タグ

2006年10月28日のブックマーク (5件)

  • yoshinoya.org

    yoshinoya.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    urahayate
    urahayate 2006/10/28
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

    urahayate
    urahayate 2006/10/28
  • プロレスはやっぱりシナリオ…東京高裁がプロレスの事前の打ち合わせを認定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    プロレスはやっぱりシナリオ…東京高裁がプロレスの事前の打ち合わせを認定 1 名前:レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★ 投稿日:2006/10/26(木) 14:00:56 ID:???0 プロレスはやっぱりシナリオ? 場外乱闘で顔面を蹴られケガをしたプロレスラーのセッド・ジニアスさん(40)=名・渡辺幸正=が、参院議員でプロレスラーの大仁田厚さん(49)=写真=と元プロレスラーで秘書の中牧昭二さん(50)に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は25日、中牧さんの違法行為と大仁田さんの使用者責任を認定。78万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決を支持し、控訴を棄却した。 1審判決によると、渡辺さんは平成15年4月の興業で、試合後に大仁田さんを後ろから蹴ろうとしたところで、セコンドの中牧さんにで顔面をけられた。1審ではプロレスに「事前の打ち合わせ」があることを認定。控訴棄却で、「プロレスに

    プロレスはやっぱりシナリオ…東京高裁がプロレスの事前の打ち合わせを認定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    urahayate
    urahayate 2006/10/28
  • 伝説の「鮫島スレ」について語ろう

    1 :22世紀を目指す名無しさん:2001/05/24(木) 22:56 ID:yWtu.nZk ここはラウンジでは半ば伝説となった「鮫島スレ」について語る スレッドです。知らない方も多いと思いますが、2ちゃんねる歴が 長い方は覚えてる人も多いと思います。 かくいう俺も「鮫島スレ」を見てから2ちゃんねるにはまった ひとりでして、あれを見たときのショックは今でも覚えています。 誰かあのスレ保存してる人いますか? 2 :22世紀を目指す名無しさん:2001/05/24(木) 22:56 ID:??? なにそれ? 3 :22世紀を目指す名無しさん:2001/05/24(木) 22:57 ID:??? >>1 あのスレの事はタブー。 よって ==========終了========== 4 :22世紀を目指す名無しさん:2001/05/24(木) 22:58 ID:??? >>1 あのスレの事を思

    urahayate
    urahayate 2006/10/28
  • 2006-10-27

    ● 高3のときの世界史のテストは「ナポレオンについて知ってることを3つあげなさい」でした。 わたしが書いた答えは確か、、 ①フランス人だった ②男だった 、、あと一つ、なんだろ、、思い出せない。。 ナポレオンについて、あと一つ何を知っていたんだ、わたし(まさか、、この二つが精一杯だったのだろうか…) それにしても、、、こんなことでいいんでしょうか! 「フランス人」っていうのは、まあ時代的に言えるかもしれない。「男だった」については、どうなんでしょうか?いまのわたしが使ってる意味での「男」だったのでしょうかね?…って、この世界史騒動のなか、疑問を感じるのはこんなことだったりして。 歴史といえば、ソクラテスの時代は、書物が誕生した時代です。(たぶんね、ま、高校での世界史の知識は↑のごときなので、間違えてるかもしれませんが。) ソクラテスは書物をあまり支持していなかったとか。というのも、書物を使

    2006-10-27
    urahayate
    urahayate 2006/10/28