タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (11)

  • 何のため? 駅に入るためだけの「定期入場券」とは もはや風前の灯火か | 乗りものニュース

    鉄道の定期券は、列車に乗るためのものだけではありません。改札内やコンコースに入るためだけの「定期入場券」とは、誰がどう使うのでしょうか。一部の駅だけで発行されていますが、その数も減りつつあります。 ICは不可 「定期入場券」とは? 鉄道で一般的に「定期券」といえば、1か月や3か月などの設定があり、所定の定期運賃を払って特定の期間・区間において列車が乗り放題になるものです。ただ定期券には、列車に乗ることを目的としないものもあります。 拡大画像 高尾駅の改札口。八王子市による定期入場券の購入補助事業が行われている(画像:写真AC)。 それが「定期入場券」と呼ばれるもの。その名の通り、駅の「入場券の定期券」です。 定期入場券は、かつて旅館などの従業員が駅構内を送迎する目的などで使用されたといいます。現在、JRでは特定の駅において「特に必要と認められる場合に限って」発行するとされています。 その駅

    何のため? 駅に入るためだけの「定期入場券」とは もはや風前の灯火か | 乗りものニュース
    upran
    upran 2024/01/26
  • ド派手!日本海にロシア空軍の新鋭戦闘機が飛来 まさかの“曲技飛行隊”塗装 防衛省が写真公開 | 乗りものニュース

    ロシアンナイツ」にスクランブル! 曲技飛行隊「ロシアンナイツ」塗装のSu-35が日海に飛来 防衛省・統合幕僚監部は2023年12月14日(木)、中国のH-6爆撃機とロシアのTu-95爆撃機が、東シナ海と日海で共同飛行を行ったことを確認したと発表しました。 拡大画像 ロシア空軍のSu-35戦闘機(画像:ロシア国防省)。 また、ロシアのTu-95が対馬海峡を通過後、日海を飛行する際、ロシアのSu-35戦闘機2機が合流したとのこと。防衛省が公開した写真を見ると、Tu-95爆撃機に随伴するSu-35戦闘機には、ロシア空軍のアクロバット飛行チーム「ルースキエ・ヴィーチャズィ」で使用される機体の塗装が施されています。 「ルースキエ・ヴィーチャズィ」(ロシアの勇者たちという意味)はスホーイ系列のSu-27やSu-30、Su-35といった戦闘機を使用しているのが特徴で、1991(平成3)年4月5日

    ド派手!日本海にロシア空軍の新鋭戦闘機が飛来 まさかの“曲技飛行隊”塗装 防衛省が写真公開 | 乗りものニュース
    upran
    upran 2023/12/16
    子供のころよく見たF16のトリコロール塗装みたい
  • 船内初公開! 大分の新たな交通手段「ホーバークラフト」納入 操縦席も披露 | 乗りものニュース

    14年ぶりに復活。残る2隻も間もなく到着するそう。 大分市~大分空港間、最短30分 大分県が新たな交通手段として導入するホーバークラフト「Baien」の納入式典が、2023年9月9日(土)、大分市神崎の田ノ浦ビーチで行われました。 これは、大分空港(国東市)のアクセス改善を図る目的で導入を進めているものです。メーカーはイギリスのグリフォン・ホバーワークで80人乗り、最高速度は45ノット(約83km/h)出ます。 拡大画像 大分市の田ノ浦ビーチに上がってきたホーバークラフト「Baien」(伊藤洋平撮影) 「Baien」は、先月24日に貨物船で大分港へ到着。翌25日に海面へと降ろされました。その後、今月7日に国の最終船舶検査が別府湾で行われ、合格しています。 このたび行われた納入式典には、大分県の佐藤樹一郎知事を始め、メーカーであるグリフォン・ホーバーワーク社の関係者らも参列。新船の門出を祝っ

    船内初公開! 大分の新たな交通手段「ホーバークラフト」納入 操縦席も披露 | 乗りものニュース
    upran
    upran 2023/09/09
  • ついに実現「走行中にEV充電できる道路」柏に誕生 東大が日本初の公道実証へ | 乗りものニュース

    ついに始まります。 ついに公道で始まる「走行中給電」 国土交通省 関東地方整備局は2023年6月29日、「道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)」の2023年度採択分として、EV(電気自動車)の「走行中非接触給電」の実証を行うと発表しました。 拡大画像 KOIL MOBILITY FIELDにて行われた走行中ワイヤレス給電の実証実験。いよいよ公道での実証へ(画像:東京大学)。 申請団体である千葉県柏市の交通政策課によると、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口、駅前通りが県道と交わるT字路で実施。ここに給電コイルなどを埋め込み、周辺歩道上に関連装置を設置し、「走行中非接触給電」の実証を行います。2023年秋から約1年間とのこと。 実証実験の主体は東京大学です。同大大学院新領域創成科学研究科は、三井不動産とともに屋外ロボット開発検証施設であるKOIL MOBILITY FIE

    ついに実現「走行中にEV充電できる道路」柏に誕生 東大が日本初の公道実証へ | 乗りものニュース
    upran
    upran 2023/07/03
    高速道路なら効率良さそうだし自動運転とも相性良さそうだけど。メンテが大変そうだよなあ。
  • 「俺の飛行機 エンジンは“スズキ”」 日本車エンジンの転用が米で大人気になったワケ “参入ぜひ!” | 乗りものニュース

    では馴染みない自作飛行機。アメリカではそれらも自家用機として登録できますが、その分野で人気のエンジンとなっているのが日車のものだとか。自動車用エンジンを基にした航空エンジンの現状を取材してきました。 年代物エンジンにとって代わるか、日製エンジン 航空大国アメリカでは、自作機やキットを組み立てた飛行機など型式認定のない航空機を自家用機として使用することが認められています。これらは、法律上では「実験機」を意味する「エクスペリメンタル」というカテゴリーに分類されるものの、一定の条件を満たせば耐空証明が給付され、航空機として登録できます。 これら「エクスペリメンタル・カテゴリー」の機体は、型式認定のないエンジンでも用いることが可能なことから、愛好家のあいだでは昨今、日製の自動車エンジンが人気だそう。その状況を、現地で見てきました 拡大画像 スズキ製エンジンをベースにしたアエロモーメンタム

    「俺の飛行機 エンジンは“スズキ”」 日本車エンジンの転用が米で大人気になったワケ “参入ぜひ!” | 乗りものニュース
    upran
    upran 2023/05/06
    エアロスバルも水平対向4気筒だけど、ライカミング使ってたね。あれは意味無い感がすごかった。
  • マジかよ…! LCCピーチから「プリキュア塗装機」爆誕! 驚愕の特別デザイン機、なぜ実現? | 乗りものニュース

    このカップリングは想像できなかったわ…。 A320「JA827P」に LCC(格安航空会社)のピーチから、驚きの特別塗装機が2023年3月4日よりデビューしました。「プリキュア」シリーズ20作品目としてABCテレビテレビ朝日系列で放送中のヒーロー物語アニメ「ひろがるスカイ!プリキュア」とコラボレーションした「ひろがるスカイ!プリキュアジェット」です。 拡大画像 「ひろがるスカイ!プリキュアジェット」(画像:ピーチ)。 担当機はエアバスA320「JA827P」。この特別塗装機は、ピーチが2023年3月に就航11周年を迎えたことによる記念したコラボレーション企画のひとつとして展開されます。 特別デザイン機は、同アニメの巨大デカールを左右の胴体後部に貼り付けたもの。担当者は「機体デザインのなかでシンボリックな場所である、垂直尾翼の近くにデカールを貼らせていただくことで、旅に対するワクワク感を醸

    マジかよ…! LCCピーチから「プリキュア塗装機」爆誕! 驚愕の特別デザイン機、なぜ実現? | 乗りものニュース
    upran
    upran 2023/03/06
    ラブニキが小さくどこかに描かれてないのかなあ
  • 最強戦闘機ながら最後は特攻機にも「疾風」現存唯一機の“ウワサ”吹き飛ぶ 保存状態ヨシ! | 乗りものニュース

    太平洋戦争後半に旧陸軍が使用した四式戦闘機「疾風」。3000機以上造られた同機も、現在残る機体は鹿児島県で展示されるただ1機だけだそう。それだけのレア機、今年3月に調査報告書が出て、良好な保存状態であることが確認されました。 大戦末期に完成した「疾風」 鹿児島県の薩摩半島南部にある南九州市には、日のみならず世界でも唯一、現存するレア機が保存・展示されています。機体の名は四式戦闘機「疾風」。同機は、太平洋戦争中に旧日陸軍が開発した戦闘機ですが、なぜ、そのような機体があるのか、その経緯をひも解くと、この地にかつてあった飛行場と、機体がたどった半生を振り返ることができました。 「疾風」の開発を振り返るならば、まず前型の「隼」に触れる必要があるでしょう。1941(昭和16)年12月から始まった太平洋戦争において、旧日陸軍航空隊の主力戦闘機として用いられたのが、中島飛行機が開発した一式戦闘機「

    最強戦闘機ながら最後は特攻機にも「疾風」現存唯一機の“ウワサ”吹き飛ぶ 保存状態ヨシ! | 乗りものニュース
    upran
    upran 2022/07/20
    日本に来たときは飛べたのに嵐山ではずっと放置でパーツを勝手に盗まれる有様。譲ってくれたコレクターは凄く怒っていた。右翼はこういうところに金出せば良いのに。
  • なぜ翼にプロペラ埋めた!? 異形の新型航空機、謎フォルム採用の納得の理由とは 米で開発進む | 乗りものニュース

    アメリカのスタートアップ企業「VOX Aircraft」の機体案は、これまでの航空機とは一線を画すデザインを採用。4つのプロペラが、なんと主翼の付け根側に埋め込まれているのです。なぜこのような機構になっているのでしょうか。 エコ航空機開発競争のなかで誕生 CO2(二酸化炭素)を排出しない「脱炭素社会」に向け、航空分野では多くの会社が、従来機とはさまざまな面で異なる新型航空機の開発案を打ち出しています。そのうちのひとつ、アメリカのスタートアップ企業「VOX Aircraft」の機体案は、これまでの航空機とは一線を画すデザインを採用。――4つのプロペラが、なんと主翼の付け根側に左右2基づつ埋め込まれているのです。 VOX Aircraft「M400」コンセプト案(画像:VOX Aircraftの公式サイトより)。 「VOX Aircraft」の機体案は最大9人を乗せることができます。最大巡航速

    なぜ翼にプロペラ埋めた!? 異形の新型航空機、謎フォルム採用の納得の理由とは 米で開発進む | 乗りものニュース
    upran
    upran 2022/03/07
    ダクテッドファンかと思いきや。一枚目の画像がミスリードさせる気満々やんけ。
  • マイ飛行機 エンジンはマツダのロータリー スバルの水平対向 日本車エンジン人気なぜ? | 乗りものニュース

    欧米では、自分でパーツを組み立て、自家用機として空を飛ぶことが認められています。そこでは日製自動車エンジンの飛行機への転用が以前から行われており、しかも人気があるとのこと。理由は何なのでしょう。 小型機ではレシプロ・エンジンが健在 欧米の航空先進国では、自作機やキットを組み立てた飛行機など型式認定のない航空機を自家用機として使用することが認められています。法律上では、「実験機」を意味する「エクスペリメンタル」というカテゴリーに分類される航空機で、一定の条件を満たせば耐空証明が給付され、航空機として登録されるものです。 航空機として登録されれば、航空機保険にも加入できるため、型式認定を取得している航空機との違いは、事業目的で使用する場合などに制約がある点のみです。 そのため、これら「エクスペリメンタル・カテゴリー」の機体は、型式認定のないエンジンでも用いることが可能なことから、自作機の愛好

    マイ飛行機 エンジンはマツダのロータリー スバルの水平対向 日本車エンジン人気なぜ? | 乗りものニュース
    upran
    upran 2021/02/15
    エアロスバルのエンジンがライカミング製だったと知った時の裏切られた感。水平対抗4気筒なのにぃ!!
  • なぜ大和トンネルは渋滞名所であり続けるのか 解消を妨げている東名の「蓋」 | 乗りものニュース

    外から見た「東名の蓋」 大和トンネルの上は、東名高速から眺めると、ジャングルのようになっています。この付近では、厚木基地の米軍機が何度か事故を起こしています。 なかでも1964(昭和39)年9月8日に起きた事故は、現在の大和トンネルのすぐ北側200メートルほどの地点にF-8Cクルセーダーが墜落。鉄工所に突っ込んでアセチレンガスに引火爆発し、5名の死者を出す大惨事になりました。現場には今も慰霊碑が立っています。東名が開通したのは、この事故の4年後です。 (1)ごみ捨て禁止の看板(2)慰霊碑(3)現在は空自機が多く直上を飛ぶ(4)トンネル上から見た東名高速(2015年4月、清水草一撮影)。 慰霊碑から南へ進んで行くと、こんもりした堤防のようなものが見えてきます。延長280メートル、高さは3~4メートル。フェンスに囲まれており、内側は木が繁茂しています。これが大和トンネルで、東名高速に鉄筋コンク

    なぜ大和トンネルは渋滞名所であり続けるのか 解消を妨げている東名の「蓋」 | 乗りものニュース
    upran
    upran 2018/10/21
    昔は料金所の手前にコーンが切れてるところがあったんで、自分はそこで勝手にUターンしてた。ただ、途中のSAで反対車線の人と荷物のやり取りしてUターンっていうインチキ技が可能なので、今は塞がれてるのかも。
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
  • 1