タグ

2008年6月1日のブックマーク (7件)

  • MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介

    最近、ソースコードを管理するバージョン管理システムで人気なのがGitだ。サーバ集中型のSubversionやCVSと違い、クライアントサイドでコミットできる分散型と言う形式がうけている。すでにRailsのソースコードもGitに移行している。 トップページ そんなGitWebサービスとして提供するのがこれまた人気のGithubだ。そしてこれはそのクローンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGitorious、Githubクローンだ。 Gitoriousはユーザ登録すれば誰でもGitリポジトリを追加することができる。そしてコミッターの管理、差分のWeb表示、コメント、プロジェクトの進捗をグラフで見られたりと多彩な機能が揃っている。 プロジェクトページ DiffのWeb表示はDiffファイルの表示またはグラフィカルな新旧横に並べた表示が選べるようになっている。さらにソースツリー、マ

    MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介
  • Moose: YAPC::Asia 2008 - May 15-16th in Tokyo, JAPAN

    Moose スピーカー Yuval Kogman (‎nothingmuch‎) 日付: 2008/05/16 10:40 期間: 40分 言語:English スライド: http://www.iinteractive.com/moose/Moose_YAPC_Asia_2008_ja/practical_moose.html タグ: moose oo This talk will start with a quick introduction to Moose the Meta Object system for Perl5. It will cover basic syntax, type constraints, delgation, and Roles. After familiarizing ourselves with Moose's basic offerrings we'

    unity
    unity 2008/06/01
  • Moose Quick-Ref Card

    Moose Quick-Ref Card A modern object system for Perl 5 Exported Functions use Moose; Turns on strict and warnings. Exports confess and blessed. extends @superclasses Moose’s alternative to use base. Note that it will re-set @ISA. with @roles with $role => { %options } Consume roles (interfaces) as an alternative to extending classes. has $name => %options Install an attribute into this class. See

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    unity
    unity 2008/06/01
    Class::Accessor::Declareを探したのは俺だけじゃないと思いたい
  • http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/Nanto/trunk

  • Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨

    第9回のKansai.pm tech talkで発表してきました. 実用Mooseという題目でやるつもりでしたが,Mooseはまだまだ勉強することがおおくて,ぜんぜん実用的な話ができそうだったので,初めてのMooseという題目に変更して発表してきました. 資料をアップロードしましたので良ければ参考にしてください. 初めてのMoose 発表直前Macが死亡するなどちょっとしたトラブルに見舞われましたが,なんとか発表できてほっとしています.++.メタオブジェクトプロトコルに関するはなしはできなかったので,またの機会に発表できればヨイデスネ.

    Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨
    unity
    unity 2008/06/01
  • あの夏、地上最大のオッパイが。- Everything You’ve Ever Dreamed

    ピーチジョンのエロティックな広告写真。ホームに滑り込む電車の騒音をバックミュージックに、それを舐めるように見ている僕の後ろを一人の淑女が通り過ぎて行った。振り返り横顔を見る。間違いない。彼女だ。あの夏、僕の人生を、僕の未来を変えてしまった地上最大のオッパイの主。ヴィーナス。声をかけようとしたが名前を思い出せなかった。あれほど追い求めた存在であったのに。 1991年の夏。高校三年生だった僕と悪友の西ヤンは腐っていた。真面目にやっている連中、反抗している連中、すべてを斜めから見ていた。授業。夏期講習。体育祭の創作ダンスの練習。すべてをサボタージュして大半の時間を第二校舎の屋上で潰していた。僕らは屋上を「ヘヴン」と名付けて、毎日のように、流れていく雲や富士山のシルエットを眺めたり、昼寝をしたり、買ってきたエロを模写するという意味のない行動をしていた。空は青く、太陽の陽射しは心地よかった。いつか

    あの夏、地上最大のオッパイが。- Everything You’ve Ever Dreamed
    unity
    unity 2008/06/01