タグ

2018年11月2日のブックマーク (4件)

  • Patterns in C

    Dear reader, I'm pleased to announce my first book, Patterns in C. Patterns in C is a collection of idioms, design and architectural patterns in the C programming language. The book highlights the value of patterns. In the right context, patterns serve as an excellent tool for communication and reasoning. The book provides a C programmer with techniques to benefit from the growing body of knowledg

    Patterns in C
    upamune
    upamune 2018/11/02
  • また退職しました. 清々しい無職Day1 - テストステ論

    今日は久しぶりに朝8時に起きることが出来た。これが朝か。少し肌寒く、太陽が眩しい。「新しい朝が来た。希望の朝だ」で始まるラジオ体操の歌があるが、清々しい気分でラジオ体操でもしたくなる。 今日は11時から役所に行き、マイカードの受取と保険の切り替えをする必要がある。色々やるべきこと・やりたいことがある。自分だけの人生がようやく始まったという感じでやる気がわいてくる。どうやらは一晩で治ってしまったらしい。 あの伝説の退職エントリから5年の間にまさか累計4目の退職エントリを書くことになるとは思わなかった。退職エントリを何度も書いていくうちに、退職した会社がとりわけベンチャーのように小さな会社の場合、名前を出して検索エンジンに引っかかることは迷惑になってしまうことに気づいたため、今回は名前を出さないことにする。報復が目的ではないからだ。しかし名前がないのは不便だから便宜上A社とする。 A社に入

    また退職しました. 清々しい無職Day1 - テストステ論
    upamune
    upamune 2018/11/02
  • 「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS

    Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか(1/2 ページ) Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は長い間、不快な内容だが規約違反ではなく削除できない「グレーな投稿」に悩まされてきた。解決するための処理には約9カ月かかると思われていたが、わずか1日強で完了したという。何が起きたのか。 老舗Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は、長い間あるものに悩まされてきた。規約違反ではないため削除できないが、見る人を不快にさせる内容の“グレーな投稿”である。これまで社内でパトロールを行うなど対応してきたが、同サービスの投稿は約6億件にものぼり、全てのグレーな投稿を見つけ出すことは難しかった。スーパーコンピュータ「kukai」(クウカイ)が導入されるまでは。

    「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS
    upamune
    upamune 2018/11/02
  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう