タグ

2009年1月9日のブックマーク (9件)

  • 「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 アマゾンで買物をしたことはありますか? 直接手にとって商品を見られないインターネット通販では、すでに買った人のレビューなどが参考になります。 とあるのレビューについて、米国のアマゾンで軽く1000人を超える人が『参考になった』に投票を入れた、かなり風変わりな文面が話題になっていました。 どんなレビューかと言いますと… のタイトルは「The Secret」(ザ・シークレット)です。 実際のレビューは以下のアマゾンサイトで見られますが、 Amazon.com: Ari Brouillette's review of The Secret(キャプチャ画像) ざっと訳してみたので、レビュー内容をご覧ください。 1406 人中、1385人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 ☆☆☆☆☆ 「The Secret」

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • 業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記

    今回の経済危機(リーマンショック)による実体経済への影響について、様々な業界の“壊滅度度合い”を独断と偏見でレベル分けしてみました。 <壊滅度5> 最もひどい打撃を受けている業界。倒産もあるかもだし、正社員解雇なども行われる可能性大。 投資銀行、ヘッジファンドなど (既にほぼ死滅) 自動車(関連)業界 まだ数字の公表されていない直近の売り上げは驚愕レベルまで落ち込んでいる模様。世界どの地域も今年いっぱい回復は望めない 完成車メーカー、部品専業メーカーはもちろん、鉄鋼業界、タイヤ・ゴム業界、特殊ガラス業界などの自動車への依存度が高い産業も大きな痛手 半導体業界、電子デバイス系製造業 電子部品系は小さい会社はとんでしまうかも。基幹部品である液晶も、円高シャープ製品は、ウォン安LGやサムソン商品の2倍以上の値段となっており、誰が買うねん?状態 工作機械、制御機器関連業界 主要顧客企業である、自動

    業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破

    はてなと任天堂の協業サービス「うごメモはてな」に投稿された作品が1月8日に10万件を突破した。主に低年齢層のユーザーを中心に投稿数が日々増加しているという。 うごメモはてなは、ニンテンドーDSiの無料ソフト「うごくメモ帳」で作成された作品をPCや携帯電話から閲覧できるサービス。2008年12月24日の公開後、16日目で投稿作品数が10万件に達した。これははてなの全サービスの中で最速のペースだ。 特にニンテンドーDSiからの利用が活発で、ニンテンドーDSi上の公開掲示板サービス「うごメモシアター」の利用者は、直近で1人あたり毎日平均約100作品を閲覧、約180個の☆(星)をつけているそうだ。 また、うごメモシアターにアクセスしたすべてのニンテンドーDSiユーザーのうち38%のユーザーが作品を投稿しており、閲覧者に対する作品投稿者の比率が高いサービスとなっている。

    はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • DQNは、今 - OAF

    いまいち主旨をつかみかねたままなのでちょっとズレるかもしれないが、以下を読みながらいろいろと思ったことを。 「接近しつつあるDQNとオタク」の小考察:KAZAANATOMY 続々と「パチンコ台」化される「エヴァ・アクエリオンなどのアニメコンテンツ」 「エアロのついたスポーツカーやミニバン」にアニメのキャラをあしらった「痛車」 「初音ミク」のコスプレをした「アニヲタのキックボクサー」「長島☆自演乙☆雄一郎」 「メイドのコスプレ」を身にまとった「珍走団」 そう、上記4つの現象には共通点がある。それは、リアルな社会において「低俗」とされているいわばDQNな文化と、アニメ・コスプレといったいわゆるオタク文化が共存していることである。 俺は、最近起こっている、このようなオタク文化とDQN文化の融合現象が不思議でならない。何故このようなことが起こるのだろうか。 とはいえ、ひとまず表面上の接近?以上に

    DQNは、今 - OAF
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • asahi.com(朝日新聞社):ガザ、救急車も標的 11台破壊、医療関係者44人死傷 - 国際

    ガザ、救急車も標的 11台破壊、医療関係者44人死傷(1/2ページ)2009年1月9日7時5分印刷ソーシャルブックマーク ガザ市内から救急車を運転してエジプト側に負傷者を搬送した看護師ザクートさん(右)=ラファ検問所、バヘル・グラブ氏撮影 【ラファ(エジプト・ガザ境界)=田井中雅人】パレスチナ自治区ガザで、イスラエル軍による救急車への攻撃が相次いでいる。パレスチナ保健当局によると、空爆開始の先月27日から7日までに、11台の救急車が破壊された。医療関係者12人が死亡し、32人が負傷している。 国連が運営する学校への攻撃があった6日、ガザ最大のシファ病院の看護師オサマ・ザクートさん(24)は、同病院があるガザ市内から南端のラファ検問所まで救急車を運転し、負傷者をエジプト側へ搬送した。 「救急車も狙われている。命がけなんです」とザクートさん。イスラエルによる地上侵攻後の4日には、北部のジャバリ

    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • テレビとはヤンキーの心を掴むこと - 笑いの飛距離

    今回は、ダイノジ大谷ノブ彦と水道橋博士が話してた「テレビとヤンキーの関係」について紹介させて下さい。 SMAPのリーダーがヤンキーであることの意味 2008年9月11日配信「ヨシモト∞」(GYAO!) 出演者はダイノジ(大地洋輔・大谷ノブ彦)。 大谷がジャニーズの嵐を熱く語りながら、各グループのリーダーを分析します。 大谷「リーダーっていうと、どっちかっていうと前に出て行く、で、SMAPがやっぱ凄いのは、リーダーがヤンキーだから」 (会場笑) 大谷「これ大事なんです!ヤンキーって、日の中でものすごい一定の量のね、セールスを持ってるんです」 おおち「おー」 大谷「そうそう、品川(品川庄司)の小説が売れたのも絶対そうですから」 おおち「ヤンキー、あっそうか、なるほどな、どの世代にもヤンキーっているからな」 大谷「絶対いるんです!日的なもんなんです、これは確実に、それが居ると必ず売れるんです

    テレビとはヤンキーの心を掴むこと - 笑いの飛距離
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • 死ね。氏ねじゃなくて死ね。 - Danas je lep dan.

    昨年末のガザ空爆に続いて行われたイスラエル軍のガザ侵攻は今も続いている。昨年3月,イスラエルの高官がガザ地区に対する「ショアー(Shoah)」を示唆する発言をしたが*1,それは実行に移されてしまった。イスラエルがパレスチナに対して遂行している事は民族浄化以外の何ものでもない*2。 無論イスラエルの側にもロケット弾による被害が出ており,ハマスの攻撃によってイスラエル市民が殺害されている事は嘆かわしい事である(これらの死は,パレスチナ市民のそれと同様,絶対に正当化できない)。しかし,だからといって,人口密集地帯であるガザを爆撃し,ライフラインを寸断し多くの市民を死に追いやる所業は許されない(そしてライフラインの寸断によって最も被害を受けるのは,妊婦や病人という弱者である)*3。 常識的に考えたらイスラエルのやっている事を正当化できる筈もないのだが,それをやってのける御仁がいるようで非常に驚いた

    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • 最近のブログスフィアについての雑感 | wrong, rogue and log

    大学教授でブロガーのikedanobuo氏は、御自分の専門の通信行政とベンチャー論と書評、そして啓蒙的な経済学用語の説明以外の発言を控えめにすれば、名実共に日一のアジテーターだと思うのに、非常に残念なことだ。特にこのエントリなんかは、すばらしい。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/080e4d083d3144f37172c2c1bdd58027 怒りにまかせて記事を書いていることが原因なのかどうかはわからないが、マクロ経済学の議論であっても、金融政策の議論であっても、ファイナンスの議論であっても、素人でもわかる間違いを頻繁に見てとることができるので、見ていてイタイタしい。その中でも、英語で書かれた欧米の経済学者ブログ記事や新聞記事、そして学術論文を孫引きして自分の主張の補完をしているところは、英語力に問題あるためなのか、文章読解に問題があるためなのか定

    最近のブログスフィアについての雑感 | wrong, rogue and log
    urahayate
    urahayate 2009/01/09
  • 暴力について - matakimika@hatenadiary.jp

    「2008 年はどちらかといえば、複雑なものが見たいブームだったけど、2009 年はどうかなー。シンプルが勝つかなー。まだしばらく複雑ブームは続きそうな気もしているが、徐々に息苦しさが勝りつつある」(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20081229#p2)みたいな眠いことを言っていた年末だったけども、今日 L さんと喋って、やっぱおれたちに必要なのは暴力だろという話になった。おれはもうちょっとお上品に「暴力的な突破」みたいな技術的なイメージだったのだけど、L さんはもっとプリミティブな話をしていて、さすがだと思った。現役でいたいのならプリミティブに語れなければダメだ。 たとえば「えすのサカエ「未来日記」がおもしろいのだけども、ほかのファンのひとと喋ると温度が違う」という話。未来日記は一般的に知恵とヤンデレの話とみられがちだ。が、要点はそこではなくて、「未来

    暴力について - matakimika@hatenadiary.jp
    urahayate
    urahayate 2009/01/09