2020年10月22日のブックマーク (5件)

  • 新型コロナのワクチン ブラジルで臨床試験の参加者が死亡 | NHKニュース

    ブラジル政府は21日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験に参加していた男性が死亡したと発表しました。政府は詳細を明らかにしていませんが、地元メディアは関係者の話として、男性は開発中のワクチンとは別の薬剤を投与され、新型コロナウイルスに感染して死亡したと伝えています。 ブラジルの保健規制局は21日、イギリスの製薬大手アストラゼネカとオックスフォード大学が共同で開発を進めている、新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験で、参加していた男性1人が今月死亡したと発表しました。 地元メディアなどによりますと、亡くなったのはリオデジャネイロの28歳の医師で、ことし7月から被験者として参加していましたが9月、新型コロナウイルスに感染し、今月亡くなったということです。 また、地元紙「グロボ」は関係者の話として、男性には試験の一環として、見た目は同じですが、開発中のワクチンではない別の薬剤が投与さ

    新型コロナのワクチン ブラジルで臨床試験の参加者が死亡 | NHKニュース
    unfallen_castle
    unfallen_castle 2020/10/22
    「開発中のワクチンとは別の薬剤を投与され、新型コロナウイルスに感染して死亡」ワクチンの副作用とかじゃなくて、二重盲検でプラセボ投与された群の人がコロナに罹患して亡くなったって話ね。悪意あるタイトルだな
  • 『今さら』

    イギリス毒舌日記 テキトー英国人にキレまくりの日々・・・ 全くの予定外国際結婚で、イギリスに来てしまいました・・。 ロックダウンに入る前までは、子供の学校では体操服を2か月半から3か月おきにある「ハーフターム」(と呼ばれる1~2週間の学校休み)の休み前にしか持ち帰らなくて良い事になっていた。 もちろん、私は日人母なので気持ちが悪いと思うから週末に子供に持って帰らせるように指示してきたが、この9月から学校も「清潔」を掲げ始めた。 毎週金曜日に週2で使った使用済み体操着を持ち帰り、「洗って」月曜日に持参する指示が出されてはいるが、やはり「週2のたった1時間そこそこしか着ていない体操着を何で毎週洗わなあかんのか?」と異議を唱える保護者もいるわけで、洗わずそのまま月曜日に子供に持たせる保護者が目立つのであろう・・・今週、再び校長から保護者宛てに「今一度お願いします。体操着は必ず週末に洗い、綺麗な

    unfallen_castle
    unfallen_castle 2020/10/22
    「結局、どれもこれも文化の中に無かったものを今更「やれ」と言われても、国民にとって自由を奪われるに等しい感覚になるのかと感じる。」
  • オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。

    足手まといとは、困った存在である。 自分だって完璧じゃないことはもちろん承知してるけど、そういう人がいると、うまくいくものもいかなくなってしまう。 だがしかし、相手がめちゃくちゃイイ人だったらどうだろう? 足を引っ張っているその人が、すごく優しくて気遣いができて、みんなから好かれている人だったら? 今回紹介するのは、「無自覚足手まといがめちゃくちゃイイ人だからこそ起きた悲劇」である。 8人がかりで1ヶ月経っても倒せないモンスター わたしは先日まで、とあるオンラインゲームでとても強いモンスターと戦っていた。 固定メンバーと週に数回集まり、クリアするため何度も挑戦していたのだ。 きっかけは、そのモンスター攻略メンバーを募集するツイッターを見たこと。 「現状ヘタでも向上心があればOK。みんなで協力してクリアを目指しましょう! 最低限の装備、予習は必須。やむを得ない理由をのぞき、ドタキャンや連絡な

    オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
    unfallen_castle
    unfallen_castle 2020/10/22
    内容がどう読んでも絶アレキなんだが、雨宮さんってFF14プレイヤーだったのか…
  • マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果 東京大など確認 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策としてマスクを着用すると、ウイルスの拡散を抑える効果と吸い込むウイルスを減らす効果の両方の効果があることを、東京大学医科学研究所などのグループが実際のウイルスを使った実験で確認したと発表しました。 これは東京大学医科学研究所の河岡義裕教授と植木紘史特任助教らのグループが発表しました。 グループでは、ウイルスが漏れ出さない特殊な実験室に、新型コロナウイルスを含んだ飛まつを出すマネキンと呼吸を再現して空気を吸い込むマネキンを向かい合わせに設置し、マスクの効果を調べました。 その結果、吸い込む側にだけマスクを着けた場合、吸い込んだウイルスの量は布マスクでは17%減り、一般的なサージカルマスクでは47%減ったということです。 「N95」と呼ばれる医療用マスクを隙間無く着けた場合は79%減っていました。 飛まつを出す側にだけマスクを着けた場合は、向かいのマネキンが吸い込んだウイ

    マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果 東京大など確認 | NHKニュース
    unfallen_castle
    unfallen_castle 2020/10/22
    分かっていたことではあるが、ちゃんとエビデンスがついてこういう記事が出るのは重要
  • 「トランプ再選」がアメリカのために必要な理由|文藝春秋digital

    トランプの人格や発言は耐えがたく、人としてとても許容できない。それでも私は「トランプ当選」を望む。その理由をお話ししよう。/文・エマニュエル・トッド(歴史人口学者) <この記事のポイント> ●今の米国は「分裂状態」と「良好な経済状態」という二つの矛盾した現実がぶつかり合っている ●高学歴エリートはリベラルであるはずなのに「自分より低学歴の大衆や労働者を嫌う左派」という語義矛盾の存在になり果てた ●米国の歴史を前に進めるにはまず民主党の側に“意識改革”が必要。そのための最良の方法が、バイデンを当選させないこと トッド氏トランプの再選が望ましい 「トランプ再選となれば、米国の民主主義も終わりだ!」といった言辞が繰り返されています。米国に限らず、エリート層が好む高級メディアほど、この論調です。トランプが、下品で馬鹿げた人物であることは言うまでもありません。私自身も、人として、とても許容できない。

    「トランプ再選」がアメリカのために必要な理由|文藝春秋digital
    unfallen_castle
    unfallen_castle 2020/10/22
    「高学歴エリートは、「人類」という抽象概念を愛しますが、同じ社会で「自由貿易」で苦しんでいる「低学歴の人々」には共感しないのです。」