DominoはピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)です。 私のように、音楽は素人 & キーボードはろくに弾けない & 楽譜がろくに読めない & DAWなんて高くて買えない & 昔買ったSC-8850とかを放置しておくのも勿体ない・・・そんな人がターゲットです。 主な機能や特徴は次の通りです。 フリーソフトなので無料で全ての機能が使える 最大16ポート(256チャンネル)を処理可能 メモリの許す限り何回でも可能なアンドゥ・リドゥ SMF(Standard MIDI File)の読み書きに対応(読み込みはformat0/1 書き出しはformat1) ピアノロールで選択範囲の移動中に音階プレビューが可能 コントロールチェンジと同じ手軽さでRPN,NRPNなどの操作が可能(コントロールチェンジマクロ機能) SC-8850では、EFXやシステムエフェクトなど
「THE MUSIC DAY」能登復興支援ライブ生中継に藤井フミヤ、GLAY、Rockon Social Club登場
ヘッドフォン SONY MDR-Z600の破れたイヤーパッド張替えを依頼 » ハードウェア(機材) [編集] 音楽を作るときは SONY のモニターヘッドフォン MDR-Z600 を長い間愛用しています。 発売開始されたのはなんと17年前。今もまだ現役で売られている息の長いモデルです。 同じモデルを2つ持ってます 一応メイン用とサブ用に同じものを2つ持っていて、そのうち1つは長年使っていたせいでイヤーパッドの表面が磨り減ってボロボロと破れてしまいました。MDR-Z600 のイヤーパッドはかなりデリケートで、気を遣っていても使い込んでいると必ず傷みが出てくる箇所です。 メーカーに交換修理依頼 いっそのこと買い換えようとも思ったのですが、傷んでいるのはイヤーパッドの部分だけで他の部分が全然問題ないものを捨ててしまうのはもったいないし、使い慣れていて愛着もあるので、メーカーに交換修理に出すこと
2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう
今日は昔聞いた話をもとにして書いてみようと思います。 但し、あくまで聞きかじりの話と私の予測で書かれており、ウラをとっていないために信憑性の保証は出来ませんので、あくまで話半分に読んでいただければと思います。 最近、かなり増えてきたゲーム(コンシューマーゲーム、ギャルゲー問わず)のアニメ移植ですが、ほとんどのものに関しては、ゲームの音楽がアニメの中で使われることはありません。これはどうしてでしょうか? それは、ゲーム音楽の場合、ほとんどがJASRACなどの著作権管理団体に登録をしていないので、アニメして使われる場合は著作権管理の手続きがゲーム会社とアニメ制作委員会の間で、かなり面倒なことになってしまうというのが主因としてあるという話です。 もちろんその音楽自体JASRACなどに登録してしまえばいいと考えられる方もおられるでしょう。 しかし、一度登録してしまうと、自社で音楽を使う場
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く