画だったか?」というような単純素朴な疑義、この一見意味の無いように見えるこの問いを立てればそれは解決すると思う。結論から言ってしまえば、彼らの計画それそのものには実際には違いなど存在しない。問題なのは意志の問題と、その主導権だけ

    ゼーレVSネルフ総括的解釈-彼らの対立に違いは存在するか?-|一叶知秋
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    ゼーレはそもそもゲンドウが提出した計画が無けりゃ何もできない、文句を言うことしかできない(ゲンドウの解任すらできない)無能で、ゼーレとゲンドウの計画違いはなく、単なる主導権争いだという指摘。当たってる気
  • 【PS VR】『BEATS FEVER VRリズムステージ』8月19日配信開始! 没入感が高いVRリズムゲームの日本版

    2019年8月16日2020年4月14日 【PS VR】『BEATS FEVER VRリズムステージ』8月19日配信開始! 没入感が高いVRリズムゲームの日版 日向けにローカライズされた『BEATS FEVER VRリズムステージ』が8月19日(月)よりPS VRで配信! サン電子の「サンソフト プロジェクト・インディ」より、VRリズムアクションゲーム『BEATS FEVER VRリズムステージ』がPlayStation®VR専用タイトルとして8月19日(月)より配信開始! 『BEATS FEVER VRリズムステージ』プロモーションビデオ 『BEATS FEVER』は、2017年にPC向けに発売され、2018年には海外でPS VR版が発売された、上海の開発会社ArrowizによるVRリズムゲームだ。このたびサンソフトから『BEATS FEVER VRリズムステージ』というタイトルに改

    【PS VR】『BEATS FEVER VRリズムステージ』8月19日配信開始! 没入感が高いVRリズムゲームの日本版
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    ビートセイバーならぬビーツフィーバー、か
  • 劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」第1弾PV【ガンチャン】

    ★★★チャンネル登録でガンチャン更新情報を最速ゲット!★★★ 劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」 2019年11月29日(金)より2週間限定上映決定! 新作カット&新規アフレコで、劇場版『G-レコ』が遂に始動! 上映に先駆け第1弾PVを公開! 富野由悠季総監督のインタビューPVも公開中! https://youtu.be/SNK-52oJZrM 【公式サイト】 http://www.g-reco.net/ 【あらすじ】 地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすキャピタル・タワー。 タワーを護るキャピタル・ガードの候補生ベルリ・ゼナムは、初めての実習で宇宙海賊の襲撃に遭遇して捕獲に協力。 捕まった少女アイーダに不思議な何かを感じたベルリは、彼女が「Gセルフ」と呼ぶ高性能モビルスーツを何故か起動できてしまう。 宇宙世紀終焉後の時代、

    劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」第1弾PV【ガンチャン】
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    11/29〜2週間限定上映ということは、UCやオリジンと同じでBDや配信もほぼ同時期かな。あとGセルフの顔やデザインが変わったの、そこまで気にならんなー。
  • 劇場版「Gレコ」第1部の日本初公開PV&富野由悠季総監督インタビュー動画解禁(動画あり)

    劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」は、2014年にTV放送されたアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」全26話に新作カットを追加し、映像を再編集した全5部作の劇場版アニメ。「行け!コア・ファイター」はその第1部となり、新宿ピカデリーほか全国22館の劇場で2週間限定上映される。第1弾PVでは新作カットを含む編映像を使用。劇場版のために改めてアフレコを行い、収録し直されたという音声も聞くことができる。劇場版制作に際して富野由悠季総監督がこだわったというモビルスーツ「G-セルフ」の目、「守るだけでは勝てないから!」というセリフなどにも注目だ。 さらに富野総監督のインタビューPVも公開。富野総監督は劇場版を作るに至った理由や、作り直すにあたってのこだわった部分などを明かしている。 なお10月27日に兵庫・兵庫県立美術館で、劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」の関西最

    劇場版「Gレコ」第1部の日本初公開PV&富野由悠季総監督インタビュー動画解禁(動画あり)
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    富野監督、「おまんこを舐めたくなるキャラがいない」とかインタビューで言ってそう(言ってません
  • 『Last Labyrinth(ラストラビリンス)』ティザームービー

  • VRでいかにストーリーを語るか?映像系VRのストーリーテリングを追う

    VRでいかにストーリーを語るか?映像系VRのストーリーテリングを追う 2018年2月16日、東京・渋谷ヒカリエにてMogura VR主催のイベント、「日は後れているのか? VR映像プロデューサーが見た海外の映像系VR サンダンス映画祭報告会」が開催されました。サンダンス映画祭は、毎年1月に行われる世界最大級のインディペンデント系映画祭です。今年はVR作品『Spheres』が1億円以上の価格で落札されるなど、注目を集めました。 今回のイベントでは株式会社eje VR推進部執行役員を務める待場勝利氏、そしてファシリテーターとしてMogura VR編集長である久保田瞬も登壇。「VR映像におけるストーリーテリング」を軸に、海外VR映画の現状報告や分析を行いました。 株式会社eje、VR推進部執行役員。大学を卒業後、アメリカ映画製作を学ぶ。TVディレクター、20世紀フォックスホームエンターテイ

    VRでいかにストーリーを語るか?映像系VRのストーリーテリングを追う
  • THE TIMERS - デイ・ドリーム・ビリーバー (Hammock Mix)

    2016年11月23日発売『THE TIMERS スペシャル・エディション』収録MVを先行公開!(監督:安齋肇) 最新リマスター音源や蔵出し音源と秘蔵映像を収録した2CD+DVDのスペシャル・エディション。 いまこそ問いたい、この稀代のバンドの偉大さを。 いまなおシーンに影響を与え続けている、初期のTHE TIMERSの真相を解き明かす! 「すべての歌は同じさ これがタイマーズ!」by忌野清志郎 www.universal-music.co.jp/the-timers ■リリース情報 THE TIMRES 『THE TIMERS スペシャル・エディション』 2016年11月23日発売 5,400円(税込)UPCY-7179 購入はこちらから http://store.universal-music.co.jp/product/upcy7179/?sci_campaign=3585

    THE TIMERS - デイ・ドリーム・ビリーバー (Hammock Mix)
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/08/26
    いい曲や
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://jp.ign.com/tokyochronos/34122/review/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://www.moguravr.com/httpwww-moguravr-comvr-movie-before-dawn-4/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。