タグ

programmingとProgrammingに関するunaristのブックマーク (189)

  • Tonyu System

    「Tonyu System」は、アクションゲーム制作に特化したプログラミング言語&開発環境です 更新情報 ※Tonyu2 のバージョンは自動更新しています. 2024/03/18 Tonyu2の概要を更新しました. 2021/08/31 Tonyu1のドキュメントを移転しました. 2020/05/04 Tonyu2 のダウンロード版は,GitHubにコミットされた日時だけに更新するようにしました. 2020/05/04 バージョン2019_0505までの更新履歴を掲載しました. 2019/11/13 バージョン2019_1113までの更新履歴を掲載しました. 2019/08/07 バージョン2019_0806までの更新履歴を掲載しました. 2019/02/22 Tonyu2 2019-0222をリリースしました. サイト案内 Tonyu System 1(Tonyu1) オブジェクトエディ

  • 2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目

    ※2011.3.30追記 11個目の判断項目を追加しました。 また、「昔はね...」の補足説明を各項目に追加しました。 レガシープログラマ = モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマ おいらは時々社内システムのコードレビューなんかをやっているのですが、「なんかちょっと前時代的だな〜」とか「ちょっと修正したらC言語でもコンパイルできそうだな〜」って思うことがよくあります。 おいらがレビューする言語は主にC#です。C#やJavaのような比較的モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマを、ここでは「レガシープログラマ」と呼ぶことにします*1。 そこで、おいらがこれまでに見てきたコードの中から「これはレガシープログラマっぽい」と思った典型的な症例を10個11個挙げてみます。 レガシープログラマの判断項目 使われるローカル変数をすべてメソッドの最初に宣言す

    2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目
  • 長文日記

  • 人材募集企画 2011年版 - 人生を書き換える者すらいた。

    以前、図らずも注目を集めてしまった人材獲得の件からおよそ1年経ちました。 そこで、再び募集をかけてみようと思います。今回は転職サイトは使わずにここで告知します。 【募集要項】 ●これは1次試験です。合格者には次のステップの案内を送ります。(2次試験以降は非公開で行います) ●待遇はその人の実力次第ですが、年俸で500~1000万円の間になるでしょう。基在宅勤務です。居住地不問。 ●仕事は相場に関わりのあるソフトウェアを作ること全般です。クライアントサイドはWindows(C#)/iOS/android, サーバサイドではJava/Rubyがターゲットになります。その中から、得意なもの・興味のあるものを担当してもらいます。 ●上記の言語/プラットフォームを知らないのは問題にしない(勉強すればいいだけなので)ですが、ソフトウェア作りに適度なプライドと熱意を持っていることは問題にします。(過剰

    人材募集企画 2011年版 - 人生を書き換える者すらいた。
  • HSPの裏技?? - Win32 API

    Washoku, the term for traditional Japanese cuisine, represents a profound aspect of Japan’s rich cultural and culinary heritage. Recognized by UNESCO as an Intangible Cultural Heritage of Humanity, Wa...

    unarist
    unarist 2011/01/29
    HSPっていうよりWin32APIメモ
  • NomisoBraaan Wiki - NomisoBraaan Wiki

    リンクについて サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクをお貼り下さい。またリンクした旨のご連絡も不要です。 どのページにリンクして頂いても構いませんが、事前に予告なく変更・削除する可能性がある事をご了承下さい。 ↑ サイトについて サイトは You&I が管理する個人サイトとなっております。 サイトへの書き込みについて下記の内容に該当する場合は、こちらの判断により削除させて頂く事があります。 個人・団体等への誹謗中傷を行うような記述 個人を特定するような記述 上記以外で道義上好ましくない記述 サイトは、Amazon.co.jpのアソシエイト・プログラム に参加しており、サイトのリンクを経由して Amazon.co.jp で商品をご購入された事により得たアフィリエイトポイントは、私個人の私利私欲 の為に使用されますのでご了承下さい。<(_ _)> ↑

  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
  • 今年の年賀状ネタ - 桜花な日々

    去年(http://d.hatena.ne.jp/rofi/20100417/1271519352)に引き続き今年もやりました。 長いので詳細は続きから。 今年のネタ みなさん今年の干支は何でしょうか? そうですね、みなさん大好きうさみみ年兎年ですね! ということで今年のネタはこれです! #include <stdio.h>/* q=" =;;; $a= 'us' .'a' .'c' .'c' ;; $a=~ s/c/mi/g ;print $a; exit(); q&*/ #/**/ define p(c) putc(c ,stdout ) void pr( char *s, int/* */ e) {char *t =s ;for (; *s ;++s){ /* */ switch( *s ){ case 96: if (e) p(*s);else pr (t ,1);break; /

    今年の年賀状ネタ - 桜花な日々
  • CGI Error

    The error was detected while processing this request. Be sure of followings: The CGI script does exist. The permission of CGI script is 755. The Perl path in CGI script is #!/usr/local/bin/perl. CGIスクリプトの呼び出し中にエラーが発生しました。 下記の点をご確認ください。 ・CGIスクリプトが存在すること。 ・CGIスクリプトのパーミッションが755であること。 ・CGIスクリプトのperlのパスが #!/usr/local/bin/perl であること。