タグ

2015年4月10日のブックマーク (17件)

  • ☕️ 郵便番号 - みずぴー日記

    ajaxzip3を使うのが辛くなってきたので、郵便番号を検索する部分だけを取りだしてnpmからインストールできるようにした。 npm: https://www.npmjs.com/package/japan-postal-code Github: https://github.com/mzp/japan-postal-code こんな感じで使う。 var postal_code = require('postal_code'); postal_code.get('100-0001', function(address) { console.log(address.prefecture); // => "東京都" console.log(address.city); // => "千代田区" console.log(address.area); // => "千代田" console.log

    ☕️ 郵便番号 - みずぴー日記
    unarist
    unarist 2015/04/10
    "DOMに直接設定するのでなく、オブジェクトを返すようにした" いいですね
  • 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 - ぐるぐる~

    再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話を何回かに分けてします。 連載目次 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 ← 今回 CPSとCPS変換の話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1.5 F#での「末尾」についての話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その2 .NETにおける末尾最適化の方法についての話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その2.5 継続モナドと、F#の残念さの話 再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その3 すべてをあきらめて再帰をwhileに書き直す方法の話 はじめに 継続渡しスタイルもしくは継続渡し形式(Continuation Passing Style、以降CPS)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 今日はCPSの話をします。 前提知識は、F#のみです。 継続とは CPSの前に、まずは継続の話です。 継続と言って

    再帰関数のスタックオーバーフローを倒す話 その1 - ぐるぐる~
  • Big Sky :: Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語やったんやー

    こんにちわ。昨今、ウェブ開発の進化はすざましいですね。PythonPerlJava、色んな言語で書かれていると思います。 もちろん編集にはVimを使っているかと思います。 でも編集だけ? 違うよね! Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語なんだよ! Plack::App::Vim package Plack::App::Vim; use strict; use warnings; use parent qw/Plack::Component/; use Plack::Request; use Encode; use JSON::PP; sub prepare_app { my $self = shift; $self->{vim} ||= 'vim'; if (!$self->{server}) { open(my $f, "vim --serverlist|"); my

    Big Sky :: Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語やったんやー
  • GitHub - tanakh/generic-pretty: Pretty Printing for Generic data

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tanakh/generic-pretty: Pretty Printing for Generic data
  • 「プログラミング」ってライブラリをどれだけ知っている、そして使いどころを知っているかどうかって感じしません? | ask.fmhttps://ask.fm/trinity_site

    この回答では特段の必要もなく @ShougoMatsu をdisります。「プログラミング」が世に存在するプログラムを作成する業務の(あいまいだが)大半と考えられる業務の形態を指すのであればその質問には「そうだ」と答えます。しかしライブラリを知るということだけをとっても問題や計算機に関する知識を相当に持っていることが前提となります。またソフトウェアが解決すべき問題を解くライブラリが入手可能な形態で存在すればよいのですがそうでない場合は問題を解くことが業務の主目的になります。ただし問題を解くこととライブラリを利用することの担当者は分けるべきであると個人的には思います。問題を解くことライブラリを作成することを主たる業務とする企業も存在します。 さらにソフトウェアにはアプリケーションの設計が必要でありこれは最近ではフレームワークがかなり支援していますが、そうであるがゆえにフレームワークの知識も必要

    「プログラミング」ってライブラリをどれだけ知っている、そして使いどころを知っているかどうかって感じしません? | ask.fmhttps://ask.fm/trinity_site
  • サービス終了のお知らせ

    unarist
    unarist 2015/04/10
  • Rendering a Christmas Star in Rust

    この記事はRust Advent Calendar 2014の12/14担当分である。Rustには前から関心はあったのにあまり大したものは作ったことがなかったので、Cargoの使い方やらも学びつつglutin使って簡単なOpenGL(GLSL)アプリを作ることにした。 できたもの よく考えたらAdvent Calendarってクリスマスにちなんだイベントなのでクリスマスっぽいものをレンダリングすることにした。対象はクリスマスツリーの頂点にあるあの星だ。正式にはなんていうかよくわからない(ベツレヘムの星?)のでとりあえずChristmas Starと呼んでる。できたものがコレ。 3Dでレンダリングされている星だ。右上に表示されている赤丸が光源位置で、キーボードの矢印キーで動かすことができる。もちろん光源を動かすと星の照らされ具合も変わる。ただし基的な光源処理しかしてないためかいまいち不自然

    Rendering a Christmas Star in Rust
    unarist
    unarist 2015/04/10
  • なぜRustの人はlifetimeとownershipについて話すのか | Brackets Salad

    これは Rust Language Advent Calendar 2014 の2日目の記事です。前日は @saneyuki_s さんの『Rustプログラミングにおけるデバッグ入門』でした。 今日はlifetimeとownershipの話です。「なんだそれは」と思った方も、「またか」と思った方も、「Rust使ってるからよく知ってるよ」と思った方も少しの間お付き合いください。 はじめに ブラウザの会社が公開したRustというプログラミング言語があります。ブラウザの会社が公開した言語なので、Rustで書かれたブラウザもあります。このプログラミング言語の特徴の一つがlifetimeとownershipです。 例えば、Rustの30分イントロダクションは少し前に書き直されるまではlifetimeとownershipを中心に解説していました。関数型言語に慣れ親しんだ人のために書かれた別のRustイン

    unarist
    unarist 2015/04/10
  • Rustを学びシステムレベル言語を理解すること - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=ySW6Yk_DerY Rustについては「Rustのあれこれ」で少し触れましたが、Yehuda Katzが、Skylightの一連のブログとGoGaRuCo2014の講演で、「ハイレベル言語のプログラマーがシステムレベルの言語を学ぶチャンス」という観点で紹介しています。 主なポイントとしては、 プログラミング言語の特性は変わることがないとか、プログラミング言語のパフォーマンスと生産性は常にトレードオフであるという考え方は、JavaScriptにおいて、生産性が少し改善されつつ同時にパフォーマンスが大きく向上してきたという事実から、必ずしも正しくはない。 Rustは、セグメンテーション違反が起きないという意味での安全性と、どこにメモリを置くか直接コントロールできる仕様を両方兼ね備える。 Rustを学ぶということは、ハイレベル言

    unarist
    unarist 2015/04/10
    オブジェクトを誰が所有してるのか静的にチェックするのか
  • Rustのあれこれ - ワザノバ | wazanova

    https://air.mozilla.org/bay-area-rust-meetup-august-2014/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Bjorn Tiplingが各プログラミング言語を武器に例えた、"If programming languages were weapons" というエントリーが秀逸ですね。公平に、どの言語も褒めていないところがよいです。どれも面白いので全部眺めていただければと思いますが、その中でRustは、 "Rust is a 3D printed gun. It may work some day." と紹介されています。 とはいえ最近、 Rustに関する発信をよく見かけるようになったと思ったら、バージョン 1.0が近いのですね。"work some

  • Stack Overflow Developer Survey 2015

    Overview Every year we run a survey. This year, more developers answered more questions than ever before. 26,086 people from 157 countries participated in our 45-question survey. 6,800 identified as full-stack developers, 1,900 as mobile developers, 1,200 as front-end developers, 2 as farmers, and 12,000 as something else. We conducted this survey to help us better understand our community and to

    Stack Overflow Developer Survey 2015
  • 魔法乗物なごや☆まなか

    ※一部に作品のネタばれを含みます。ご注意 概要『魔法少女まどか☆マギカ』の登場人物と名古屋市営地下鉄路線のラインカラーなどがマッチするイラストにつくタグ。 東山線と巴マミ

    魔法乗物なごや☆まなか
  • Buildbot を使ってみる

    Buildbot はソフトウェア開発におけるチェックアウト、ビルド、テストというサイクルの自動化を支援してくれます。 Python 自体の継続ビルドや、Chronium のビルドツールとして利用されています。 Buildbot の概要についてはこちらの記事にまとめられています。 (実際のコードはちょっと古くなってしまっています) Buildbot による継続的インテグレーション - IBM developerWorks Note この記事は、Python の学習資料の中に盛り込もうとしたけど難しそうだからやっぱりやめた、 というもので、結論や発展性はありません。要するに書きかけの没ネタです。 (何かのメモになれば) これまでのまとめ : Python の学習資料 Python の学習資料 - 2 Python の学習資料 - 3 Buildbot をインストールする まずはソフトウェアをイ

    unarist
    unarist 2015/04/10
  • chromiumの継続的インテグレーション

    最近はどうもJenkinsとかTravisCIとかいうのが話題みたいなのだが、使ったことがないのでよくわからない。だがどうも漏れ聞く話を見ていると、こういうのは継続的インテグレーション(CI)と呼ばれていて、だいたい自分の社内プロジェクトでも似たようなことをやっているらしい。そこで、Chromiumがどういう環境でCIしているか、ということを簡単にまとめてみたい。あらかじめ書いておくと、名前が違うだけでだいたい普通です。 BuildBot Chromiumは普通のクライアントプログラムなので、ビルド環境の想定がけっこう複雑だ。Windows/Mac/Linux/ChromeOS(最近はAndroidなどのモバイル環境)のようにプラットフォームは多岐にわたるし、同じプラットフォームでも様々なビルドコンフィグレーションがある。テストも数が多く、ローカルに走らせておくのは時間がかかる。 Buil

    chromiumの継続的インテグレーション
    unarist
    unarist 2015/04/10
  • 815065 - [INFO] DLL とは

    unarist
    unarist 2015/04/10
    昔のMicrosoftKBに書かれていた逆PInvokeとかの話。対応する記事は今もあるけど、内容が変わってる。
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    unarist
    unarist 2015/04/10
    "D.N.Proxy (.NET Proxy)" C#で書かれたSHIORIを実行時にコンパイルして橋渡ししてくれるライブラリ・・・。VS2008の頃だけど。逆P/Invoke。
  • キャラクターなんとか機 | K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん

    キャラクターなんとか機 パーツを組み合わせてキャラクターを作るジェネレーター。 体+defaultキャラクターセット Ver.3.07 (size3.0M) 同梱素材を利用した画像について 同人、商用、アダルト / 可 著作表示、リンク等 / 不要 改変可、媒体問わず 自由に使っていただいて構いません。 念のためVer.2.13 関連リンク キャラクターなんとかJ / seraphy 様 JAVAによる互換ソフト。 MacLinuxで動作させたい人向け。 キャラクターなんとか機 追加パーツ保管庫 / twg 様 (主にdefault用)追加パーツの投稿アップローダ。 キャラクター量産機(gochaism) / gocha 様 キャラクターなんとか機のデータを簡易スクリプトでパターン出力するツール。 キャラクターなんとか機 Web版 / D_Rascal 様 Web上でキャラクターなんと