タグ

2015年10月14日のブックマーク (7件)

  • Make: Japan | Makerなら捨てずに取っておくべき8つのゴミ

    タダでもらえるパーツの山を道端で見つけたときの顔 よいMakerは、つねに無料の素材を探している。車を運転中は道路脇に何か落ちてないか目をくばり、Craigslistでは無料コーナーを探り、ゴミ捨て場に足繁く通う。そして、普通に買えばかなり高額になる家の部材などを発見したら、もう喜びは絶頂だ。 単に無料だから、安いからといって価値があるわけではない。ここでは、分解するとほぼ間違いなくお宝が出てくる8つのゴミを紹介しよう。 1. 古いコンピューター 写真:Derek Tsang コンピューターの中には使えるものが詰まっている。プロジェクトに役立つ部品が盛りだくさんだ。それをポイと捨ててしまう人の気が知れない。ここに、壊れたコンピューターから取れる部品を列挙しよう。 ・完全に動作する電源 ・レーザー! ・大きくしっかりした、きれいなヒートシンク ・CDまたはフロッピーディスクドライブのステッパ

    Make: Japan | Makerなら捨てずに取っておくべき8つのゴミ
  • 「モトクロスでサーフィン」する動画は、どうやって生まれたか

  • http://www.dougukan.jp/information

  • 手製の時限爆弾の作り方を考察する

    翻訳家の山形浩生氏がボストンマラソンで爆弾テロを起こした犯人が、アルカイダのネット雑誌に感化されたのでは無いかと考察しているのだが、御人は良く分かっていると思う*1が、関係ない可能性も十分ある。簡易型の時限爆弾を作るのって、大した技術は要らないし、特に米国では難しく無いからだ。 時限爆弾の作り方を考えてみよう。これを見ても実際に何も作れるようにはならないが、爆弾製造の要件の理解にはなるはずだ。日には武器等製造法などがあるので、間違っても製造を試みないように。 電気式の着火装置を作る。スチール・ウールから細い鉄線を取り出し、銅線-細い鉄線-銅線とつなぎ、接続点とマッチを束にして、9V程度の電気を流すと着火する(Youtube)。もっと単純に電熱線(ニクロム線)でも構わないかも知れない。 黒色火薬を用意する。原料は木炭と硫黄と硝酸カリウム。作り方は分量を量って良く混ぜるだけだ(Youtub

    手製の時限爆弾の作り方を考察する
  • これも学習マンガだ!

    すべてのジャンルを表示 1文学 (18) 2生命と世界 (23) 3芸術 (21) 4社会 (28) 5職業 (31) 6歴史 (28) 7戦争 (17) 8生活 (19) 9科学・学習 (22) 10スポーツ (18) 11多様性 (25)

    これも学習マンガだ!
  • ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職

    記事とは全く関係なく耕うん機のパワーに感動する僕 ホームレスをするにあたっては、家が持っている様々な住機能を外部にアウトソーシングする必要があるし、身に着けている衣類や荷物なんかを根的に見直す必要がある。今回は僕がホームレス生活に移行するにあたって利用した製品やサービスをメモしていく。長文注意。 シャワーはフィットネスジムを契約する ホームレス嫌いな人は単純に臭いのが嫌なだけ 図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話というものに現れているように、ホームレスに対する嫌悪感のほとんどは臭いから来るもので、例えば公共施設を占有しているってのは実際そこまで大した問題ではない。ガード下とか別に通れないわけじゃないし、公園に寝泊まりしたってまぁそんな邪魔ではないでしょ。極端な事言うと公園でキャッチボールしてるほうが怪我する可能性だって高いし、大声で騒ぎながらロケット花火つけてる連中のほうがまぁ

    ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職
  • みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル

    美味しいお店はいろいろありますが、友人・知人、あるいは同僚などみんなで行って盛り上がるのって、やっぱり『肉』だったりしますよね。 でかいお肉、大量のお肉が焼かれているのを眺めていると、それだけで幸せな気分になります。そんな気分のあがる肉の名店を7つほどピックアップしてみます。どれもボリュームたっぷり、インパクト大、そして何より美味しいのです。 “肉のエアーズロック”こと「大木屋」 巨大なリブロース・ステーキの鉄板焼き、この通称“肉のエアーズロック”が有名な大木屋。日暮里と市ヶ谷とCOREDO室町にありますが、初めての人は駅からのアクセスが良い市ヶ谷店かCOREDO室町店がおすすめ。日暮里はどちらかというと常連さんに愛用されています。 この形、たしかにエアーズロックっぽい。 ニンニクと一緒にじっくり焼いて、切り分けると、そのあまりにフォトジェニックな断面に、誰もが感嘆の声をあげます。 こちら

    みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル
    upran
    upran 2015/10/14