2021年7月25日のブックマーク (6件)

  • 「あえて真夏開催」の東京オリンピック、日程変更ムリな理由が判明(週刊現代) @gendai_biz

    「競泳などは複数種目に出る選手も多い。調子が出きっていない午前に決勝を泳ぎ、そのダメージをひきずったまま、今度は午後に別の予選を泳ぐなど、まったく来の力が出せなくなってしまいます」(前出・記者) さらにスタッフ、ボランティアにも影響が及ぶ。早朝の競技のために泊まりで準備をしなければならないケースも出てくるだろう。長時間の拘束や交通費、宿泊費の増加など、多大な影響が出る恐れがあるのだ。 「『選手ファースト』ならぬ『アメリカの放送局ファースト』で物事が決められているのです」(前出・ボイコフ氏) 果たして誰のためのオリンピックなのだろうか。 巨大台風でも大会延長はできない 暑さばかりに注目が集まっているが、同様に懸念されるのが、台風などの自然災害である。東京五輪が開催されるのは7月24日~8月9日だ。'18年は8月9日に台風13号が、'17年には8月7日に台風5号が日に接近し、大きな被害をも

    「あえて真夏開催」の東京オリンピック、日程変更ムリな理由が判明(週刊現代) @gendai_biz
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/07/25
    開催されるのは7月24日~8月9日だ。'18年は8月9日に台風13号が、'17年には8月7日に台風5号が日本に接近し、大きな被害をもたらした。五輪の期間中に大型台風が列島を直撃する可能性は十分。←懸念通り台風が…
  • 第2回 アニメの「コマ打ち」とは何か――井上俊之が語る「コマ打ち」の特性 | 『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』のための補足資料 井上俊之

    『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』(高瀬康司・編、2019年2月26日発売)の中で、繰り返し登場する重要な概念の一つに「コマ打ち」があります。 各種アニメ用語の基礎的な解説はすでに、Web上に限っても容易に見つけ出せるでしょうが、あらためて簡単にまとめれば、「コマ打ち」とは1秒間24フレームのうち、何フレームごとに異なる絵(動画)が入るのか(何フレームのあいだ同じ絵を表示するのか)を表したもの。たとえば俗に言う日型リミテッドアニメーション(3コマ打ちベース)であれば「3フレームごとに1枚=1秒間24フレーム中8枚=8fps」、俗に言うフルアニメーション(2コマ打ち以上がベース)であれば「2フレームごとに1枚以上=1秒間24フレーム中12枚以上=12fps以上」の絵(動画)が描かれることになります。言葉での説明だけでは捉えづらい方も、下図をご覧いただければイメージがつ

    第2回 アニメの「コマ打ち」とは何か――井上俊之が語る「コマ打ち」の特性 | 『アニメ制作者たちの方法――21世紀のアニメ表現論入門』のための補足資料 井上俊之
  • 都内飲食店の5割超、時短応じず 協力金遅れで離反 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスに関する4回目の緊急事態宣言が発令中の東京都で、都の要請に従わずに午後8時以降も営業する店舗が増えている。日経済新聞が新宿などの個人飲店500店を調べたところ5割超の店舗が時短営業していなかった。時短協力金の支給の遅れなどが店主らの離反を招き、緊急事態宣言の実効性が薄れている。日経済新聞の記者が緊急事態宣言が発令された後の16日と19日に、新宿、渋谷、池袋、新橋、上野の

    都内飲食店の5割超、時短応じず 協力金遅れで離反 - 日本経済新聞
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/07/25
    あちゃー
  • 「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「竜とそばかすの姫」を見た後、はらわたが煮えくりかえっていた。 仮想テクノロジーによる没入型SNSという「サマーウォーズ」のアップデート、家庭内、社会内で孤立する若者を描いた「おおかみこどもの雨と雪」の延長線、何より「時をかける少女」との演出的な相似性。これまで氏の作品を見続けてきた者として、作を総決算として見るのは非常に容易だ。むしろ細田守監督もそのつもりで作に向き合っているのだろう。 結果、作は市場が求めていた細田映画の再来として好調なスタート。細田史上最大のヒット作になるとの予想も出ている状態だ。だがそれと同時に逆の集大成――すなわち、過去作でも度々言及されてきた細田作品の負の側面、すなわち「社会システムへの根的な不信」、それを原因とする「脚の致命的な欠陥」。加えて結果として出力されたものが受け手側に示す「歪んだメッ

    「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/07/25
    子供であるすずを一人だけで虐待親の待つ東京に送り出す合唱隊のおばちゃんらは、明らかにおかしいからね。「すずが一人だけで虐待されてる子供らを救うシーン」がやりたいがためにご都合主義で動かされるキャラ。
  • バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…テレビが映さなかった「たまらずゴロ寝」選手続々 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…テレビが映さなかった「たまらずゴロ寝」選手続々 社会・政治 投稿日:2021.07.24 06:40FLASH編集部 7月23日、国立競技場でついに開催された東京五輪の開会式。相次ぐスタッフの辞任劇で開催を危ぶむ声が広がっていたが、大きなトラブルに見舞われることなく無事に聖火が灯された。 ウェブ上では、開会式について<何が伝えたいかわからず、しょぼい><統一感がなくて、やっつけ仕事感がすごかった>など批判的な声も見られたが、注目を集めたのがIOCのトーマス・バッハ会長のスピーチだった。スポーツを通じた結束や、医療従事者などへの感謝を呼びかけ、時に日語も交えながら、13分に及ぶ長広舌を振るったのだ。 【関連記事:バッハ会長も宿泊中? オークラ東京「1泊300万円」超高級スイートは広さ730平米、マスコミにも非公開!】 これにへとへとになってしまったのが、入場

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/07/25
    バッハの話があまりに長すぎるから入場行進で撮影してたスマホでInstagramとか投稿しまくってたみたいね
  • 開会式をビートたけしさんが痛烈批判「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日本は」

    タレントのビートたけしが、24日放送のTBS系『新・情報7days ニュースキャスター』(毎週土曜 後10:00)に生出演。23日に行われた東京オリンピックの開会式について、痛烈に批判した。 たけしは「きのうの開会式、面白かったですね。ずいぶん寝ちゃいましたよ」と皮肉を交えながら「驚きました。金返してほしいですよね。税金からいくらか出ているだろうから、金返せよ。外国に恥ずかしくて行けないよ」とバッサリ。安住紳一郎アナに「音はそうでしょう? すばらしかったですか?」と向けながら「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日は」と手厳しく論評していた。 開閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」、開会式は「United by Emotion」、同閉会式は「Worlds we share」で、いずれも「世界へ向けたメッセージで、あえて和訳はつくっていない」という。なお、式典の制作

    開会式をビートたけしさんが痛烈批判「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日本は」
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/07/25
    「きのうの開会式、面白かったですね。ずいぶん寝ちゃいましたよ」と皮肉を交えながら「驚きました。金返してほしいですよね。税金からいくらか出ているだろうから、金返せよ。外国に恥ずかしくて行けないよ」