タグ

2005年4月24日のブックマーク (6件)

  • ガ島通信@藤代氏が毎日新聞に書いた「つまらない原稿」を深読みする - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ガ島通信@藤代氏が毎日新聞(4/13付)に寄稿したメディア論を読み、正直いってガッカリした。と同時に「やっぱり新聞では限界があるのか」と強く感じた。おそらく「新聞に載ること」を意識して書いたために、文章が死んでいるのだ。 そこには藤代氏がブログで見せるいつもの面影はなく、ただ無機的で人の心に刺さらない文字の羅列だけがあった。「R30」さんが激賞していたので期待して読んだのだが、残念ながらアテがはずれてしまった。 とはいえ私は別に藤代氏を批判するために、この駄文を書いてるわけじゃない。同じひとりの書き手が媒体のちがいによって、これだけ手足をもがれた状態になることに非常な興味を覚えたのだ。 そこで今回は氏が見せた落差をキーワードにし、ブログがもつ媒体としての可能性と、新聞の限界について考えてみたい。 まず初めにお断りしておかなければならないことがある。なぜ、あの「おもしろい藤代氏」が、毎日新聞

    unvisibleman
    unvisibleman 2005/04/24
    via R30「メディアビジネスのバリューチェーン(その4)」
  • 北方領土が遠くなる | ニュースの現場で考えること

    一連の鈴木宗男衆院議員の事件に関連し、国際学会への派遣費用などを外務省関連団体「支援委員会」(廃止)に不正支出させた背任事件、および国後島の発電施設工事を巡る入札妨害事件(背任と偽計業務妨害罪)で、外務省国際情報局の佐藤優・元主任分析官(45)が有罪判決を受けました。懲役2年6月、執行猶予4年です。 裁判長は判決で、「外務省に対する鈴木宗男・前衆院議員の影響力に乗じ、ロシアや北方四島の支援事業を害した」と述べたそうです。 この判決を聞いて、とてもやるせない、なんとも言えぬ気分になりました。 私は東京勤務時代のうち、1999年から2001年にかけて外務省を担当していました。北海道新聞といえば、当然、北方領土問題ですから、取材の軸は対ロシア外交、北方領土問題になります。ちょうど鈴木宗男氏が絶頂期にあったころで、その周囲には、いつも佐藤優・主任分析官(ここでは便宜上、「元」を省略します)がいまし

    北方領土が遠くなる | ニュースの現場で考えること
    unvisibleman
    unvisibleman 2005/04/24
    北方領土が遠くなる
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • 2005-04-10

    (4月11日、12日、13日、14日、17日、20日、25日、26日、5月3日、4日、12日、13日、16日、22日、6月8日、13日、9月24日、10月31日、2006年1月15日、5月10日追記・修正あり。4月14日エントリのタイトル変更。) ※誤って各所にトラバを送りつけてしまいました。すみません。もちろん削除していただいて構いません。(2006年5月10日記す。) 国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて関連。(参照:id:hmmm:20050402#p2) 文中で参照されている主要書籍 弁護団に推薦した外交、特殊情報関連必読書 『われらの北方領土』(外務省国内広報課) 北方領土問題―歴史と未来 (朝日選書) スパイのためのハンドブック (ハヤカワ文庫 NF 79) 検察に推薦したもの 悶死―中川一郎怪死事件(鈴木宗男氏理解のために)→絶版? 祖父東郷茂徳の生涯(東郷和彦氏理解のた

    2005-04-10
    unvisibleman
    unvisibleman 2005/04/24
    佐藤優『国家の罠』
  • http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0024

    unvisibleman
    unvisibleman 2005/04/24
    3月29日―メディアを読む
  • 江田けんじNET

    事務所からのお知らせ 2023.03.09 当のこと聞きたいなら江田けんじ/目からウロコの政治講座#27・・・安全保障論(後編)自民党の常套手段に騙されないでください 敵基地攻撃能力≠反撃能力 2023.03.04 当のこと聞きたいなら江田けんじ/目からウロコの政治講座#26・・・「安全保障論(前編)近くは現実的に、遠くは抑制的に、国際貢献は積極的に」 2023.02.21 当のこと聞きたいなら江田けんじ/目からウロコの政治講座#25・・・江田けんじが提唱する国のかたち「地域分散・分権型経済社会」とは? 2022.12.07 当のこと聞きたいなら江田けんじ/目からウロコの政治講座#24・・・基金 約8.9兆円?予備費 約4.7兆円? 中身がスカスカの補正予算! 2022.11.10 当のこと聞きたいなら江田けんじ/目からウロコの政治講座#23・・・岸田政権の「やってるふり感」の経

    unvisibleman
    unvisibleman 2005/04/24
    「『国家の罠』出版に寄せて」