タグ

2013年6月3日のブックマーク (4件)

  • 「本当に使えるToDoリスト」を作るための基本原則 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストこそが、日々の生産性のカギを握っています。 ライフハッカーでは、これまでも数多くのタスク管理アプリ、生産性を上げる方法、ありとあらゆるライフハッックをご紹介してきましたが、おそらくまだToDoリストがゴチャゴチャと整理されていない人もいるでしょう。 今回は初心に返って、実際に仕事がきちんとはかどるToDoリストの基原則をお教えしましょう。これまで生産性を上げる方法を大量に紹介してきましたが、あまりにも増え過ぎたのかもしれません。効率のよいToDoリストを作るためにかける時間の方が、実際に仕事をする時間よりも長い、という矛盾した状況も生まれています。これは自分のことだなと心当たりのある人は、今回のToDoリスト管理の基をしっかりと押さえてください。 ToDoリストなんて実は仕事の妨げでしかない、時間の無駄だと言う人もいます。一方で、自分のやるべきことくらい全部覚えられるはず

    upaneguinho
    upaneguinho 2013/06/03
    今更ながらに大事な事が書いてあります。管理が目的になってはいけない事、大物は分解すること、意識・視界に入ってくるタスクを減らしてモチベーションを維持する事。
  • 情報に押し流されないための基本的なテクニック | シゴタノ!

    ダグラス・C. メリル, ジェイムズ・A. マーティン 早川書房 ( 2009-12 ) ISBN: 9784153200098 おすすめ度: 著者のメリルは現代を生きる我々が抱える課題をこのように表現しています。 p151 「日々、無数の情報が私たちのもとに押し寄せる中で、無視すべき情報、あとで使うためにデジタルや書面で保管すべき情報、脳に記憶すべき情報を、どのように見分ければよいのか」 まさにその通りです。情報は集めようと思えばいくらでも集められます。むしろ意図的に遮断しない限りありとあらゆる情報が私たちに向けて流れ込んできます。 そのような状況の中はで、「必要な情報はどれか」という判断を下す必要があります。そのような判断がなされなければ脳は即座にオーバーヒートしてしまうことでしょう。 メリルが実践してきた「えり分け」と「繰り返し」の原理を理解すれば、自分にあった整理術の構築に役立つか

    upaneguinho
    upaneguinho 2013/06/03
    理論はビル・ジェンセンの『シンプリシティ』に書いてあるところに近いと思われる。
  • 能力が爆発する「ゾーン」に入るための2つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    このところ、よく「ゾーン」について考えています。ゾーンとは一般的に、「ものすごい力を発揮できる状態が短時間だけ続くこと」と説明されます。でも、そもそもその状態はなぜ起きるのでしょうか? いつでも好きな時にその状態に入ることはできないのでしょうか? たいていは「ごく短時間に爆発的に起きる」とされていますが、この状態を維持することはできないのでしょうか? 私はできると思っています。 ゾーンに入る(そしてそれを保つ)能力には多くの要素が絡んできます。でも私の考えでは、ゾーンに入るのに必要なポイントは、基的に2つだけです。その2つについてお話しするまえに、ちょっとほかの要素を見ていきましょう。 集中 ゾーンはよく、極度に集中した状態と説明されます。ですから、「集中」はゾーンの特性のひとつというよりは、むしろ別名といったほうが良いかもしれません。でも、一口に「集中」と言っても、そこにはさまざまな要

    能力が爆発する「ゾーン」に入るための2つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
  • Asanaの使い方

    “Asana(アサナ)“を知っていますか? Asanaは、「タスク管理(ToDo管理)」に分類される生産性向上ツールで、とても使いやすく、大きな可能性を感じるウェブアプリケーションです。タスク管理ツールのRememberTheMilkと、プロジェクト管理ツールのBasecampをいいとこ取りしたような機能に、洗練されたデザインとUI。作ったのは、2人の元facebookメンバー――マーク・ザッカーバーグのルームメイトにして共同創設者のダスティン・モスコヴィッツ(Dustin Moskovitz)と、”Likeボタン”を作ったGoogle出身のトップエンジニア、ジャスティン・ローゼンスタイン(Justin Rosenstein)。招待制だったAsanaが一般公開されたのは、2011年11月2日で、まだ日語での解説記事はほとんどありません。先んじて使い始めたい人のために、簡単に使い方をガイド

    Asanaの使い方