2021年9月18日のブックマーク (3件)

  • 総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査 | 毎日新聞

    自民党総裁選立候補者討論会を前に記念撮影に応じる(左から)河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=東京都千代田区の日記者クラブで2021年9月18日午後1時56分、吉田航太撮影 毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。17日に告示された自民党総裁選(29日投開票)について、誰に総裁になってほしいか尋ねたところ、河野太郎行政改革担当相が43%と最も多く、高市早苗前総務相15%、岸田文雄前政調会長13%、野田聖子幹事長代行6%の順となった。「この中にはいない」は15%、「関心がない」は8%だった。自民党支持層でも河野氏が50%で最多だった。続いて高市氏が25%、岸田氏は14%、野田氏が3%となった。 菅義偉首相が総裁選に立候補せず退陣することについては、「妥当だ」が60%に達し、「首相を続けてほしかった」は15%にとどまった。

    総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査 | 毎日新聞
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/09/18
    “河野太郎行政改革担当相が43%と最も多く、高市早苗前総務相15%、岸田文雄前政調会長13%、野田聖子幹事長代行6%の順”岸田が高市以下なのか…
  • セガ、謎の「新作RPG」を正式発表。10月1日の東京ゲームショウにあわせたスペシャル番組にて詳細が公開予定

    「あなたはきっと真のRPGを知る」と締めくくられるこちらのトレーラーによれば、作はプレイヤーの選択によって大きく物語に変化がもたらされる作品となるようだ。中盤から終わりにかけては、キャラクターたちの心境や行動、はては生死までもが左右されるような描写も見られた。 作の正式発表は、10月1日(金)22時から配信される「東京ゲームショウ 2021 オンライン」の「セガにゅー#TGSスペシャル」内にて、22時50分から放送する「セガ新作RPG発表会」で行われる。 日公開された公式Twitterでは、正式発表に先がけて登場キャラクターのボイスやビジュアルの一部を確認できる投稿がなされる。また、正式発表に向けたカウントダウンなども実施されるようだ。今回のトレーラーに心を惹かれた方には、ぜひチェックしていただきたい。

    セガ、謎の「新作RPG」を正式発表。10月1日の東京ゲームショウにあわせたスペシャル番組にて詳細が公開予定
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/09/18
    PSUで「すべてのRPG過去に」したセガが次は「あなたはきっと真のRPGを知」らしめるのか胸熱
  • 中国・唐が繁栄できたのは隋の暴君・煬帝のお陰? 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第15回) | JBpress (ジェイビープレス)

    唐の都・長安(現在の西安市)に立つ大雁塔。三蔵法師(玄奘)が、インドから持ち帰った多くの仏典の保存のため、唐の高宗に申し出たことにより、652年に建立された。 連載の第5回では秦の始皇帝、第6回では漢の武帝の経済政策について述べました。秦の始皇帝が確立し、武帝がさらに発展させた中央集権体制のもと、国家が経済に積極的に介入することで中国経済は著しい成長を遂げました。今回は、その後の中国経済の行方をフォローしてみましょう。 三国時代 中央集権体制を強化し、漢を繁栄に導いた武帝(在位:前141~前87)の治世が終わると、支配階級は腐敗し、漢の国勢は衰えていきました。そうした中、外戚の王莽が政権を奪い、後8年に新を建国、経済改革に乗り出しますが、その取り組みは全く上手くいきませんでした。結局、赤眉の乱などの農民反乱を招き、23年に新は崩壊。25年に、漢王朝の皇族・劉秀(後の光武帝)により後漢が成

    中国・唐が繁栄できたのは隋の暴君・煬帝のお陰? 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第15回) | JBpress (ジェイビープレス)