タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

SynthesizerとTermに関するunderthemoonのブックマーク (5)

  • オーバーハイム - Wikipedia

    オーバーハイム・エレクトロニクス(Oberheim Electronics )とは、1973年にトーマス・エルロイ・オーバーハイムによって設立されたシンセサイザーなどを開発・製造していたアメリカの楽器メーカー。1986年ギブソンの傘下に入り、その後商標はバイカウント・インターナショナル(Viscount International )にライセンスされた。 第1号製品はシーケンサーであるDS-2で、当時発売されていたモーグやアープのシンセサイザーをコントロールするための製品であったが、後にDS-2でコントロールできる音源モジュールSEMを自社で開発した。当時のモーグ、アープのシンセサイザーはVCFが24db/octの変化量だったが、SEMのVCFは12db/octの変化量であり、そのことがオーバーハイムのシンセサイザーの個性となった。 SEMはモジュールで鍵盤が付いていなかったため、1975

    オーバーハイム - Wikipedia
    underthemoon
    underthemoon 2008/10/02
    Oberheim Electronics
  • ベクトル・シンセシス - Wikipedia

    ベクトル・シンセシス方式 平面上の点の移動に応じて、4種の波形の混合比を変化させる ベクトル・シンセシスはシンセサイザーに用いられる音声合成方式で、加算方式の一種。複数の波形を合わせ、そのバランスを時間軸に沿って変化させ新しい波形を合成する。 1980年、ドイツの楽器メーカーPPGがウェーブテーブル・シンセシスという音声合成方式を搭載したシンセサイザー(PPG Wavecomputer 340)を発表した。デジタル・ウェーブ・メモリに記録された複数の波形をエンベロープ・ジェネレータの出力値によって切り替えるシステムで、音色が劇的に変化するのが特徴である。 PPGの方式は時間と共に波形が切り替わるという、いわば1次元ベクトル・シンセシスのようなものであったが、1986年、シーケンシャル・サーキットからプロフェットVS(Prophet-VS )という、ベクトル[要曖昧さ回避]を2次元化したベク

    ベクトル・シンセシス - Wikipedia
    underthemoon
    underthemoon 2008/09/10
    "加算方式の一種。複数の波形を合わせ、そのバランスを時間軸に沿って変化させ新しい波形を合成する"
  • Phase distortion synthesis - Wikipedia

    Phase distortion (PD) synthesis is a synthesis method introduced in 1984 by Casio in its CZ range of synthesizers. In outline, it is similar to phase modulation synthesis as championed by Yamaha Corporation (under the name of frequency modulation), in the sense that both methods dynamically change the harmonic content of a carrier waveform by influence of another waveform (modulator) in the time d

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/15
    PD 位相変形 読み出し時の速度を変えながら再生することで、波形を歪ませ倍音を作り出す
  • http://www.aaa-int.or.jp/~jfactory/projects/SynthEdit/online/phase_dist.htm

    underthemoon
    underthemoon 2007/04/16
    Phase Distortion ; PD
  • フィルタ回路 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フィルタ回路" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年1月) フィルタ回路(フィルタかいろ)とは、入力された電気信号に帯域制限をかけたり、特定の周波数成分を取り出すための電気回路(または電子回路)、つまりフィルタの役割をする電気回路のことを言う。濾波器(ろはき)ともいう。 信号処理全般におけるフィルタの解説はフィルタ (信号処理)を参照。 理論[編集] フィルタは、入力と出力の関係を示す伝達関数によりその特性が示される。伝達関数が、ラプラス変換のsで現される有理関数(場合によってはsの平方根を含める場合もある)の場合をア

    フィルタ回路 - Wikipedia
  • 1