ungmのブックマーク (391)

  • 【事実誤認に対する謝罪と経緯を掲載しました】はてなスターの支払いをコンビニでするときには、遠くのコンビニを使用したほうがいいかも

    ※ (2013.1.21) この記事につきまして重大な事実誤認がありましたので、下記の通り訂正いたします。 当方の事実誤認を発端とする風評被害により 多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 今回の現象は、 1. Firefoxのアドオン「LastPass」を使用したこと、 2. 確認画面において目視の入力内容確認を怠ったこと、 によって引き起こされたものでした。 これはFirefoxのアドオンであるLastPassを使用した私の責任であり、 株式会社はてな様におかれましては一切の非がないことを確認いたしました。 また、はてな様に対する問い合わせを経ず、 記事を掲載したことにつきましては、誠に軽率であったと言わざるを得ません。 件につきましては、株式会社はてな様に対する謝罪 ならびに、今回の現象が起きた経緯を 当該記事に掲載させていただきます。 << 発生手順 >> 1.

    ungm
    ungm 2013/01/21
    「馴染みのコンビニ」で「公共料金を払」っているので既に住所と実名がバレバレでありそこにはてなIDが結びつけられるのが嫌だ、ってこと? そもそも公共料金をコンビニで払う行為自体が十分「迂闊」では。
  • マクドナルドの"60秒ルール"批判が狙い通りのマーケティングかもしれない件 | Marketing

    2013年、最初のビッグニュースといえば皆大好きマクドナルドが始めた「ENJOY! 60秒サービス」だろう。ネット上では批判コメントが溢れている中で、僕は「実はこの批判をむしろ想定していて、むしろ最初からこの反応を狙っていたのではないか」と思ったので一筆。2013年、最初のビッグニュースといえば皆大好きマクドナルドが始めた「ENJOY! 60秒サービス」だろう。ネット上で批判コメントが溢れている中で、僕は「実はこの批判はむしろ想定していて、この反応はある程度狙っていたのではないか」と思ったので一筆。 知らない方はもういないと思うが、念のためおさらいしておくと、「会計終了後から商品お渡しまで、60秒を越えたらお好きなバーガー無料券を。60秒以内に提供できてもコーヒーの無料券をプレゼント!」という前代未聞の従業員いじめのキャンペーンだ。 ネット上では、「従業員可哀想。。」「60秒とかやらんでい

    ungm
    ungm 2013/01/07
    全部筆者の妄想通りなら普通に「そんな不誠実な店にはもう行かない」とボイコットされる。そもそも普段のサービスも別に大したものじゃないので悪い印象だけが上乗せされるのが関の山。
  • iPad用の動画再生ソフト「AV Player HD」がいつの間にかAppStoreから消えていた - ARTIFACT@はてブロ

    Nexus7購入から1ヶ月後 ― 乱れなよ、そして召されなよ またiPhone/iPadで面倒だなと感じていた動画形式の変換も不要で、MX動画プレーヤーなどを使えば.AVI形式の動画を読めるので、PC用に用意した動画がすべてNexus7用として候補に上がってくる…さらにiPhone用に変換し終えたm4vも読めるので無駄がない……。 と書いてあったので、それAV Player HDで解決できるよ!とコメントしたら、別の人がAV Player HDがAppStoreで見つからないという。 えーと思って検索したら、確かに見つからない。今年の10月には消えていたようだ。 しゅーやの奇妙じゃない冒険 「AVPlayerHD」の霊圧が消えた・・・だと・・・ VLCも消えたけど、またソースの権利の問題などで消えたのだろうか。 AV Player HDのiTunesページへのリンクにアクセスすると「ご希望

    iPad用の動画再生ソフト「AV Player HD」がいつの間にかAppStoreから消えていた - ARTIFACT@はてブロ
    ungm
    ungm 2012/12/05
    MX動画プレイヤーは「とりあえず見れる」ではなくサムネイル表示や再生中タッチの無効化、シームレスに輝度調整など「快適に見れる」ようにきちんと作り込んである。両方持っているが動画を見るならAndroidのほうが良い
  • はてなと別れ、メルマガを始めるぼく | ニコニコニュース

    ついにこの時が来たと言うべきか、はてなでブログを始めてから四年とちょっと、ぼくはとうとうはてなを卒業する日が来た。 それは奇しくも、前田敦子さんがAKB48を卒業する時期と重なったのは、単なる偶然ではあるまい。ぼくは、前田敦子さんと知り合いである。一緒に写真を撮ってもらったこともある。向こうもたぶんぼくのことを認知してくれている、と思う。あの日一のアイドルと、ぼくは知り合いなのだ、と思う。それってすごいことじゃないですか? その日一のアイドルと知り合いのぼくが今、はてなというブログを卒業して、ニコニコでブログを書き始めることにした。その理由は、ここでぶっちゃけて言うと、結婚したことが週刊文春にすっぱ抜かれたからだ。今年の初め頃のことである。それを見たはてなのスーパー総合プロデューサーK氏が、ぼくをニコニコへの移籍させることを決めたのだ。 これを、世間では「左遷」と見る向きもあるようだが

    ungm
    ungm 2012/08/22
    毎度毎度進入禁止ラインから踏み出しちゃう感じが何とも。それが面白いって言ってくれる人が周囲にいるんだろうけどさ、江頭2:50やエスパー伊藤と同じコース走っててそれでいいの?って毎回思う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ungm
    ungm 2012/07/21
    OZと大家族設定の食い合わせの悪さ説とやらをちゃんと証明してほしい。火の鳥がどうのこうのなどと感覚でなんとなく説明したつもりになるのではなく。それがない以上同意は出来ない。
  • text.ssig33.com - 大津のいじめに関連して皆に伝えたいこと

    大津のいじめに関連して皆に伝えたいこと ペン 比較的使いやすい。握り締めて、相手に振り下す。ただ殴るより遥かに威力がある。 椅子 教室には確実にある。足を持って、背を相手に振り下すというのは、よくない。重すぎて、当たらない可能性が高い。背を持って、足を叩き付ける。これがよい。 瓶 おすすめしない。威力が高すぎる。頭に振り下すと、相手は確実に死ぬことになる。内蔵を狙って殴るという方法もあるが、難しい。暴力の行使に慣れていない人間は、何かを振り下すという攻撃以外は、出来ないと思ったほうがいい。 水が半分ぐらい入ったペットボトル これは非常に使いやすい。なお、ペットボトルは比較的簡単に破裂する。砂糖水の類いが入ったペットボトルを攻撃に使わないほうがよい。自分がベトベトになる。 いじめられている諸氏へ 上記のような方法で適切に反撃したほうがよい。先生に何か言うより、直接暴力を行使したほうが問題の解

    ungm
    ungm 2012/07/21
    物理的な反撃こそが最も即効性が高いし、親や教師はまったく当てにならず反撃失敗時より遙かにリスクが高まる前提を共有していない無責任な傍観者こそが、いじめを成立させる垣根であり、無自覚な害悪である。
  • ここだけは見とけっていうアニメ情報サイト10選 - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    ungm
    ungm 2012/06/04
    昔ながらのニュースサイトはエロゲー等18禁ネタを平然と混ぜるのがどうも抵抗ある。ニュースリンク集は、感想まとめサイトの代用にならない。ニュースとそれへの反応を知りたいのにニュースだけ投げつけられても。
  • Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う

    つい先日。 Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。 覚悟しなさいMac。 購入編 とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。 私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。 トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。 なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そん

    Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う
    ungm
    ungm 2012/04/25
    文中に大量のアフィリエイトを仕込んでいないので中途半端
  • てんかん報道(特に、報道関係者のかたへ)|てんかん(癲癇)と生きる

    【追記あり 2012.4.12 19:10 祇園事故について】 鹿沼市で発生したクレーン車暴走事件から一年が経過し、この事件を取り上げる番組が各局で放送され、新聞にもご遺族のかたが交通事故厳罰化と免許制度見直しの陳情を行った件が報道されました。しかしこれらの多くは、視聴者や読者の心の中で「てんかん患者によって引き起こされた事件」と「遺族の悲しみ」に焦点が結ばれ、この二つの要素から、報道の意図とは異なるかもしれませんが、(すべての)てんかん患者の運転は危険である、さらに「てんかん患者は危険である」といった印象をすくなからぬ人々に与えたように感じます。 そして、てんかん患者への憎悪の念が再生産されることが懸念されます。 この感想は、私がてんかん患者であることから被害妄想的に思い込んだものではなく、一年前の当ブログへの過激なものを含む反応を見る限り、てんかんとは何かを知らぬ人々にとっては当然のも

    ungm
    ungm 2012/04/14
    「重度のてんかんと診断されたら運転免許は取得不可/返上しなければならない」でいいのでは。そもそもあんな殺人兵器の免許をほいほい気軽に取れる方がどうかしている。
  • 東京ディズニーリゾートのアニメCM - 挑戦者ストロング

    最近JRの電車内のモニターで見た、TDR(東京ディズニーリゾート)のCMを御紹介。 2012年CM  東京ディズニーリゾート  アニメ編 このCM、オレは実に気持ち悪いと感じた。胸の奥から確信めいた嫌悪が溢れ出てきた。「敵」のひとつが目の前に現れたような気がした。これがクソであることに疑問の余地はないと瞬間的に判断できたが、その理由はよくよく考えてみるまではっきり判らなかった。だがその理由を書く前に、公平を期して自分のディズニー観を書いておくべきだろう。 そもそもオレは、ディズニーアニメをあまり好きではない。例外は「ファンタジア」だが、これとて大好きというほどではない。ディズニーランドには行ったことがあるが、小学校の修学旅行だった。特に楽しかった記憶もない。そもそもガキの頃から遊園地そのものがどうにも子供騙しで好きではなかったのだが、ディズニーランドは特にズバ抜けて嘘くさいと感じた。

    東京ディズニーリゾートのアニメCM - 挑戦者ストロング
    ungm
    ungm 2012/04/07
    男は、誰か他の友人等と一緒に来ていてはぐれたと考えるのが普通でしょうけど、踏み込みを省いたのは、その程度のほんのちょっとの擁護をするのすら嫌ってことなんでしょうかね。
  • 【初音ミク】 Tell Your World MADフル をつくってみた

    2023年も"初音ミク"が世界中で愛される1年でありますように。GoogleのCMを見て作ってみたPVです。このMADに使わせていただいた作品 mylist/30211390 clip/471687 コンテンツツリーもご参照お願いします。曲:Tell Your World(livetune様,kz様)(ラジオ音源動画sm16550626より)投稿動画の設定より使用楽曲の登録を行っています。00:24-00:40(Google CM動画sm16436884より)01:37-02:02(初音ミク Project Diva 2nd OPより)03:10-終 トレース元の てぃ☆イン!様 sm16690187、モーション配布元 ごしかん様sm16719723より。カメラワークはうp主。最後のシーンで流れているコメはsm16436884で1月中旬頃に実際に流れていたものです。Lat式モデルを使わせて

    【初音ミク】 Tell Your World MADフル をつくってみた
    ungm
    ungm 2012/01/30
    仏作って魂入れず。ChromeのCMが高評価なのは強烈なメッセージ性を含んでいるから。これで何を伝えようというのか。「うちが本家」以外の意思が伝わってこない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ungm
    ungm 2012/01/23
    「偉人のように生きろ」と押しつける人は自分に都合の良い面しか取り上げず、負の面は無視するので偉人を責めても無意味。
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    ungm
    ungm 2011/12/12
    進んで繋がるものというより、逃げるのは許さない、許されないという全体意識を感じている。
  • iPhone4S 買いました。ところが(アフィリエイトプロファイル無断インストール問題について) :tomds|トムディーズ

    この記事は、2011年10月あたりに発生した、ヨドバシ内のキャリアショップで購入したiPhone4Sに、商品を渡される前に販売員が勝手にモバゲーのプロファイルをインストールしていた事を記録した記事になります。 記載当時の題名は、「iPhone4S 買いました。ところが(ヨドバシ+モバゲー 問題について)」でした。 この記事記載後一月後くらいに多くの購入者が同事例に気づき、それによりニュースの記事内でもこのサイトの記事が取り上げられ、購入者以外でも多くの方がこの件を知ることになりました。 その後、 ・携帯のキャリアショップ(当時:docomo、au、softbank)は実際にはほとんどのお店を代理店が運営していることが周知された。※量販店内のショップも含む ・上記より、キャリアショップでも悪質な販売方法などが行われることがあることも周知された。また、SNSの普及などにより、それへの対策や情報

    ungm
    ungm 2011/11/22
    必要なのは挿絵じゃなくてプロファイルのスクリーンショットだろう。「Webクリップを構成します」http://twitpic.com/7hmehi となっており、いわゆるiPhoneアプリとは違う。
  • はてな民があえて目をそらしている岩崎夏海のこと

    http://anond.hatelabo.jp/20111020122932マジレスするのも何だけど、完璧にネタに走って事実を無視してるみたいだから。 まずハックル=岩崎夏海と思ってる人はちょっと待て。あれは岩崎さんがネットというかはてな民の仮想的として創り上げたキャラクターであって人の地も多分に含まれてはいるのだろうけれど、決して岩崎夏海人ではない。時々、ハックルさんと岩崎夏海を混同した発言を見られるのでそこのところ気をつけたほうがいい。 岩崎夏海さんとはリアルで少しだけ縁があるけど、この人いわゆるリア充ですよ?はてなのように負の側面だけ見ていたらわかりにくいかも知れないけれど、実際は当にまじめで良い人だし、愛想がないというか無口気味ではあるけど仕事はすごいよく出来るから信頼されてる。いろいろ対談が企画されてたり、上田惇生以外との対談は割りとまともであることからわかるようにコミュ

    ungm
    ungm 2011/10/21
    狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり。
  • ジョブズとぼくらは勝ったのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    アップル社のスティーブといえば、いまだとジョブズだが、30年以上前、アップル社の最初のヒット作品であるAPPLE IIの時代には、もうひとりいた。スティーブ・ウォズニアックだ。APPLE IIを設計した天才エンジニアであるウォズニアックはウォズの魔法使いとか呼ばれて、パソコンマニアの中では、もっとも尊敬される人物のひとりだった。だから、当時のアップルファンにはスティーブといえば、ジョブズが好きか、ウォズニアックが好きかという定番の話題があったのだ。 もちろん、ウォズニアック派がほとんどだった。ジョブズは天才エンジニアのウォズニアックをうまくつかまえて大儲けをしたビジネスのひとだと思われていたから人気がなかった。 第一次パソコンブームの当時、日でもそういう天才プログラマをうまくつかって大ヒットソフトをつくって大儲けするビジネスマンや大人たちといった構図はあちこちで見られたから、まあ、ジョブ

    ジョブズとぼくらは勝ったのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ungm
    ungm 2011/10/10
    iPod以前の歴史はきっとその後のジョブズの飛躍やPCマニアの基礎知識には必要不可欠なものなんだろうが、それ以降の非マニアなiPod/iPhoneユーザー世代にはどうでもよく、互いにほぼ完全に断絶していることを再確認した
  • 何故、若者は携帯のカメラ撮影のことを「写メール」というのか。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年10月01日20:47 by tkfire85 何故、若者は携帯のカメラ撮影のことを「写メール」というのか。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ↓最新記事はこちらからご覧いただけます。 Blogでを紹介しちゃいます。 よく、若者が言う言葉(僕も十分若者ですが…w)に「写メいいですか?」という言葉がある。若者目線で定義すると、「携帯電話のカメラ機能で撮影してもいいですか?」辺りが適当でしょうか。僕はこの言葉に非常に違和感を覚えています。いゃ写真の「写」の字はいいんですよ、問題なのが「メール」という2文字です。はっきり言うと、この世に「写メール」という言葉は存在していません。誰かしらに作られた造語です。 元々、写メールというのは「ソフトバンクモバイル(開始当時はJ-フォン)のメールにおける画像送受信サービスの名称。ソフトバンクモバイルの登録商標(第4632735号)。」で、携

    何故、若者は携帯のカメラ撮影のことを「写メール」というのか。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    ungm
    ungm 2011/10/01
    携帯電話のことを携帯と記述することに無自覚な方がよほど言葉に無頓着かと。
  • ボカロPと歌い手の溝が広がるばかりの現状: オタクが一言申させて頂きますブログ

    今回もまた思っている事をつらつら述べようと思います。 最近ボカロP界隈に恐ろしく詳しい方と友達になりました。 彼はボカロPとの知り合いが何人かおり、その方から色々聞いているとのことでした。 そんな彼の最近ホットな話題は、ボカロPと歌い手の関係が崩れ始めているという事でした。 一昔前の関係としては、「自分の曲を歌ってくれてる、嬉しいなぁありがとう♪」だったそうです。 確かに有名な歌い手とかが歌ってくれると曲の宣伝にもなるし、ボカロPには二兎を得たものでしょうね。 しかし今となっては「何かむかつくなぁ……。何とかならないかなぁ」といった感じらしいです。 もちろん皆そう思っているわけではないですが、結構な人がそう思っちゃってるとの事です。 理由としては、 ・我が物顔で自分の曲を歌う ・一生懸命頑張って考えた歌詞を、勝手に変えられてしまう ・自分の曲を「出会いのネタ」として使われている感じがある

    ungm
    ungm 2011/09/02
    本文はともかく、タイトルは実態と合っている。フォロアー・ファンからの視点という意味で。どちらかに入れ込んでいる人ほどどんどん相手側から離れていく。両方をカバーして論陣を張る人が本当に皆無なのがその根拠
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ungm
    ungm 2011/08/14
    他のジャンルとの最大の差は、大半の参加者の目的が頒布物よりサークル本人なこと。ジャンル成立の根っこ自体が混乱の大きな要因となっており、皆の問題として一般化するのは短絡的である。
  • はてな界隈で見られる「反性差別」が古すぎて気持ち悪い

    例えばこれに対するブコメもそう。 最近、周りのオタがメンヘル女子を飼うようになっている http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110806200518 「飼う」という単語に過剰反応するPC的に正しいバカばっか。 正直さ、はてな界隈で見られる「反性差別」は、昭和臭すぎて気持ち悪いんだよ。中国嫁日記の『嫁』に過剰反応とか、いつの時代だ。 「どうせオタクは処女厨でセックス目的で、メンヘラ女子なんかと仲良くなるのは「下心」があるからでしょ?オタクが性欲丸出しのオタコンテンツ見るのも、そういった性差別的視点があるから(笑)」 とか、馬鹿じゃねーの?頭湧いてるだろ。 「お前たちは自分では気づいていないのかもしれないが、思考の根底が差別的だから~云々」みたいな、どや顔シングルピース発言よく出来るよな! 事あるごとに、とある作品や、言葉遣いの中から

    はてな界隈で見られる「反性差別」が古すぎて気持ち悪い
    ungm
    ungm 2011/08/08
    PC的に正しい人を説得したり動かしたりしたいなら、「気持ち悪い」以外の論理的な言葉でないと無理なのでは。実のところ何をしたいのか分からない。ただの憂さ晴らし? でもそういう感情論は無意味。