タグ

社会に関するurahayateのブックマーク (299)

  • 匿名実名話再び・「私」について - ぶろしき

    ◆備忘録ことのはインフォーマル - 一連の疑惑について ◆備忘録ことのはインフォーマル - 今の気持ち この件は最近考えていたことと微妙に繋がっているというのもあって色々思うところあり。すでに色々書かれているのでその辺も踏まえて。以下まとめっぽいもの。 http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/03/14_102611.html http://jeanblog.seesaa.net/article/14764790.html まず俺とmatsunagaさんとの関わり。トラックバックは2,3度送った記憶があるけどやり取りはこのエントリのコメント欄が初めて。これだけ、なんだけどこのネタがmatsunagaさんによってモヒカン族にキーワード登録されて、それまでブクマでは2usersの壁と戦っていた当ブログのエントリが初めて1

    匿名実名話再び・「私」について - ぶろしき
  • 30代の人の多様な価値観 - アンカテ

    ホリエモンは1973年生まれ1972年生まれの33才 永田議員は1969年生まれの36才 松永英明さんは1969年生まれの36才 Winny開発者の金子勇さんも2004年の初公判の時34才だから、松永さんとほぼ同じ 倫理、規範、治安等にからむ問題で最近騒がれた人は、みな30代。 ちょっと無理につなげるけど、「ウェブ進化論」に「これは現在進行形の現実である」という帯文を書いた羽生善治氏は1970年生まれの35才で、この正しい認識は単なる知性ではなくて、こういう問題と無関係という気はしない。 価値観、世界観がものすごく多様化していて、簡単には対立軸も見つからないし、みんな何かの形で突出しているのに誰ひとりとしていかなる意味でも代表例ではない。 「政治的な合意」ということを想定する上で、30代の人たちは、これくらいのバラツキが人数分だけ分布しているというイメージを持つことが必要だろう。そして、な

    30代の人の多様な価値観 - アンカテ
  • 備忘録ことのはインフォーマル20060316

    ■経緯 02:49 最近、気になっていると言えば、気になっていることがある。 というのは、筆者が電話番号を公開しているにもかかわらず、最初はメールでのコンタクトが多いということ。 週刊誌からの取材でも、電話ではなくメールのほうが目につく。 たしかにいきなり電話をかけると相手の邪魔になることはある。 しかし、直撃取材はもちろんのこと、そうでない場合でも、直接相手の声を聞いたほうが、感情の起伏とか話の真実性とか、単にメールの字面だけ見るより多くの情報が分かるではないか? 野田さんに電話したのは確か先月末(週の前半)あたりだったと思う。留守電だったのでこちらの電話番号を入れておいた。その後電話はなく、espioサイトだけが更新されていた。そして、Flashの原稿締め切り前日、つまり金曜日、仕事中にかかってきたのであとでかけ直した。それ以前、野田氏は私の「感情の起伏とか話の真実性とか」を知り得な

  • I'll be here(2006-03-14)[社会][在日・韓朝鮮]だからあいつらはダメなんだ

    _ [社会][在日・韓朝鮮]だからあいつらはダメなんだたしか去年だったと思うが、下の子が通う小学校から配られたプリントにこんな一節があった。「朝べる子と朝抜きの子では、べる子のほうが成績がいいという統計があります。子供には毎朝必ず朝べさせましょう」 統計のトリックに少し興味のある人なら、あー、またやってるよ、と思うに違いない論理展開である。おそらく、書いた人はこの文章の中にトリックが含まれているとは、まったく気づいてないと思うが。 まず、「朝べる子と朝抜きの子では、べる子の法が成績がいい」という文章は、朝べるかどうかと、成績の間に「相関関係」があるということしか言っていない。「朝べるから、成績がよくなる」という「因果関係」ではないのである。 もっと具体的に考えてみよう。朝抜きというのは、夜更かしの習慣が考えられるから、ほんとうに成績との因果関係がある

  • http://nwatch.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_259b.html

  • Ohno blog

    アーティスト症候群―アートと職人、クリエイターと芸能人 by 大野 左紀子 ¥ 1,575 ポイント: 15pt 文章も評論家みたいにガチガチの文章じゃないのでサラっと読めます。ところどころに笑えました。 これ読んでムカッ腹立てる人がいたらそれは図星がどっかにあるからじゃないのかな?たぶん。 特にデザインや商業イラスト仕事目指すなら、相手を納得させるプレゼン...女という病 by 中村 うさぎ ¥ 1,365 ポイント: 13pt 私は誰?これが当の私なの?女の自意識は、それ自体、病である。そして、女の病気は女にしか分からない!21世紀ニッポンの闇の中から噴出した13の女たちの事件を、中村うさぎが読み解く。 モテと純愛は両立するか? by 大野 左紀子 純愛は、流行ではありません。それは、女の生き様です。渡辺淳一からペヨンジュン、「セカチュー」から「電車男」まで、古今東西の純愛現象を題

  • hiroki azuma portal

    hiroki azuma portal
  • Irregular Expression: 外国人犯罪について色々と分析してみた(修正有)

    お詫びとお知らせ: エントリーで行った外国人犯罪数の分析について、前提条件で大きく間違っている点が有ることが判明しました。読者の方に間違った情報で誤解を与えたことをお詫びします。 具体的には警察庁の犯罪統計において「来日外国人」に含まれない「定着居住者」を「外国人登録者」としていましたが、読者のご指摘により確認しましたところ「定着居住者」とは「永住者・永住者の」を指す事が判明。従い、警察庁の犯罪統計の定義に近づけるよう、便宜上次のように「来日」「在日」の定義を変更したうえで再分析し、結果を再アップロードしエントリーを追記・取り消しし修正したいと思います(追記部分には下線、削除部分には取り消し線をつけておきます)。読みにくくなりますが、どうぞご理解下さい。 「来日」の定義=(JNTOの「訪日外客数・出国日人数2004年確定値」(PDF)による訪日外客数)+(外国人登録者)-(永住者)

  • Irregular Expression:平成16年国籍別日本国内の犯罪分析

    在日ザイニチ外国ガイコク人ジンの約ヤク二ニ分ブの一イチを占シめる韓国カンコク人ジンの犯罪ハンザイ率リツが高タカいので、韓国カンコク人ジン以外イガイの在日ザイニチ外国ガイコク人ジンで分析ブンセキしてみる

  • 対談 報道が創りだすモラルパニック

    対談 報道が創りだすモラルパニック 「治安悪化」という神話 マスコミは専門家と市民の媒介者たれ フリー・ジャーナリスト 東 晋平 神戸女学院大学教授・村上直之 折しも奈良県での女児誘拐殺人事件を受け、性犯罪前歴者の情報公開をめぐる論議がメディアで白熱している。警察庁は前歴者の居住地等を早急に掌握する意向を示し始めた。ここでは、扇情主義と商業主義に踊るメディアの犯罪報道が、人々の思考停止を生みかねない危険性について、村上直之・神戸女学院大学教授とフリー・ジャーナリストの東晋平氏に語り合ってもらった。 統計上、凶悪犯罪はむしろ減少 東 昨年の12月1日に改正刑法・刑事訴訟法、犯罪被害者基法が成立しました。有期刑の上限引き上げや時効の延長など、約一世紀ぶりの抜的改正です。集団強姦罪の新設や、犯罪被害者の尊厳を守り支援を政府に義務づけた点など、私自身は一定の評価をしています。ただ報道を

  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

  • 「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)

    わたしがやっと気づくことができた「“倫理規範を疑ってはいけない”という倫理規範が存在する」という事実。それは何を意味するのか? 「現代の日社会においては、“なぜ人を殺してはいけないのか?”という問いを発する行為自体が、端的に悪と見なされうる」ということです。 倫理規範、というのは、こういったものを考えています。 人を殺してはいけない 自殺をしてはいけない 物を盗んではいけない 嘘をついてはいけない このようなものの他に、次のものがあったのだ、というわけです。 これらの倫理規範の成立根拠に疑いを抱いてはいけない なぜ、最後のこれが倫理規範たり得るのか? それは、当然ですけれど倫理というものは社会を維持・安定・発展させるために存在するものであり(「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問に対する回答の多くは「社会が維持できないから」だった)、それを犯すものは悪と見なされるからです。ゆえに、

    「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)
  • なぜ今「格差社会」が説得力を持つか - 井出草平の研究ノート

    下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書) 作者: 三浦展出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (663件) を見る 自民党とフジテレビが好きな「下流」が増えてるらしい。ということで、三浦展のでも使われてた「国民生活に関する世論調査」(内閣府)を少しだけ検討。検討するのは、「上」「中」「下」という意識の項目だ*1。 『下流社会』で三浦は「団塊ジュニアの階層帰属意識が下がってる」(=下流を自認する人が増加)と言っている(97-100ページあたり)。 図1 ああ、確かに「下」がだんだんと増えてるじゃん!このまま行くとヤバイよって話。加えて、三浦的将来の展望まで示される。 図2 これからどんどんと「下」が増えるぞ!と三浦は予言する。 ほんとうにヤバいのか確かめるために、戦後の「景気」と「下」意識につい

    なぜ今「格差社会」が説得力を持つか - 井出草平の研究ノート
  • 法は私を資するために存在する : 404 Blog Not Found

    2006年03月06日16:32 カテゴリTaxpayer 法は私を資するために存在する 「カエルの子を変えるには」には想定以上の反響があった。 「想定の範囲内」だったのは、賛否両論のありよう。特に反論のほとんど全てが、「春日部共栄中は私立であり、『受け入れざるを得ない者』は公立へ」というものだった。 申し訳ないが、諸君は法が何たるかを全く理解していない。 法の下では、私的存在は最大限尊重されるものではあるが、治外法権では全くないのだ。 私的存在が幸福や利益の追求が許されるのは、あくまで法が許す範囲内においてなのだ。 高校教師の補講ブログ: 私立だから 一般企業が客がいないと何にもならないのと同じで、私立学校だって生徒が集まらないと、やっていけないのだ。 さすれば一般企業は客のためには何をしても許されるということになる。これを認めれば、「信者のため」にサリンを撒いたオウム真理教も当然免責さ

    法は私を資するために存在する : 404 Blog Not Found
  • 社会問題ネタ(目次)

    社会問題ネタ(目次) 面子をあっさり捨てられなくて面子が潰れそうな話 地殻変動!英単語自民党は発展的解散を 飛行機ってよく燃える!? ノウハウとハウツー 生成AIの著作権問題を予言してた人 大阪万博、資金捻出法 品会社が自覚してなさそうなこと 古代の建物って、そのう、自然堤防か? 「医学」必修化の提案 在宅勤務の悩み とっても小さなFintech、それでも需要は確実にある ご皇族の進学先 ロシアの東部ウクライナ併合はどこが間違っているか シンゾー元首相の穀倉問題 ドローン使って自動運転 日が東シベリア会社を設立 ロシア難民に備えよ 全人類がプーチンの死を望んでいる。 共通テスト不正防止に会場変更 気の弱い凶行者、自分をさらに追い詰める 2日限定、陰謀論(共通テスト終了まで) バーコード決済、ちょっとだけ改良 テキストマイニングの練習です「景況感」へのコロナの影響 「減災」のための堤

  • 浅いっぽい : 村の掟に逆らうな~、だろそれ。

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000021-sanspo-spo ↑日人の感覚って不思議。飲酒と喫煙もその選手たちだけを外せばいいだけ。可哀想なのは関係ない普通の部員さんたち。  罪のない人たちに不利益を与えるって、それ、言葉は悪いけど冤罪。もっと言えば、校長さんが責任を取ったつもりの自己満足。  じゃあさ、部員の誰かが殺人事件を起こしたら、他の部員も軽い懲役刑くらいは受けるべきだとなるのですがね。親兄弟、親戚、友人や隣人は?  近代法思想の基人責任ですね。関係ないものは罰しないようにしないと、変。  実体と意味なき連帯責任なんて、最終的には気持ち悪い相互監視社会、村社会を呼ぶよ。  現代で江戸時代の五人組かよw  まぁ、世間や世間体、なんてものを気にしたのでしょうな。現代

  • 悪徳商法?マニアックス ココログ支店:138万人は知らない、ラーメンの真実

    右翼系カルト団体「日神軍」の総督「中杉弘(名:黒須英治)」がオーナーであるグロービートジャパン(ラーメン花月)とYahooが提携し、ブロガー向けのマーケティングを行なっています。 フォトレポート:138万人が選んだ「ラーメン」--ヤフーのブロガー試会 日平和神軍とは ハッカージャパン9月号に書いた「裁判レポート」より引用 この日平和神軍は、ニフティのBBSや2ちゃんねるではわりと有名な新興宗教団体だ。信者全員に軍隊式の階級を付け、軍服を着て靖国神社に参拝するなど、かなり右翼色の強い団体である。1995年頃からニフティサーブの掲示板に書き込みを行い、男性名で「私の使用済み下着売ります」と書いてみたり、催眠ビデオを販売したりと活発な活動を行っていた。また、強烈な差別思想を持っていて、在日韓国・朝鮮人に対しては「朝鮮奴隷」と呼び、非信者や他宗教に対して暴力的で排他的な発言や誹謗中傷を繰

  • http://yarunara.seesaa.net/article/14167034.html

  • 404 Blog Not Found:カエルの子を変えるには

    2006年03月04日18:55 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 カエルの子を変えるには この国の人々は、いつ親の罪を子供が相続することを義務化したのだろうか。 麻原彰晃の誕生 郄山 文彦 asahi.com: 松被告の次男の入学拒否 埼玉の私立中 - 社会オウム真理教元代表・松智津夫(麻原彰晃)被告(51)=一審死刑、控訴中=の次男が私立中学を受験して合格したが、学校側が入学を拒否していたことが2日分かった。あえて「この国の人々」としたのは、司法はまだそこまで落ちぶれていないからである。 Lawとバット:松被告二男の入学を春日部共栄中が拒否。 - livedoor Blog(ブログ) 一言でいって刑事被告人の子息に対する不当な差別的取扱いであって認められるものではないですね。今回の入学拒否を松被告の二男側に訴えられたら、まず確実に敗訴します。 実際、オウム真理教元信者に

    404 Blog Not Found:カエルの子を変えるには
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう