タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (7)

  • YappoLogs: はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました

    はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました 注意:ブックマークだけでなく、お気に入りアンテナのフィードを使うようになりました。 はてブのお気に入りリストってRSSリーダとかで見たりするのが多いんですが、もっとTwitterのようにカジュアルにウオッチしたいと思って、お気に入りリストのRSSTwitter API互換のFeedに変換するサーバを書きました。 Hatter - 太っ腹にソースコードも公開してるので、自宅サーバとかに置いて使うってのもできます。 たとえばid:acotieがお気に入りに入れてる人達のブックマークをTwitter風に変換したい時は http://hatetter.blogdb.jp/acotie/statuses/friends_timeline.json もしくは http://hatetter.b

    unity
    unity 2009/04/16
  • YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した

    Module::Setup - pmsetupをモジュール化した Perlのモジュールをまず最初に作る時はpmsetupやModule::Starterなどを使うのが一般的です。 かく言う余もpmsetupでガリガリ書いてたんですが、はこべさんやらdannさんやらの最近の記事を見て思う所もあってpmsetupをモジュール化してみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Module-Setup/trunk/ 使い方は簡単!cpan Module::Setupでinstallして(まだCPANにあげてないよ!) $ module-setup Foo:Bar を実行するだけ! ほぼpmsetupと同等の挙動でひな形を作ってくれます。あらべんり! これだけじゃまったく意味が無いのでModule::Setupらしい所を。。。 flavor Modu

  • YappoLogs: HTTP::Engine - Perl版 WSGI のような物、 Catalyst::Engine を抜き出したような物

    HTTP::Engine - Perl版 WSGI のような物、 Catalyst::Engine を抜き出したような物 先週のCatalystConでHTTP::Server::Wrapperというのを発表したのですが、やっぱり名前長いしわかりにくいよねということで、HTTP::Engineという名前でやり直して CPAN に上げました。 http://search.cpan.org/dist/HTTP-Engine/ 実は Catalyst の svn repos に HTTP-Engine のディレクトリ掘ってある事は知っていたんだけども、4ヶ月くらい前に作ってからそれっきりっぽいので、DISられ覚悟でうpたわけです。 簡単に説明すると、mod_perlやfastcgiやHTTP::Server::SimpleやPOEやCGIなど様々なWebエンジンを透過的に扱って簡単にフレームワー

  • YappoLogs: HTTP::Server::Wrapper と CatalystConの発表資料

    HTTP::Server::Wrapper と CatalystConの発表資料 Cisco Catalystシリーズの勉強会という事で参加したのに、全然違うPerlとか良くわからないやつの勉強会でした。 とりあえずCatalystにログインした所からスタートしたんだけど反応がなくて、enした辺りでようやくhiroseさんが笑ってくれました。 とりあえずshow confしたけど無反応で酷い温度差でしたね。 なんだかサンフランCiscoとかPlugin使わないよJKとかいう言葉が飛び交ったり、発表者全てがCatalystをDISっていましね。 nothingmuchがスペシャルゲストとして来てくれたお陰でプチYAPCというか前々前夜祭くらいのノリになっていました。 しょうがないのでCatalyst::Engineを抜き出して再利用できるようにしたHTTP::Server::Wrapperと

  • YappoLogs: WebService::Simple::Cabinet をリリースしました。

    WebService::Simple::Cabinet をリリースしました。 erogeekの処女作のWebService::Simpleが普通過ぎてドン引きしていた所、これを使ったモジュールの実装アイデアを夢の中で思いついたので、起きて速攻で実装しました。 WebService::Simple::Cabinetって言います。 昨日ちょろっと作ってみた所、面白そうとブクマされたのでCPANにうpしたけどindexはまだみたい。 リポジトリはhttp://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WebService-Simple-Cabinet/trunk/からどうぞ。 何をする物かというと、miyagawaさんがWSDL/WADLっぽいって言ってたけどWSDLとかの説明が一番しっくりきました。 WebService::Simpleを使って簡単にアクセス出来るよう

  • YappoLogs: Class::Component 0.11 リリースのお知らせ

    Class::Component 0.11 リリースのお知らせ Class::Component使ってるアプリはPluginで使える独自のAttributeを簡単に実装できるわけですが、そのときはattributeへの引数的な物が使えるのですね。 sub migi : Karada ('hikisuu') {}ってやればhikisuuって値が取れます。 しかしこれは、引数が一つのみの場合しか想定していなくてsub migi : Karada ('hikisuu', 'ippai') {}ってやるとhikisuu', 'ippaiになってしまってひじょーに悲しいです。 何でかって言うと、この部分はCatalystから略な感じだったので、もうちょっと使い勝手良くしたいよ!という事で、attributeへの引数の使い勝手が良い事で有名なAttribute::Handlerから盗んできました。 こ

    unity
    unity 2008/04/02
  • YappoLogs: Tracで自分の追いかけたいディレクトリの変更ログだけを簡単に取り出す為の3個の手順

    Tracで自分の追いかけたいディレクトリの変更ログだけを簡単に取り出す為の3個の手順 リポジトリへだんだんと全体のcommit流量が増えて来ると自分の突っ込んだプロジェクトに誰かがpatchを書いても気づかない事が出て来ます。 例えばCodeReposなんかがそうで、困っていた訳です。 さっき知ったんですが、tracは各ディレクトリ毎のコミットログをRSSで出せるので、これを活用して目的を達成します。 具体的にはtracのtemplateを少し追加するとRSS Auto Discoveryできるようになるので、まずはAuto Discovery出来るようにしました。 次は、誰がどのプロジェクトに関わってるかをまとめる訳ですが、これはXOXOというMicroformatsが使えるので、各コミッタページにXOXOで自分のプロジェクトディレクトリへのリンク集を書きます。 自分の場合はhttp:/

  • 1