ブックマーク / www.asahi.com (98)

  • のんさんに何が起きているのか エージェントが語る圧力:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    のんさんに何が起きているのか エージェントが語る圧力:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/08/20
    こういうことが発生している時点でそれに関わっている人物の人間性を疑うわ。圧力かけている側って小さいころいじめっこだったのかな?
  • 幸手市長、広島で店員に暴行容疑 「身に覚えない」否認:朝日新聞デジタル

    広島市内のバーの女性店員を殴ったとして、広島県警広島中央署は7日、埼玉県幸手(さって)市長の渡辺邦夫容疑者(62)=埼玉県幸手市内国府間=を暴行容疑で現行犯逮捕し、発表した。酒を飲んでいたといい、「全く身に覚えがないこと。なぜこのようなことになったのか理解できない」と容疑を否認しているという。 広島中央署によると、7日午前2時半ごろ、広島市中区新天地にある雑居ビル内で、バーの女性店員(20)の顔を数回、殴るなどしたという。店員にけがはなかった。渡辺容疑者は1人で酒を飲んでいたという。 渡辺容疑者は元幸手市議で、2011年に初当選。現在2期目。 市によると、平和記念式典参列などのため、同市の中学生一行と5~7日の予定で広島入りしていたという。

    幸手市長、広島で店員に暴行容疑 「身に覚えない」否認:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/08/07
    N国党入り待ったなし
  • プロの夢破れ、将棋バー 「駒見るのも嫌」から恩返しへ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プロの夢破れ、将棋バー 「駒見るのも嫌」から恩返しへ:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/07/25
    くそ行きたい
  • 絶不調、どん底に落ちた渡辺三冠 苦渋に満ちたV字回復:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    絶不調、どん底に落ちた渡辺三冠 苦渋に満ちたV字回復:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/07/21
    藤井くんが最短で4年後にはA級にくるかもしれないから4年以内に名人になりたいよな。
  • 暴力団関係者、なぜか標的に 金銭強奪被害が相次ぐ理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    暴力団関係者、なぜか標的に 金銭強奪被害が相次ぐ理由:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/07/02
    書こうと思ったことが全部書かれてたから星つけといた。
  • 沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/06/22
    国際教養大学みたいになれればいいね。
  • 長崎・五島で巨大イセエビ捕獲 水族館職員「マジか!」:朝日新聞デジタル

    長崎県佐世保市の九十九島水族館海きららに、体長が37センチで、重さ2キロを超える「巨大イセエビ」が寄贈された。佐賀県の男性が、長崎県の離島、五島列島で釣り上げたという。 釣り上げたのは佐賀県嬉野市の自営業、田中信之さん(42)。長崎県新上五島町の五島列島の岩場で1日夕、ピンと張った釣り糸に手応えを感じた。最初は仕掛けが海底に引っかかる根掛かりかと思ったが、予想以上の引きに「凶暴なウツボが掛かったのか」とリールを巻き上げた。海面に現れた姿を見て、信じられない思いだったという。 田中さんが釣り上げたのは、仲間の追悼釣り大会でのことだった。自宅に持ち帰り、「何年生きてきたんだろうか? 故人が釣らせてくれたのかもしれないなあ」などと思いを巡らせていると、べる気が起きない。1晩たっても元気なエビを見て、水族館への寄贈を思い立ったという。「夏休みも近いし、大勢の子どもたちに見てもらいたい」 海きらら

    長崎・五島で巨大イセエビ捕獲 水族館職員「マジか!」:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/06/22
    うれしーの
  • 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを

    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/05/30
    実験中に固まらないの?
  • 羽生九段、最多タイの1433勝 新記録へ「気負わず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    羽生九段、最多タイの1433勝 新記録へ「気負わず」:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/05/24
    谷川さんとの勝負の時に報道陣いっぱいいるのって感慨深いね。
  • 40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ:朝日新聞デジタル

    ロスジェネはいま 《大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。そんな記事が4月、朝日新聞に掲載され、大きな反響を呼んだ。自らも教育学で博士号を取得している舞田敏彦さん(42)は、その気持ちを「痛いほど分かる」と語る。大学院で学び、研究職に就くことを望みながらも、安定した職と生活が得られない。ロスジェネ世代の博士たちもまた、不安定雇用の壁に苦しんでいる》 たいへんショックを受けました。私自身、大学院で博士号を取った後、5校ほどで非常勤講師を務めながら、40校以上の大学教員の職に応募しました。しかし、30代も後半になるとなかなか難しい。 「貴意に沿えず」という返事を何度も受けていると、精神的に追い詰められます。方向転換するよう親に諭されましたが、諦められませんでした。 1990年代の大学院重点化政策で博士が

    40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/05/15
    そんな中、アプリを作っている会社は勉強をしない顧客相手にウハウハ言っているのでした。
  • 鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル

    鹿児島市の繁華街・天文館で3日正午すぎ、市電の電停にミツバチが大量に発生した。横断歩道の中央で車の進入を防止するブロック塀に密集したため、飛び回るハチに戸惑う通行人らで現場は一時騒然とした。 市電運転士などから連絡を受けた交通局職員が午後1時前、殺虫スプレーを片手に現場に到着した。だが「役にたたん」。別の職員が携帯型の送風機で吹き飛ばそうとしたが、ハチが飛び散り、逆に危ないと断念した。通行人らは飛び回るハチを手で払いながらも「こんなところで、こんなの初めて」と遠巻きに「捕りもの」を見守った。 午後2時ごろ、養蜂家の高野裕志さんが到着。密集したハチの中にいた女王蜂をつまみだし、持参した巣箱に入れると、ほかのハチたちが次々と後に続いた。 付近では、3月8日から「天文館みつばちプロジェクト」と称した試みが始まった。高野さんやボランティアらが百貨店や商業施設の屋上で蜂蜜をつくるためにミツバチを育て

    鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/04/05
    あんなに雑に扱っても刺されないの?素人としてはそれが一番衝撃だけど、実はめっちゃ刺されてたりしてw
  • 大学合格、30分電話つながらず辞退扱い 抗議で撤回:朝日新聞デジタル

    公立大学法人九州歯科大学(北九州市小倉北区)が今年度の一般入試の追加合格者について、保護者に30分間連絡がつかなかったため辞退者と見なしていたことが、大学への取材でわかった。内規によるものだが募集要項に説明はなく、大学は保護者の抗議を受け、「受験生の不利にならないようにすべきだ」として追加合格にした。 大学によると、歯学部口腔(こうくう)保健学科の一般入試で3月8日の合格発表後、3人が辞退し、同月28日に不合格者の中から成績上位の3人を追加合格とすることにした。うち2人には電話連絡がついたが、1人は連絡先として届け出があった保護者の携帯電話に2回電話してもつながらなかった。 追加合格について「複数回電話をしても30分間つながらない場合は入学辞退とみなす」との内規があり、30分が経過した後、辞退と判断。次点の受験生を追加合格とした。 だが、辞退と見なした受験生の保護者から、最初の電話から約1

    大学合格、30分電話つながらず辞退扱い 抗議で撤回:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/04/05
    コメントをいろいろ見て確かに大学側がひどいとも思ったけれども、受験の繰り上げの電話のために休み取ったりするわけだから、保護者がいつでも出れるような番号を登録するのが普通でしょ。
  • 福島第一の汚染水、近づく限界 海洋放出には強い抵抗感:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の汚染水対策が暗礁に乗り上げている。タンクで処分を待つ水は100万トンに達し、敷地内の保管容量は2年以内に東電が計画する上限に達する。時間切れが迫る中、処分法をめぐる政府や東電の議論は迷走し、なし崩しで海への排水が始まりかねないと地元は警戒を強めている。 保管100万トン超える 「すぐにタンクがいっぱいになることはないが、余裕があるわけではない」。東京電力は18日、福島第一原発で保管する処理済みの汚染水が100万トンを超えたと発表した。事故から8年がたった今も汚染水は増え続けている。 メルトダウンを起こした1~3号機の原子炉では、溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷やすために注水が続く。この水は循環させて再利用しているが、建屋には地下水が1日に100トン前後も新たに流れ込む。 汚染水対策は、試行錯誤を繰り返してきた。大半の放射性物質は装置で取り除けるが、トリチウムは残ってしま

    福島第一の汚染水、近づく限界 海洋放出には強い抵抗感:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/19
    汚染水を煮詰めたりしてもやっぱりダメなのかな…
  • 藤井七段、目隠しで詰将棋勝負 出題の数秒後に挙げた手:朝日新聞デジタル

    第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)で2月16日に優勝し、2連覇を達成した高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)らが3月17日、大阪市中央区の「なんばスカイオ コンベンションホール」で開かれた「朝日おやこ将棋フェスティバル」(朝日新聞社、日将棋連盟主催、和麺処サガミ協賛)に登場。事前に申し込んだ親子ら103組245人の前で、目隠しした状態での詰将棋(つめしょうぎ)の早解き競争に挑戦したり、朝日杯の決勝戦の自戦解説をしたり。読みの早さと深さを披露し、会場を沸かせた。 藤井七段に会場から驚きの声 藤井七段のほかに出演したのは、史上最年少の21歳で名人に就き、名人5期獲得も達成し、引退後に永世名人を名乗る資格を保持する谷川浩司九段(56)▽優れた詰将棋を創作した人に贈られる「看寿賞(かんじゅしょう)」を二度受賞し、詰将棋の達人とされる浦野真彦八段(55)▽谷川九段の唯一の弟子で

    藤井七段、目隠しで詰将棋勝負 出題の数秒後に挙げた手:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/19
    将棋界湧いてきているな。
  • 将棋、カントに通じる崇高さ 佐藤名人に迫った哲学者:朝日新聞デジタル

    将棋ブームという追い風を受けて、棋士と人文学の研究者らがコラボレーションするイベントが相次いでいる。2月には、佐藤天彦名人と糸谷哲郎八段が哲学者と共にトークイベントに臨んだ。普段、ファンが対局に向ける視線とは異なる角度から、将棋の魅力が語られた。 2月25日。時事問題やサブカルチャーなど様々なテーマのトークイベントが開かれる「ゲンロンカフェ」(東京都品川区)に、佐藤と糸谷、そして糸谷の大阪大大学院時代の同級生である哲学者の戸谷洋志さんが集まった。糸谷と戸谷さんの対談をまとめた「僕らの哲学的対話 棋士と哲学者」(イースト・プレス)が昨年12月に出た際、佐藤が推薦文を寄せたことが縁で企画された。チケットは事前に売り切れ、約100人が聴き入った。 同書で取り上げられたテーマに沿って、話が進められた。冒頭、戸谷さんは佐藤と糸谷に、自身が持つ勝負哲学について質問した。糸谷は「勝利を求める考え方と、正

    将棋、カントに通じる崇高さ 佐藤名人に迫った哲学者:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/15
    こういうのやる時の注意点は、人選だよね。『権威<面白さ』にしないと「プロ棋士ってつまらない人なんだね。」となる。
  • 授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル

    「学業への態度がひどい。欠席する授業も多く、リポート提出もしないことがあり、多くの先生が『単位を与えたくない』と話している。まじめに努力すれば卒業できるのに、授業をなめきって競技以外はしようとしない」 スポーツ推薦の大学生の学力不足や学業軽視は今に始まった問題ではない。それが、ようやく正面から問われ始めている。同じ大学の現役教授が、実情を明かす。 「来、一定の出席率がない…

    授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/09
    これはある。
  • ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル

    千葉県教育委員会は6日、男子中学生にキスなどをしたとして、担任だった県北西部にある市立中学校の女性教諭(44)を懲戒免職処分にし、発表した。当時校長だった男性教諭(61)も監督責任から減給1カ月(10分の1)の懲戒処分とした。同日付。 県教委によると、女性教諭は2017年12月15日~18年1月26日までに少なくとも7日程度、放課後などに同中学の校舎内のパソコン教室や教科準備室、休日には2人で出かけた東京ディズニーランドや葛西臨海公園(東京都江戸川区)で、当時担任だった男子中学生を抱きしめ、キスをした。 女性教諭は県教委に「互いに好きだった」と述べ「いけないことだと分かっていたが、気持ちを抑えられなかった」と認めているという。 昨年11月、「先生とキスをした」と男子生徒から聞いた保護者が市教委に相談し、今年1月28日に県教委に対し教諭の処分を求めて発覚した。(寺崎省子)

    ディズニーで生徒とキス、中学教諭を処分「互いに好き」:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/07
    欧米の事件の時は20代の若いおねーちゃんが逮捕されるご褒美案件なのに。
  • 広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス:朝日新聞デジタル

    関西大学(大阪府吹田市)は28日、文学部など4学部の一般入試の地理の問題で、広島に地下鉄がないという間違った前提で出題するミスがあったと発表した。 大学によると、2月1日に167人が受験した地理で、誤った記述を選ばせるもの。「北海道、東北、中・四国、九州の各地方中枢都市には、すべて地下鉄路線がみられる」という選択肢を正答としていた。広島に地下鉄がないことを前提としていた。 合格発表後の25日、「広島高速交通(アストラムライン)の一部は地下鉄だ」と外部から指摘があり、調べたところ、同路線18・4キロ中0・3キロが、鉄道事業法で地下鉄として扱われていた。 運行する広島高速交通は「入…

    広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/03/01
    300mかぁ
  • 佐賀)複線化区間を短縮 県は難色 長崎新幹線問題:朝日新聞デジタル

    九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の整備をめぐり、整備主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、JR佐世保線の複線化区間を現行の「武雄温泉―肥前山口」から「大町―高橋」に短縮した工事実施計画の変更申請を国土交通省に出した。全線複線化を求める佐賀県は反発している。 山口祥義知事は14日の県議会冒頭で機構の申請について取り上げ、「(関係者間の)合意内容と異なっている」と指摘。21日の代表質問でも「合意したことは守るという姿勢で取り組んでいただきたい」と求めた。 機構や国交省によると、変更申請は6日付。現行の計画では、武雄温泉―肥前山口間を複線化するとしているが、変更後は途中区間の大町―高橋間に短縮する。肥前山口―大町間の複線化と、高橋―武雄温泉間につくる予定だった新幹線と在来線の接続線は外れた。 2016年に機構やJR、佐…

    佐賀)複線化区間を短縮 県は難色 長崎新幹線問題:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/02/22
    複線化ってすごい話だろ?田舎って単線なんだぜ
  • 日本名の樹木、韓国で植え替え 「日帝時代の残滓」指摘:朝日新聞デジタル

    韓国南東部、慶尚南道(キョンサンナムド)教育庁は19日までに庁舎前にあったヒノキ科の常緑針葉樹、カイヅカイブキを別の場所に移した。同庁は、3月1日に朝鮮半島で独立運動が起きて100周年を迎えることを契機としたと発表した。同庁関係者によれば、「カイヅカイブキは日帝時代の残滓(ざんし)」と指摘する韓国メディアの報道も影響したという。 同庁は、カイヅカイブキを移植した跡地に韓国産の松を植えた。報道資料で「3・1運動と臨時政府樹立100周年に合わせ、我が国固有種の松を植えて、歴史の精神を刻む」と説明した。 一方、同庁関係者は19日、移植の理由について「市民の訴えがあったわけではなく、韓国メディアの報道が続いたためだ」と説明。「我が国固有の松もあるのに、あえて日の学名がついた樹木が、中央玄関前に必要なのかという指摘だった」とした。 カイヅカイブキを巡っては…

    日本名の樹木、韓国で植え替え 「日帝時代の残滓」指摘:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2019/02/20
    ネタとして面白いね。