タグ

upaneguinhoのブックマーク (2,023)

  • 映画『ベイビーわるきゅーれ』阪元裕吾 監督 - ろぐの垂れ流し

    池袋シネマ・ロサにて口コミで盛り上がっている『ベイビーわるきゅーれ』を鑑賞しました。最近はすっかり引きこもっていたのと、前回スクリーンで鑑賞した『The Lighthouse』が辛過ぎて久しぶりの劇場になりましたが、評判通り満足度高い! いやー、面白かったです! 企業として殺し屋を雇って仕事をさせている組織に属する女子高生殺し屋二人が、高校卒業を機に社会に適応するために賃貸暮らしを始めてバイトを探すよう会社から命じられる・・・という、設定的にはファンタジーのアクション・ブラックコメディなのですが、なんとも言えない味わいの独特の世界観を作り上げています。 まず主人公二人は殺し屋なのですが、彼女らには切迫感や深刻さが一切ありません。殺しの仕事に遅刻しかける、弾倉を入れたままの服を洗濯機にかけてしまう、銃器の隠し場所を忘れる、現場で武器を落としてしまう・・・ここらへんの演出は「よくそんなので殺し

    映画『ベイビーわるきゅーれ』阪元裕吾 監督 - ろぐの垂れ流し
  • 『中小企業の人材開発』中原淳・保田江美 著 - ろぐの垂れ流し

    今朝は、なんで3千4百円も出してこれを買ったのか自分でも理由が分からないを読んでいました。 『中小企業の人材開発』中原淳・保田江美 著、東京大学出版会 完全に学術研究書でした。 だけどもハウツーという名を借りた自分語りを読まされるより、研究者の論文を読むほうが100倍楽です。構造化された文章はそれだけで愛せる。 人は優秀なのにとして全く面白くなかった(役に立たなかった)歴代の時間を返せ書籍達は、南場智子(DeNA会長)『不格好経営』、岩田松雄(元スターバックスコーヒージャパンCEO・・・最近はジャパンを省略して元スタバCEOと誇大広告気味なところも胡散臭い)『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』、荒川詔四(元ブリヂストン社長・・・経営者としてすごく尊敬しているのですが、は酷かった)『参謀の思考法 トップに信頼されるプロフェッショナルの条件』、伊賀泰代(マッキン

    『中小企業の人材開発』中原淳・保田江美 著 - ろぐの垂れ流し
    upaneguinho
    upaneguinho 2021/07/03
    読みました
  • 震災後も変わらなかった日本社会の「異様」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    震災後も変わらなかった日本社会の「異様」
  • トヨタが知っている「利益の生み方」一番お金をかけているのはここ(酒井 崇男) @gendai_biz

    前回、戦後日を経済的に豊かにした「Made in Japan」の正体について説明した(こちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49535)。今回は、次々に凋落する日の名門企業の中で、トヨタが世界で勝ち続けてきた「秘密」を明かす。その答えは、トヨタが惜しみなく投資する部門にあったーー。 トヨタAppleの共通点 トヨタ生産方式と日的品質管理と生産技術開発の組合せが戦後のMade in Japan である。しかしこのモデルは今では世界中で学ばれ、世界の常識・コモディティとなった。それでも一昔前の成功モデルにしがみついたままでいれば、企業は世界で稼ぐことができず、シャープや三菱のように凋落していくことになる。 Made in Japan の正体とは、設計情報が製品に変換される量産・コピープロセスを、人と機械を組み合わせることで、「最低費用・最低資金

    トヨタが知っている「利益の生み方」一番お金をかけているのはここ(酒井 崇男) @gendai_biz
  • 「会社に悪影響を与える社員」を見分ける方法8つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:業績不振、チームで動けない、期待値に応えることができないなど、問題のある社員を特定するのは簡単です。しかし、おもしろいことに当の問題を引き起こすのはこうした目立ったダメ社員ではありません。 明らかにデキの悪い社員や信じられないほどだらしない社員は簡単に特定できます。誰かをクビにするのは決して楽しいことではありませんが、少なくともなにが問題なのかを知ることはできるので、そうした問題社員はさっさとクビにして次へ行くことができます。 しかし、当の問題は一見するとまあまあな仕事ぶりしているように見えて、ゆっくり徐々にほかの社員の業績ややる気、モラルを破壊していき、結果としてあなたのビジネスを崩落させる「潜伏性のガン」のような社員です。 見分けがつきにくいけれど会社に悪影響を与える社員。その見分け方を以下8つ紹介します。 1. ゴシップ好き ミーティング前、私と同僚は他部署の主任の話を

    「会社に悪影響を与える社員」を見分ける方法8つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    2024年11月発売のPS5新作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ...』が14%OFFはアツい #Amazonセール

    管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 組織を変えたいともがいているあなたへ、あるいはぐうの音も出ない事実で勝負しろ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    前回、「旧守派」のオジサマ達は放っておけばいいじゃないですか、という話を書いた。でも、そういうオジサマ達がガッチリ偉いポジションを握っている訳で、どうすりゃいいのさ?と絶望的な気分になっている人もいることでしょう。閉塞感を感じながら、この組織で僕はどう生きていけばいいんだろう?なんて考えている人が。 講演とかすると「上司や経営陣の物分かりが悪くて・・」という相談を受けることは多い。 僕のオススメは、「成果出しッペ」になる、という戦術だ。 ・あなたの考えは古い!間違っている!と論争を挑むのは非生産的(前回書いた通り) ・それよりは、アングラでもプロトタイプでも小規模でも、何でもいいから目に見える成果を出す ・そして、出した成果(実績)をテコに、周りを変えていく という方法だ。 「言い出しっぺ」の次の段階だから「成果出しッペ」と呼んでいる(ゴロが悪いのであまり口には出さないが・・)。 何しろ、

    組織を変えたいともがいているあなたへ、あるいはぐうの音も出ない事実で勝負しろ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • 怒り狂う上司や同僚への適切な対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    火曜日の朝。いつもの通り、スマートフォンのアラームを止め、その流れでメールをチェック。すると最初の何行かを読んだところで、ある疑いが持ち上がります。「あれ? 課長、怒ってる?」 続きを読んでいくと、疑いは確信に変わります。上司があなたに対してカンカンに腹を立てているようです...。さて、どうする? 安心してください。これから紹介するシンプルな4つのステップを踏めば、怒り狂っている上司や同僚にうまく対処することができます。 ステップ1:相手の気持ちを理解しようとする なによりもまず、相手の気持ちを理解する必要があります。よくある間違いは、すぐに防衛姿勢をとること。例えば、自分は悪くないなどの言い訳をすることです。身に覚えがあるのでは? 言い訳をするかわりに少し冷静になって、相手がどんな感情を抱いているのかを想像してください。自分の責任ではないと突っぱねるのは、相手の感情を否定することでもあり

    怒り狂う上司や同僚への適切な対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • リーダーシップを育む秘訣は、日ごろから「経営者マインド」を持つこと | ライフハッカー・ジャパン

    『「自分の殻」を打ち破る ハーバードのリーダーシップ講義』(ロバート・スティーヴン・カプラン著、福井久美子訳、CCCメディアハウス)の著者は、リーダーシップを専門分野とする、ハーバードビジネススクールの元教授。長らく研究を続けてきた結果、リーダーシップのあり方には問題点があると実感したのだそうです。 それは、「リーダーシップに関する共通認識はない」という事実。リーダーの仕事があいまいだからこそ、いつまでたっても「リーダーになったときになにをすべきか」についての明確な答えが出てこないということです。つまり、書でリーダーシップについての"枠組み"を用いているのも、そんな状況を打破するため。 書では、リーダーシップとは何かを模索するみなさんのために一つの枠組みを準備しましたーー「リーダーシップは経営者マインドからはじまる」という枠組みから議論を進めます。経営者マインドとは、意思決定者の立場で

    リーダーシップを育む秘訣は、日ごろから「経営者マインド」を持つこと | ライフハッカー・ジャパン
  • スーパーの担当者が感知していた「重要な変化」

    スーパーの担当者が感知していた「重要な変化」
  • 堅調だった日本株は岐路に差しかかっている

    9月9日のNYダウは前日比394ドル安と大幅に下落しました。12日以降の日株も、それなりの値動きになりそうです。 さて、今、日株の騰落(値動き)を決めている要因は何でしょうか。実はある2つの指標をみているとわかるのです。初心者の方にはぜひ覚えていただきたいと思います。結論から言えば、株価の騰落を決めるのは「ボラティリティー」(変動率)と「空売り比率」(空売りとは、株を借りて売却し、値下がりした時点で買い戻すことで利益を得る手法)の2つの指標です。 経験の長い投資家の中には、違和感を覚えられる方もいるかも知れません。しかしマイナス金利導入(2月16日)以降の保ち合い相場における株価の騰落、天底に対して説明力が高いのは、この2指標なのです。 今の「堅調相場」は変動率の低さに支えられている 詳しく見てみましょう。今年に入ってからの「月次ベースの日中変動率」{(高値―安値)/終値}の平均と、「

    堅調だった日本株は岐路に差しかかっている
  • 「好きな音楽」と性格には密接な関連がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:音楽の好みとその人の性格の間に密接な関係があるというのは、もはや定説と化していますね。いわゆるエモ系の音楽が好きな若者はあまり快活とは言えない性格で、パンクのファンは(マイルドに言うと)同調性が低い、などと言われています。また、ヘビーメタル好きには怒りっぽい印象があります。 しかし、こうしたステレオタイプの信憑性はどれほどなのでしょう? 好んで聴いているプレイリストからその人の性格を当てられるという通説には、何らかの科学的根拠はあるのでしょうか? スタンフォード大学経営大学院が発表した新たな研究によると、この疑問に対する答えは「関連は認められる」ということのようです。科学的に有効性が認められた性格テストを受けてもらえば、その人がラジオをつけた時にどんなジャンルの音楽を流す放送局を選ぶか、かなりの確度で当てられると、この研究を実施したチームは主張しています。 そもそも音楽ジャンルと

    「好きな音楽」と性格には密接な関連がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • もう失敗しない! カルボナーラを確実においしく仕上げるコツ&簡単アレンジまとめ - dressing(ドレッシング)

    Summary 1.カルボナーラを確実においしく仕上げるコツとアレンジレシピをご紹介 2.基のカルボナーラのコツは、火を止めるタイミングと隠し味の調味料にあり 3.具材や卵の見せ方を変えるだけで、味も見た目ももっと楽しめる 濃厚クリームにとろ〜り卵のコンビネーションがたまらない「カルボナーラ」は、数あるパスタの中でも特にファンの多いメニュー。ほどよい塩気とコクのあるソースが絡んだ麺は、ブラックペッパーのピリッとした辛みも効いて、ひと口べると止まらなくなるおいしさ。 でも、いざ自分でカルボナーラを作ろうとすると、卵が固まりすぎてボソボソ…味が単調でイマイチおいしくない…など、お店の味とはほど遠い仕上がりになってしまうことも。 そこで今回は、ひと工夫で簡単においしいカルボナーラを作れるコツと、具材やパスタの種類を変えるだけで楽しめるアレンジレシピを紹介する。

    もう失敗しない! カルボナーラを確実においしく仕上げるコツ&簡単アレンジまとめ - dressing(ドレッシング)
  • 自分のために生きることが人のためにもなる。心理学×哲学の思考法 | ライフハッカー・ジャパン

    『世界一受けたい心理学×哲学の授業』(嶋田将也著、ワニブックス)の著者は、中学生時代にいじめられたことが原因で、うつ病を発症したという経験の持ち主。しかしそのことがきっかけで「心」の問題に関心を抱くようになり、高校では独学で心理学を学びはじめたのだそうです。そればかりか大学では哲学に出会い、さまざまな見方や考え方を身につけ、心理学と哲学を掛け合わせた独自の思考法を開発したのだとか。 そして、「昔の自分のように人間関係で悩む人の手助けがしたい」という思いから、ブログ『世界一受けたい心理学×哲学の授業』を開設。約8ヵ月で読者は2000人を超え、人気ブロガーになったのだといいます。書は、そのブログを書籍化したもの。 自分の心のことをしっかり知っていれば、悩むと分かっている「災」の中にわざわざ足を踏み入れることはしません。(中略)悩む心を癒す方法さえ知っていれば、傷を治しながら、前に進めるはずな

    自分のために生きることが人のためにもなる。心理学×哲学の思考法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 夢を叶えるための秘訣は「内省」にあり。38の「アイデンティティの法則」で、自分の価値観を認識しよう | ライフハッカー・ジャパン

    『達成する力―世界一のメンターから学んだ「目標必達」の方法』(豊福公平著、きずな出版)の著者は、ハイパーレスキュー隊員からプルデンシャル生命保険のライフプランナーに転職したという異例の経歴の持ち主。現在は経営者や組織のリーダー、ビジネスパーソンを対象に独自のリーダーシップ論を伝えているそうです。 そんな著者は、誰もが「無理だろう」とあきらめるような目標を短期間で達成するためのコツがあると主張します。そのやり方さえ知れば、誰もが目標を達成できるというのです。その根底にあるのは、「世界一のメンター」とも呼ばれるリーダーシップ論の権威、ジョン・C・マクスウェルの教え。 アメリカの第44代大統領であるバラク・オバマ氏もメンターと仰ぐ、彼の「目標達成法」「夢を実現させるノウハウ」は、決して難しいものではありません。 「自分が何を望んでいるのかを知ること」 一言でいってしまえば、それが目標達成の最大の

    夢を叶えるための秘訣は「内省」にあり。38の「アイデンティティの法則」で、自分の価値観を認識しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 大きく成功するカギは、すでにあるアイデアやサービスを「10%だけ」良くすること | ライフハッカー・ジャパン

    Forget About Your Brilliant Idea. You Only Need to Inc.今より少し幸せになる方法についての記事は読んだことがあると思います。では、今より少し良くなる方法についてはどうでしょう? 「Business Insider」や「Gilt Groupe」「MongoDB」など多数の会社の創業者であり、大きな成功を収めている起業家のKevin Ryan氏は、成功するには10%だけ良くしなければならないと言っています。この意見が疑わしいと思うなら、Googleの例を見ればわかる、とRyan氏は言います。Radiateの最近のポッドキャストで、氏はこのように述べています。 私は、みんなが自分のアイデアは画期的ではないのだと考えてしまうところが、間違いだと思っています。画期的なアイデアなどというものはほとんどありません。例えば、Googleのことを考えてみ

    大きく成功するカギは、すでにあるアイデアやサービスを「10%だけ」良くすること | ライフハッカー・ジャパン
  • 伝えたいことはいつも紙1枚で。あらゆる仕事に応用できる「トヨタの伝え方」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    トヨタの伝え方』(桑原晃弥著、あさ出版)は、「トヨタ式」の伝え方をさまざまな角度から検証した書籍です。いうまでもなく、トヨタ式の「トヨタ」とは自動車メーカーのトヨタ自動車のこと。同社がこれまでに生み出してきた「ジャスト・イン・タイム」「改善」などの仕組みは、国内外で高く評価されていることでも有名です。「トヨタ式」とは、これらの仕組みの根底に流れる考え方を整理し、あらゆる仕事に応用できるようにまとめたものだということです。 「付加価値をつけて伝える」 ----なにかを伝えるときにそのまま渡さない。新たな価値を加えた上で渡す。 「相手の負担をなくすように伝える」 ----「伝える」ときは"紙1枚"。理解する労力を相手に押しつけない。 「伝えたあともフォローする」 ----相手が完全に理解し、行動を起こすまで徹底的につきあう。 (「はじめに」より) 著者によれば、これがトヨタ式のアプローチ法。

    伝えたいことはいつも紙1枚で。あらゆる仕事に応用できる「トヨタの伝え方」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • オラクル流のコンサルティング術から学ぶ、「プロジェクト管理」のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『オラクル流 コンサルティング』(キム・ミラー著、夏井幸子訳、日実業出版社)の著者は、オラクル社アプリケーションズ・パートナーイネーブルメント部門ディレクター。2000年の中ごろに独自のコンサルティングスキル研修を開発し、研修業務をパートナー企業に引き継いでからは、さまざまなアイデアとスキルを活用してオラクルの販路拡大に貢献しているのだそうです。 オラクルでは、ITソフトウェア業界で必要な技術的スキルとソフトスキルの研究を全社員に提供しており、コンサルタントが、クライアントやパートナー企業向けのどんな研修も無料で受けられるようにしている。オラクルのコンサルタントが優秀なのは、競合企業も利用する教材にいち早く触れられるからでもあるだろう。(「なぜ、オラクルのコンサルタントは業界ナンバーワンなのか?----はじめに」より) つまり社員教育に力を注ぎ、社員の意欲と満足度の向上に重きを置いている

    オラクル流のコンサルティング術から学ぶ、「プロジェクト管理」のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • すべての問いに30秒以内に答えるべし。マッキンゼーの現場で練り込まれた「47原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまな物事を鮮やかに記憶でき、一度聞いたことだけのことも忘れない。しかも、あらゆるものをスポンジのように吸収する能力を持っているーー世の中には、そんな才能に恵まれた人がいるものです。 しかし、『47原則―――世界で一番仕事ができる人たちはどこで差をつけているのか?』(服部周作著、ダイヤモンド社)の著者は、人の言葉によれば、そういう人とは対極の位置にいるのだとか。なんでもメモしておかなければ、すぐに忘れてしまうというのです。 そこで実践しているのが、ただ書きためるだけではなく、おぼえやすいように工夫した図表をつけて記憶するという方法。しかも2冊の手帳を使い分け、1冊は走り書きのメモ用に、もう1冊はそれを整理した学習手帳としているのだそうです。ちなみに後者のことは、「ルールブック」と呼んでいるといいます。 書は、このルールブックに書き溜め私自身が実践して成果が上がったと実感した仕事の進

    すべての問いに30秒以内に答えるべし。マッキンゼーの現場で練り込まれた「47原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 生活の質を飛躍的に向上させる10個の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ありきたりな言葉はなんの役にも立ちません。私も何回それらを取り入れようとして失敗したことか。 「やってみよう!」「今日を精一杯生きよう!」「やる気を起こそう!」 まったく、冗談じゃありません。 私が知りたいのは、どうやって生活の質を向上させられるかです。実際にやる気を奮い立たせる方法、効率の良さを維持する方法、仕事を楽しくする方法、自分の長所を伸ばしながら物の達成感を得られる方法を知りたいのです。 そこで今回は日常的に取り入れられる、日常を飛躍的に向上させる意外な習慣を10個紹介したいと思います。 1. 方法論にこだわりすぎない 4年前私が「Silverback Social」というエージェンシーを立ち上げたとき、私はただそれをやってみただけです。当時私はソーシャルメディアによるデジタルエージェンシーを作りたかったのですが、どうやって立ち上げるかはまったく分かりませんでした。

    生活の質を飛躍的に向上させる10個の習慣 | ライフハッカー・ジャパン