タグ

2015年1月16日のブックマーク (3件)

  • 【山口県のDTP系勉強会】Yamaguchi DTP Bee

    「YAMAGUCHI DTP Bee」は山口県内のデザインや印刷に携わる人を繋ぎ、知識や技術の共有を目指します。詳しくはこちら YAMAGUCHI DTP Bee Ex.1「10倍ラクするIllustrator仕事術」開催決定しました! YAMAGUCHI DTP Beeの看板息子、茄子川 導彦さんが執筆に参加された『10倍ラクするIllustrator仕事術』(2014年10月18日発売)の著者である鷹野 雅弘さんをお迎えし、出版記念全国ツアー山口版の開催が決定しました。 申し込みはDoorkeeperで受付する予定です。受付開始しましたら当ページやTwitter、Facebookなどで改めて発表させていただきます。  確実に情報を受け取りたい方、DTPBeeに興味がある方は、Doorkeeper上のYAMAGUCHI DTP Beeコミュニティ(http://ydtpbee.Door

    【山口県のDTP系勉強会】Yamaguchi DTP Bee
    unitro
    unitro 2015/01/16
    大げさな持ち込みの例に「豪華松阪牛弁当」…w
  • 簡単に自宅でできる「炭酸風呂の作り方」~超シュワシュワ!

    〜クエン酸と重曹で作る自家製炭酸風呂〜 簡単に自宅でできる「炭酸風呂の作り方」~超シュワシュワ!2021年06月24日 最近、スーパー銭湯で大きな呼び物のひとつになっているのが「炭酸風呂」です。 おそらく、5~6割の店舗にはあると推測します。入浴すると、細かい泡が肌にまとわりついて気持ちが良いのです。 近年、温浴業界は「スーパー銭湯戦国時代」と呼ばれているそうですが、この「炭酸風呂」があるかないかで、大差がつくのではないでしょうか。 ある日、ふと「この炭酸風呂を自宅で再現できないか?」と思い、調べてみると意外と簡単に入浴剤を作れることが判りました。これまでに、数回で実践してみたのでまとめました。ご利用は自己責任でお願いいたします。 炭酸風呂を作ってみようバスタブのサイズ 一般的なバスタブの容量は200リットルだそうです。最初は浴槽に200リットルのお湯を張って数回試していましたが、より強い

    簡単に自宅でできる「炭酸風呂の作り方」~超シュワシュワ!
  • ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア

    むしろこんなに簡単に発火してしまうことに驚きなのだが、非常事態とか遭難とかの時に覚えていて損はない、ガムの包み紙と乾電池で一瞬にして火を起こす方法だ。ポイントとしてはガムの包み紙は銀紙である必要がある。

    ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア